新堀城(しんぼりじょう)
新堀城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 大阪府大阪市住吉区長居東1(推定地)
旧国名
- 摂津国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 周防守某
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 香西長信・十河一行、本願寺衆
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
寺岡砦(大阪府大阪市)[1.3km]
我孫子城(大阪府大阪市)[1.4km]
宇利和利城(大阪府大阪市)[3.4km]
古河藩陣屋(大阪府大阪市)[3.6km]
正覚寺城(大阪府大阪市)[4.2km]
茶臼山陣城(大阪府大阪市)[5.1km]
岡山砦(大阪府大阪市)[5.4km]
木津城(大阪府大阪市)[5.4km]
木津川台場(大阪府大阪市)[5.5km]
一津屋城(大阪府松原市)[5.8km]
[大きい地図で開く]
新堀城の解説文
新堀城の口コミ情報
2022年07月13日 尼崎城主膳佑一口城主
新堀城
6月17日、我孫子城下城後に登城。Gマップを確認しながら進軍すると保利神社⛩に辿り着きました。遺構はよく分からなかったのですが、堀(保利)という名前は残っているのかなあと感じました。由緒書きには<〜足利時代に周防守某なる者が本地に城を築いた時〜>と記されていたので当地にお城があったようです。狛犬や奉納された絵を撮った後、藤井寺の小山城に向かいました🚲
2017年01月06日 橘若狭守次郎吉
新堀城
地下鉄御堂筋線「長居」駅から徒歩15分ほどで長居公園南側の住宅街にある保利神社付近が城跡だと云われています。遺構は全く残ってなく、碑や説明板などもありませんでした。
高屋城の戦いの際に織田信長に攻められ、堀を埋められて落城したとされる。
現在、保利神社となっている辺りが城郭跡とされるが、遺構などを確認することは出来ない。