ユクエピラチャシ(ゆくえぴらちゃし)
ユクエピラチャシの基本情報
通称・別名
- カネランのチャシ
所在地
- 北海道足寄郡陸別町トマム2-2他
旧国名
- 蝦夷国
分類・構造
- チャシ
天守構造
- なし
築城主
- 不明
築城年
- 16世紀中期
主な改修者
- -
主な城主
- カネラン?
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 国史跡(ユクエピラチャシ跡)
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
オタフンベチャシ(北海道十勝郡)[71.6km]
桂ヶ岡砦(北海道網走市)[75.1km]
釧路川流域チャシ(北海道釧路市)[75.7km]
シュプサラチャシ(北海道河西郡)[76.2km]
新内チャシ(北海道上川郡)[80.4km]
中立牛チャシ(北海道紋別市)[85.7km]
西春別1チャシ(北海道野付郡)[87.4km]
シャリ陣屋(北海道斜里郡)[90.4km]
神岩チャシ(北海道厚岸郡)[102.6km]
突哨山チャシ(北海道旭川市)[111.2km]
ユクエピラチャシの口コミ情報
2022年05月12日 装鉄城大膳大夫乱怒
ユクエピラチャシ
石北本線北見駅からバスで1時間半、陸別駅から徒歩10分で到着。線路渡り、川の方へ向かう道を進むと案内板があります。オススメはチャシを展望できる高台から進むルート。倒木があり、難儀しましたが非常に良い全景写真が撮れました。大体登り口から8分で到着します。
2019年07月01日 ( *¯ ³¯)っ旦
ユクエピラチャシ
最初にチャシ縄張りが書かれた草原のような処に出ますが、其処は駐車場ではないようです。
チャシを右手に見て進むと
最初の右折できる車一台分くらいの細い林道みたいな道が有りますので、其処を入って行きます。
300mほど登ると右手に入る舗装されていない道が現れますからその道を入って行きますと駐車場・展望台です。
駐車場の左手に降りていく道があります。
注意・草が生えていない火山灰の土塁を注意してみると熊の足跡がありました。
シャレになりません…
注目・駐車場から下へ降りると土塁とか空堀は見所あると思います。
更に注目・駐車場がある方を右手にして空堀を進むと階段があります。
其処を降りると一番最初の草原のようなところへ降ります。
途中で左手へ入る細〜い道を行くと大堀切みたいな所へ降りれます。
行くなら自己責任で!
2019年05月02日 和尚777征夷大将軍
ユクエピラチャシ
訪城しました。情報通り看板二ヶ所朽ち果てて入り口がわかりにくい。
林道入り口から600メートル進み右折しましょう。
2018年10月14日 尾張守だもんで
ユクエピラチャシ
駐車場が分かりにくいので注意。国道242号線から道道502号線に入って300mほど進むと道道が左折する交差点があります。そこを左折せず直進して舗装された林道を500mほど進んだ所に右へ逸れる道があります。そこが駐車場の入口ですが、舗装されていないガタガタの砂利道です。案内板もあるにはあるのですが、大事な所のものが朽ちているので、あまり頼りにしない方がよいでしょう。林道から少し離れた所には国指定のチャシ案内板より目立つヒグマ出没注意の看板がありました。
チャシ跡については言わずもがな。整備されていて見応えたっぷりです。B郭からは日本一寒い陸別の町並みを眺めることができます。
2010年09月25日 征夷大将軍けんいち
ユクエピラチャシ
釧路方面より国道392号二股地区?
釧路・十勝支庁境約10km手前近辺アンテナより