野崎城(のざきじょう)

野崎城の基本情報

通称・別名

所在地

大阪府大東市野崎2-11

旧国名

河内国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

畠山氏?

築城年

室町時代

主な改修者

不明

主な城主

畠山氏

廃城年

天正4年(1576)?

遺構

曲輪

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

飯盛城(大阪府大東市)[1.0km]
三箇城(大阪府大東市)[1.7km]
岡山城(大阪府四條畷市)[3.0km]
田原城(大阪府四條畷市)[4.4km]
水走城(大阪府東大阪市)[4.8km]
古橋城(大阪府門真市)[5.2km]
北田原城(奈良県生駒市)[5.5km]
徳庵城(大阪府東大阪市)[6.4km]
菜畑城(奈良県生駒市)[6.6km]
往生院城(大阪府東大阪市)[7.5km]

野崎城の解説文



野崎城(のざきじょう)は、大阪府大東市にあった日本の城。

概要 

野崎城は、慈眼寺(野崎観音)の裏山に築かれた城で、標高114.4mの山頂に本曲輪の削平地を構築した。また飯盛山の東の支脈の突き出した場所で、平地が狭かったことから、交通の便、天然の要害で古くから戦略上の要点とされてきた。

慈眼寺から飯盛山城に向かう登山道にこの野崎城が位置する。

沿革 

河内国守護畠山氏の内紛の際、畠山尚順が立てこもる野崎城に畠山義豊が攻めた、という記述あるのみで、歴史については不明な点が多い。河内国の北半分の拠点であった若江城の支城として、守護代の遊佐氏の一族が守っていたようである[1]

その後、飯盛山城の築城後には、飯盛山城の出城となっていたと考えられている。野崎城に関する築城、廃城が記載された文献は残されていないが、廃城に関しては、飯盛山城と同時期天正4年(1576年)ではないかと推定されている。

城郭 

山頂に本曲輪を設け、その東側に10m以上の堀切を配し、本曲輪の西と北に出曲輪、更に西の山麓の傾斜添いに3段にわたる4つの曲輪を設けている。

城跡へのアクセス 

  • 車でのアクセス
    • 阪神高速13号東大阪線 水走出入口 → 国道170号旧道を北上
    • 近隣に駐車場無し(慈眼寺に参拝者用の駐車場有り)
  • 公共交通機関でのアクセス
    • JR西日本 学研都市線 野崎駅 → 約10分 → 野崎観音 → 約10分

参考文献 

  • 『日本城郭大系』第12巻、大阪・兵庫、新人物往来社、1981年3月。
  • 『歴史散歩道大東』 大東市立歴史民俗資料館。
  • 『大東市史』 大東市教育委員会 編纂・発行、1973年3月

野崎城の口コミ情報

2023年12月15日 第六天魔王 近江守 八咫烏
野崎城



野崎観音からハイキングコースを通って登上。途中の休憩場も整備されてます。

2021年06月08日 ( *¯ ³¯)っ旦
野崎城

車がない人のリア攻め方法
JR「野崎駅」下車、改札口を出て右側に出ます。すぐ横が川なので橋を渡り道なりに慈眼寺を目指します。慈眼寺の山門を潜り、池の横を通りぬけて階段を上がってお墓の中を、お墓の横を通り抜けると谷間に出ます。この谷間は自然の谷間だとおもいます。

谷にかかっている橋を渡るのも良いですし、,私なら渡らずに直進します。おそらく城域の切通しだと思われる岩の細い切れ目を登りきります。すると山道の三叉路に出ますので右手へ行くと飯盛城方面へ左手に行くと野崎城方面です。

とりあえず岩の切通しを歩くのは楽しいですが、夏は蚊の餌食となりますのでご注意。

2018年05月22日 カーネル
野崎城

片町線野崎駅から
少し北上すると慈眼寺の参道があるので、ここを登ります。慈眼寺の本堂脇に飯盛山ハイキングの案内がありますので、これに従い山に入る

観音様や石造りの九重層塔を超えると、野崎城の文字が初出し、ここには、飯盛山まで13分+65分の案内があって、そんなにかかるのかとたじろぐ

先へ登ると展望台が多数あり、曲輪の名残かと思いつつ登ると野崎城本丸。反対側に降りると、登山道に溶け込んだ堀があります

さらに先へ進むと、竹林コース「楽」と七曲りコース「大変」の分岐があるので、もちろん竹林コースへ
道中の湧き水がおいしかったです

しばらく歩くと飯森山城の領域になり、虎口があります。虎口を越えて進むと舗装路にでて、車でこれるの?と二度目の驚き

飯森山城の本丸を超えて、下山道では石垣を堪能しつつ、四条畷神社に下山

お参りしてから、四条畷駅まで歩いて2時間10分でした

2017年04月04日 橘若狭守次郎吉
野崎城

野崎観音から登城。登山道は整備されていて登りやすい。主郭に石碑と説明板があります。主郭の東側(飯盛山城方面)には堀切もあります

2016年09月07日 ねこ治部丞すずめ
野崎城

野崎観音から出ている飯盛ハイキングコースの途中にあります。途中の分かれ道の立て札に野崎城コースの案内が出ているし、道も整備されていて、道なりで10分ぐらいでいけるようですが、途中の見晴らしを楽しんだり、廓の写真を撮ったりしたら、20分ぐらいかかっちゃいました。いいところです(^^)

2016年06月11日 橘若狭守次郎吉
野崎城

遺構は郭の他に堀切もある。飯盛山城から行くコースと野崎駅→慈眼寺のルートの二つがある。どうせなら飯盛山城とセットで攻めるのをオススメします。

野崎城の周辺スポット情報

 野崎城址の碑(碑・説明板)

 足立氏館(周辺城郭)

 野崎観音(寺社・史跡)

 南條神社(寺社・史跡)

 休憩所(その他)

 休憩所(その他)

 つり橋(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore