根室半島チャシ(ねむろはんとうちゃし)
根室半島チャシの基本情報
通称・別名
- 根室半島チャシ跡群[24ヵ所のチャシ跡の総称]
所在地
- 北海道根室市根室半島一帯(地図はヲンネモトチャシを示す)
旧国名
- 蝦夷国
分類・構造
- チャシ遺跡群
天守構造
- なし
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- -
遺構
- 横堀(空堀)[すべて]
指定文化財
- 国史跡(根室半島チャシ跡群)
再建造物
- 碑、説明板[ヲンネモトチャシ、ノツカマフ1・2号チャシ]
周辺の城
-
カリカリウスチャシ(北海道標津郡)[63.8km]
西春別1チャシ(北海道野付郡)[78.3km]
神岩チャシ(北海道厚岸郡)[81.2km]
サシルイ岬チャシ(北海道目梨郡)[87.2km]
シャリ陣屋(北海道斜里郡)[107.1km]
日本100名城・続日本100名城スタンプ情報
根室半島チャシの解説文
[引用元:Wikipedia「根室半島チャシ」の項目]根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうチャシあとぐん)は、北海道根室市にある24ヵ所のチャシ跡(チャシコツ)の総称。国の史跡に指定されている。
【概要】
北海道内に約700のチャシが確認されているが、根室半島は特にチャシが集中している場所の一つであり、約30のチャシが確認されている。このうち24ヵ所が史跡となっている。
これらのチャシは16世紀から18世紀にかけて造営されたもので、道外の戦国時代から江戸時代にあたり、その当時の社会・経済・政治情勢と関連した遺跡である。ここのチャシの堀は方形に掘られており、これは最終的な形式のものである。
現在でも各チャシの堀は保存状態がよく遺構が確認できる。しかし、チャシ内にどのような建造物が建てられていたかは現在のところ不明である。
チャシは一般的には「砦」と考えられているが、見張場や聖地、談判の場としても活用されていたと思われる。
1983年(昭和58年)4月26日、国の史跡に指定された。追加指定は、1984年(昭和59年)7月24日。
2006年4月6日、日本100名城(1番)に選定された。
【チャシ群一覧】
〜チャルコロモイチャシ〜
所在地:根室市温根沼、形式:面崖式、遺構:空堀
・チャルコロフイナ1号チャシ
・チャルコロフイナ2号チャシ
〜ウェンナイチャシ〜...[続きを見る]
根室半島チャシの口コミ情報
五瓜ニ唐花紋左大臣や~きみさん[2017年05月08日]
私は車で行きました。
釧路から根室に向かうと根室の手前から野生のエゾシカが車道に飛び出して来ます。
一泊二日で五回遭遇したので車で行く方は途中の地域はお気を付けて。
根室は花咲に近いので花咲蟹がシーズン来てる時は食べれます。
あと厚岸通ると牡蠣とか。
根室はエスカロップとか言うグルメがあります。
肝心のチャシですが、砂利の駐車場はあります。
バードウォッチングする人用の待機小屋があったりしますが、誰にも会わなかった。
ただ、チャシでキタキツネには会いました。
エキノコックス怖いから近づかなかったですが。
スタンプはチャシから離れた納沙布岬の施設にあります。
シーズンに行くと野生の鶴もいたし、放し飼いのポニーが沢山いる広大な柵とかチャシより見所満載です。
関西魂☆青い流星☆彡さん[2016年09月23日]
納沙布岬に無料のレンタサイクルがあります。台数は2台だと思います。
納沙布岬からヲンネモトチャシ跡には約2.5kmなので、自転車なら10分くらいで行けます。
さらに脚力に自信がある方は、ノツカマフ1・2号チャシ跡にも行くことができます。
ヲンネモトチャシからは約10kmほど
、時間にして30〜40分。
途中、牛や馬を見ることが出来ますし、北方原生花園も通りますのでサイクリング気分で行くのもいいかと思います。
ただ、平坦な道が続くわけではなく、アップダウンはあります。
結構疲れますが、行く価値はあると思います。
マリンさん[2016年07月06日]
2016年6月26日にヲンネモトチャシを攻略♪
平らな原っぱ♪
よもさん[2015年09月07日]
オンネモトチャシの他、ノツカマフチャシにも現在行けます。(根室市歴史と自然の資料館の方から教えてもらいました。)
お時間とクルマがある方はぜひ。
よもさん[2015年09月06日]
風が冷たく草が生い茂っているので、現地に行くときは夏でも長袖必須、ウインドブレーカー推奨です。
オンネモトとノッカマフチャシに行きましたが、現地までの道は先人たちのおかげで道ができてます。(途中まで砂利も敷いてあります)
海岸線には北方領土も見えます。
攻略については、30キロ以内でポチったらゲットできました。(SoftBank、Xperia Z4)
ぴか権大納言☻さん[2015年07月28日]
根室駅観光インフォメーションセンターの対応は素晴らしい。
気持ち良かったのでまた行きたいけど遠い…
listlessさん[2015年07月26日]
もうすぐ8月なのに寒くて死にそうなので長袖買いました。
柳生兵庫助如雲斎さん[2014年05月23日]
スタンプを押したら資料・パンフレットに加えてポストカードも頂けました。向かいの売店には根室のお土産に加えて100名城絵馬やストラップ等のオリジナルグッズ売ってます。
復興城主征夷大将軍やなんちゅさん[2013年08月14日]
根室駅前、観光インフォメーションセンターでヲンネモトチャシの地図とパンフレットをもらえます!
春風十勝守世遊さん[2012年08月04日]
納沙布岬から延々と歩くこと35分、ふと道端に黄色に黒字の『ヲンネモトチャシ』の文字発見花咲く草むらの中の細い道を行くと案内板があり、さらに進むと[史跡ヲンネモトチャシ]の上に佇むことができます
写真は近くの港から撮ると、全体像が入ってGOOD
季節によると思いますが、この時期は膝丈以上の草むらを歩くので服装と靴にはお気をつけて