朝日館(あさひだて)

朝日館の基本情報

通称・別名

朝日城、旭館、志津川城

所在地

宮城県本吉郡南三陸町志津川字下保呂毛

旧国名

陸前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

本吉氏?

築城年

不明

主な改修者

主な城主

本吉氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

周辺の城

遠野城(宮城県気仙沼市)[10.4km]
寺池城(宮城県登米市)[13.1km]
津谷館(宮城県気仙沼市)[14.7km]
佐沼城(宮城県登米市)[20.4km]
塩野田館(宮城県石巻市)[27.6km]
薄衣城(岩手県一関市)[27.6km]
上折壁城(岩手県一関市)[28.5km]
赤岩城(宮城県気仙沼市)[28.6km]
金沢城(岩手県一関市)[29.4km]
涌谷城(宮城県遠田郡)[29.9km]

朝日館の口コミ情報

2025年06月22日 さよなら出羽守急行津軽
朝日館



リア攻めマップに従い、川を渡ったところすぐに車を停められそうな場所があり、停車しました。

城マークに向かいそうな道はありましたが、気になる立て看板(1枚目)があり、これ以上進むのは断念しました(これより先は私有地の可能性が高い、かつ山菜の無断採取でトラブルを起こした人がおり、誤解される恐れがある)。

他に山に向かえそうな道を見つけられませんでした。説明板等の城跡がわかる目印も見つけられませんでした。

橋を戻り、川の向こうから城マークのあたりを写真に取りました(2枚目)。

2014年02月05日 さくら主膳佑にゃ〜
滝浜館[朝日館  周辺城郭]

築城年代、築城者については詳らかではなく、武山氏、本吉氏らの水軍の拠点と思われる。伝承では、平民貞綱の居館で、天正五年(1577)落城した後に出家したと伝わる。

2010年06月07日 シャド陸前守
滝浜館[朝日館  周辺城郭]

画像にある小高くなっているところが若宮館跡地なのですが車では近付けないようで 一歩手前を登ると少し開けた場所に出るのでおそらくここだと思われます。周辺には若宮の字がチラチラあるのでわかるかと思います。

朝日館の周辺スポット情報

 滝浜館(周辺城郭)

 宇南館(周辺城郭)

 伊里前牧野館(周辺城郭)

 三島館(周辺城郭)

 歌津城(周辺城郭)

 要害館(周辺城郭)

 大窪館(窪館・大久保城)(周辺城郭)

 荒砥館(周辺城郭)

 平磯館(周辺城郭)

 論館(周辺城郭)

 伽藍館(周辺城郭)

 新井田館(周辺城郭)

 小森館(周辺城郭)

 華要害館(小金沢館)(周辺城郭)

 平山館(周辺城郭)

 松倉館(周辺城郭)

 袋館(周辺城郭)

 築館(周辺城郭)

 押館館(周辺城郭)

 浜井場館(周辺城郭)

 水口沢館(周辺城郭)

 鶴野館(周辺城郭)

 隼人館(周辺城郭)

 黒崎館(周辺城郭)

 大平館(周辺城郭)

 西戸館(周辺城郭)

 沢の前館(周辺城郭)

 松崎館(周辺城郭)

 後山館(周辺城郭)

 十三浜古城(周辺城郭)

 小滝城(周辺城郭)

 小指館(周辺城郭)

 要害館(周辺城郭)

 小泊館(周辺城郭)

 高古屋館(周辺城郭)

 青島館A(周辺城郭)

 青島館B(周辺城郭)

 峯館(周辺城郭)

 卯ノ木館(周辺城郭)

 白山館(周辺城郭)

 山ノ神館(周辺城郭)

 熊野林館(周辺城郭)

 薬師館(周辺城郭)

 泉沢館(周辺城郭)

 長石武山館(周辺城郭)

 滝浜館(周辺城郭)

 大浦館(周辺城郭)

 宮下館(周辺城郭)

 京ヶ森館(周辺城郭)

 針岡館A(周辺城郭)

 針岡館B(周辺城郭)

 釣ノ尾館(釣ノ尾城)(周辺城郭)

 福地館山城(周辺城郭)

 中島城(鶴ヶ館)(周辺城郭)

 陣ヶ森館(周辺城郭)

 馬場館(周辺城郭)

 生出館(周辺城郭)

 月迫山城(周辺城郭)

 館ヶ森館(長尾館)(周辺城郭)

 北沢上館(周辺城郭)

 北沢下館(周辺城郭)

 久保城(周辺城郭)

 仙台藩泊浜唐船番所(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore