楪城(ゆずりはじょう)

楪城の基本情報

通称・別名

杠城、弓絵葉城

所在地

岡山県新見市上市

旧国名

備中国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

築城主

新見氏

築城年

南北朝時代前期

主な改修者

三村元範

主な城主

新見氏、三村氏、今田経高(毛利氏家臣)、天野勝元(毛利氏家臣)

廃城年

慶長5年(1600)

遺構

曲輪、石垣、土塁、堀切

指定文化財

市史跡(ゆずりは城跡(楪城跡))

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

佐井田城(岡山県真庭市)[19.8km]
鏡山城(鳥取県日野郡)[20.2km]
五品嶽城(広島県庄原市)[21.2km]
湯谷城(鳥取県日野郡)[22.7km]
紫城(岡山県高梁市)[23.7km]
高田城(岡山県真庭市)[24.8km]
有漢常山城(岡山県高梁市)[25.7km]
江美城(鳥取県日野郡)[28.5km]
鶴首城(岡山県高梁市)[29.9km]
備中松山城(岡山県高梁市)[30.1km]

楪城の口コミ情報

2021年08月08日 ゆきにこふ備後守
楪城



出入口は矢谷口と大手門口があります。車が2台あれば、矢谷口から登って、大手門口から降りるのもいいかと思います。大きな堀切や本丸、二の丸、三の丸など、見所はいっぱいです。

2020年05月02日 織田上総介晃司
楪城

国道180号を米子方面に北上。中国道の高架をくぐり少し進むと左手に案内板があります。
案内板どうりに進み「こんな狭い道を通るの!」的な道を進むと登山口の駐車場があります。
軽やコンパクトカーは一段上のアスファルト駐車場。
ミニバンは下の原っぱの駐車スペースに停めるのが無難です。

二の丸と三の丸はかなり離れているので「ホントにこの道であっているのか?」と不安になりますが、進めば自ずと道(大堀切・三の丸)が開けてきます。

楪城から国道182号を広島方面に進むと「西の尾瀬」と呼ばれる鯉が窪湿原があります。サギソウが咲く頃に行ってみたいなぁ…

2017年07月25日 大隅守
楪城

国道180号を鳥取方面へ
すると左手に楪城跡の案内板が
現れ そこを左折 後は林道を道なり進むと今度は斜め右方向に進む道が現れます。
そこを斜め右方向に進むと後は城の入り口迄 導いてくれます。
駐車場完備です。

楪城の周辺スポット情報

 楪城登山口案内板(碑・説明板)

 大手登城口(碑・説明板)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 大手門登城口側駐車スペース(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore