尻八館(しりはちだて)
尻八館の基本情報
通称・別名
- 尻八城、霊光城、シリポロチャシ
所在地
- 青森県青森市後潟後潟山、六枚橋六枚橋山
旧国名
- 陸奥国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 安東師季?
築城年
- 寛喜2年(1230)
主な改修者
- -
主な城主
- 安東氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、腰曲輪、土塁、横堀(空堀)、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
蓬田城(青森県東津軽郡)[5.8km]
油川城(青森県青森市)[9.4km]
新城(青森県青森市)[12.9km]
中里城(青森県北津軽郡)[15.5km]
飯詰城(青森県五所川原市)[15.8km]
原子城(青森県五所川原市)[19.9km]
高田城(青森県青森市)[20.1km]
多宇末井館(青森県青森市)[21.1km]
野尻館(青森県青森市)[21.2km]
横内城(青森県青森市)[21.8km]
[大きい地図で開く]
尻八館の口コミ情報
2023年05月22日 ヤンヤン
尻八館
ため池を目指して駐車場へ 傾斜がキツいんで登山の格好が必要です
2021年05月27日 tk
尻八館
ハイキングコースと思いきや 登山ですね。半分でリタイア 登山道は整備されていますが枯れ木が邪魔する 兎に角 急激に急坂ですね。登って降りて 疲れた。しっかりとした登山スタイルをお薦めします。
2013年10月05日 【隠者】史学会帰新参
尻八館
国道280号を後潟駅を過ぎた辺りで西に曲がる。北海道新幹線の高架橋を通り、途中から城への矢印がある。貯水池付近が城の登山口で城中の地図がある。ここに駐車できる。二の丸の南西200Mに本丸がある。二重の空掘が見事。本丸からは北から東にかけて見晴らしがいい。入口から城内はトイレ水道なし。