大波城(おおなみじょう)

大波城の基本情報

通称・別名

所在地

福島県福島市大波字館

旧国名

岩代国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

大波氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、切岸

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

福島城(福島県福島市)[5.8km]
懸田城(福島県伊達市)[6.7km]
大森城(福島県福島市)[9.5km]
名倉城(福島県福島市)[11.1km]
桑折西山城(福島県伊達郡)[11.7km]
河股城(福島県伊達郡)[12.2km]
大鳥城(福島県福島市)[12.3km]
八丁目城(福島県福島市)[12.3km]
梁川城(福島県伊達市)[13.2km]
霊山城(福島県伊達市)[13.3km]

大波城の口コミ情報

2024年01月14日 みっこん岩代守
大波城



福島市から相馬市に向かう国道115号線沿いに有ります。規模的には小さいので街道監視が目的の砦又は出城みたいな感じでした。看板を詳しく見ていなかったので詳細は忘れましたが花💐が見頃の時期には観光客が来られるみたいです。10台程度の駐車場が有り、歩いて5分位の場所に本丸跡が有りました。

2020年09月23日 藤陸奥守重真
大波城

草刈りがしっかりなされて歩きやすいです。駐車場あります。

2020年09月13日 kurobuta
大波城



R115から大波城跡を一周するように市道がありますが道路上からはリア攻めとはなりません。西側にある案内板と石碑の間から徒歩で進みます。50メートルほどで土台の主郭に辿りつけます。(この土台の手前でリア攻め判定となります)
子供向けの遊具がありますからそれを目印に進むのが良いと思います。砂利道ですがよく整備されており、軽装でもまったく問題ありません。
大波城は南北朝時代の城で北畠顕家の本城の霊山城の支城的な位置づけであったようです。大波城と霊山城の間には他に懸田城があり、南北朝時代の好きな方でしたら楽しめるかと思います。
大波城は福島市郊外にありますが付近には民家が点在しているため、付近の方々のご迷惑にならないように配慮お願いいたします。

2020年06月16日 マクスウェル
大波城

写真を撮影した場所は民家前の生活道路です。撮影地点の道路に駐車するスペースはありますが、道路上の為駐車は避けた方が良いと思います。
写真の通り対向車を考え車で頭から突っ込む勇気は無く写真を撮り攻城は断念しました。
麓には駐車できそうな場所は多数あり。

2013年01月14日 奥州王征夷大将軍毘沙門天乱丸
大波城

交通手段
車でなら国道115を相馬方面へ市街地過ぎ、長い登り坂越え下り坂を下った左側に登城口
公共機関は福島駅から相馬行きのバスに乗り水戸内のバス停下車すぐバス停が登城口
登城口は同じで大波城跡の大きな碑が目立つ
国道東南側にも大きな大波城趾の看板その下からも登城可能(^_^)b

除染も終わり散策に行きましたが線量まだ↗(^^;)



2013年01月14日 奥州王征夷大将軍毘沙門天乱丸
大波城

大波民部具成の居城
北畠顕家に従え吉野朝廷に従えた大忠臣大波氏代々の拠れる城
史実
北畠顕家戦死後弟顕信陸奥内鎮府大将軍となり後醍醐天皇の御孫守永親王を奉じて国政と軍政を執っておったが正平七年三月足利家に多賀国府が包囲され同月十五日国府陥る顕信郷守永親王は刈田郡三沢城に逃れたので(今より六百三十年前)正平七年三月十七日大波城に守永親王と北畠顕信郷を迎えて守護した由緒の城である。
以上説明板による。

本丸と二の丸と姫館で構築されており、二の丸入口に石碑と説明板、案内板、台上には狼煙台跡あり、一段低い所に本丸があり、本丸挟んで反対側の高い所が姫館になってます。
本丸が二の丸や姫館より低い所にあるのが南北朝時代の造りかわかりませんが疑問を感じました。
そこで近くに二つ高台を散策し大雷神社裏山にも平場があり、本丸北西の高台にも平場がありました。
駐車場はありませんが駐車スペースがいたるところにあります。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore