聖寿寺館(しょうじゅじだて)

聖寿寺館の基本情報

通称・別名

本三戸城

所在地

青森県三戸郡南部町小向字正寿寺

旧国名

陸奥国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

南部氏

築城年

不明

主な改修者

主な城主

南部氏

廃城年

天文8年(1539)

遺構

曲輪、横堀(空堀)

指定文化財

国史跡(聖寿寺館跡)

再建造物

周辺の城

三戸城(青森県三戸郡)[3.4km]
目時館(青森県三戸郡)[7.1km]
剣吉城(青森県三戸郡)[7.4km]
四戸城(岩手県二戸市)[11.7km]
田子館(青森県三戸郡)[13.1km]
櫛引城(青森県八戸市)[15.8km]
尻内城(青森県八戸市)[16.1km]
九戸城(岩手県二戸市)[16.4km]
伝法寺館(青森県十和田市)[17.6km]
島守館(青森県八戸市)[18.2km]

聖寿寺館の解説文

聖寿寺館(しょうじゅじだて)は青森県三戸郡南部町小向字正寿寺にあった日本の城。

概要 

室町・戦国期の南部氏一族の盟主・三戸南部氏の居館。三戸南部氏は15世紀末~16世紀段階では津軽地方や岩手県中部、秋田県鹿角地方へも勢力を拡大し、北東北最大の戦国大名として成長していくが、現在判明している三戸南部氏の居城の中では最も古い。付近には盛岡藩初代藩主信直や二代藩主利直の墓所、国重要文化財南部利康霊屋も所在することから、南部町は南部藩発祥の地と呼ばれている。

城館は馬淵川左岸の台地上に築かれ、幅10~30mの2つの大規模な堀で区画されている。北側の堀は東西約300m、東側の堀は南北約250mの規模があり、南西側は約30mの断崖が敵を寄せ付けない。東側には東北を代表する幹線道路 奥州街道がとおり、南には当時の物流の動脈であった一級河川馬淵川が流れ、水陸共に交通の要衝であったことが伺われる。

歴史・沿革 

城館では現在発掘調査が進行中であり、出土陶磁器の年代から15世紀前半に13代南部守行が築城したと推測される。守行は室町将軍直属の京都御扶持衆として遇され、伊達氏や葛西氏と並んで奥州屈指の格式を誇った。1418年(応永25)には馬百頭・金千両を室町幕府4代将軍義持に献上している。その後、三戸南部氏は20代信時、22代政康、23代安信、24代晴政の時代に領土を拡大していった。

1539年(天文8)、24代晴政の代に炎上したと伝えられ、三戸町の三戸城へと拠点が移された。

遺構 

城館からは南部氏の権威を象徴するような、当時としては東北最大の掘立柱建物跡や二階建ての可能性がある建物跡が確認され、国内屈指の高級陶磁器や東北唯一の金箔土器が出土している。

出土陶磁器をはじめ、当時の生活用具や武具は城館に隣接するガイダンス施設「史跡聖寿寺館跡案内所」にて展示されており、登城記念として、「御城印」が1枚300円で販売されている。

交通案内 

・青い森鉄道三戸駅からタクシーで7分。

情報提供:南部町教育委員会社会教育課


聖寿寺館の口コミ情報

2024年08月03日 三戸南部氏を全国的に
聖寿寺館

私は、南部屋形史跡聖寿寺館跡ボランティアガイドの会員です!一見、史跡聖寿寺館跡は、平地に思われるお客様がたくさんいらっしゃいますが、私のおすすめは、南側一帯をご覧いただければ、城館がはっきり御覧になれます!詳しく、御覧になりたい方は、史跡聖寿寺館跡案内所にてご予約をしてから石川と御指名いただければ、ご案内致します!

2024年05月06日 だって左兵衛督まさむね
聖寿寺館



広々とした果樹園(林檎?)のある丘陵の上の一角にこれまた広々とした跡地が広がっていました。領地を見渡す館から領民の姿を見守る領主の暮らしが偲ばれました。詳しいことを展示している(と思われる)案内施設は9時の開館前でしたので見ることはできませんでした。

2023年08月11日 南部陸奥守勝牛
聖寿寺館



案内所前に駐車、中で御城印(三戸城との割印込み)を入手。国重文・南部利康霊屋の拝観料を支払い見学、南部一門の高い経済・文化水準が感じられました。菩提寺・三光寺は、以前の観光客とのトラブルにより、現在は境内への立入は禁止です。館跡は、搦手と仮定される堀・土橋から入ります。発掘調査進行中で、仕事中の方に丁寧に案内して頂きました。感謝申し上げます。西側の30m河岸段丘は見事です。現在は北東角の堀特定と南側大手虎口の特定をしているみたいです。

2021年11月21日 数珠丸恒次大納言ヒロティー
聖寿寺館

まだまぁ発掘の途中のような感じです。案内板も多少あり親切です。

2020年08月15日 Marky武蔵守
馬場館[聖寿寺館  周辺城郭]

奥州街道沿いにある城館。

2020年03月26日 沼田乃豆腐屋
聖寿寺館

東北最古の枡形虎口は、発掘調査の後、埋め戻したそうです。案内所の方に尋ねると、発掘調査の報告書を見せてくださいました。

2019年11月16日 *武蔵守えぶぅ*
聖寿寺館

この度東北最古の枡形虎口が発見されたとか…ぜひ行ってみたいです!

2019年09月27日 Marky武蔵守
聖寿寺館

東側の堀は奥州街道で、街道歩きのついでに立ち寄るのもあり。

聖寿寺館の周辺スポット情報

 鍛治・工房跡(遺構・復元物)

 大型井戸跡(遺構・復元物)

 空堀跡(遺構・復元物)

 馬場館(周辺城郭)

 館神(寺社・史跡)

 南部安信の墓(寺社・史跡)

 真田清鏡の墓(寺社・史跡)

 南部町史跡聖寿寺館跡案内所(御城印)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore