加治田城(かじたじょう)

加治田城 投稿者:テツロさん
icon

01時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 加治田城(かじたじょう)
通称・別名 却敵(きゃくてき)城、加治田山城、古城山城
所在地 岐阜県加茂郡富加町加治田
天気情報

10/09(木) 降水確率:30%
31℃[+1]20℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 富加町郷土資料館[電話
分類・構造 山城
天守構造 二重櫓[2重2階/築年不明/破却]
築城主 佐藤忠能、佐藤忠康
築城年 永禄年間(1558〜1570)
主な改修者 斎藤利治、斎藤利堯
主な城主 佐藤氏、斎藤氏、森氏
廃城年 天正11年(1583)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、堅堀、堀切、切岸、虎口
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/08/06 22:39猫耳**⊿▽△☆萌え
富加町郷土資料館:半布里戸籍今から約1300年前の大寶二年(702年)に作られた戸籍で、奈良正倉院にひっそりと残されていた現存する最古の戸籍です。御濃國半布里戸籍は54戸、1119人の氏名、続柄等が書かれ、ほぼ完璧な形で残っています。半布里(はにゅうり)とは、現在の富加町にあたるとされており、町内に残る羽生(はにゅう)という地名が、その名残であると考えられています。また、町内では、同時代の村の跡(東浦山遺跡)も発見されており、当時の生活や村の様子を図り知ることができます。富加町には、51基の古墳が確認されており、富加町歴史資料館北西に位置する双葉中学校が建つ場所には、独立丘陵があり頂上には、直径約15㍍の円墳(...

2025/05/23 20:54みその対馬守
加治田城:清水寺から橋を渡って登城口まで車で行きました。搦手の堀切から主郭に行き、追手の虎口、竪堀を見て、同じ道を戻りました。竪堀群は見応えあります。

城郭攻略情報


2025/10/05 21:18
越後守きんかん
東海環状自動車道上で、リア攻めした事になっていました。
2024/07/28 11:15
九曜紋東市正
長良川鉄道の賀茂野stから富加st間にあるカーブ部(カーブ終了間近)で攻略。
2023/11/13 11:30
越前守あけっつぁま
富加町役場において堂洞城とともに攻略
2023/06/20 08:00
あざらし肥前守
公共交通:一例美濃加茂市太田本町、太田宿中山道会館で電動自転車レンタル(無料・500円預け後で返金)。イベと未攻略が重なったため接近が求められ、蜂屋町上蜂屋、竜雲山瑞林寺・蜂屋大仏に寄り県道63号美濃加茂和良線に入り、伊深町関也の信号を西に約600m、東海環状道の近く。帰路電池切れ発生、現在は鉄道可のようなので、イベの対象になればどの交通機関を利用するか検討してみたい。(❜18・11攻略)
2023/06/18 14:38
征夷大将軍香曾我部
美濃加茂インターから国道418号で富加方面へコメリ富加店手前で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Poohsukeさん 39

 2位 スタンダード大蔵少輔さん 27

 3位 美濃守たくみさん 27

加治田城の周辺スポット情報

 石積の跡(遺構・復元物)

 曲輪跡(遺構・復元物)

 椎倉城(周辺城郭)

 青之木城(周辺城郭)

 大門城(周辺城郭)

 清水寺(寺社・史跡)

 正武寺(竹腰正武本廟)(寺社・史跡)

 齢峯寺 池田信輝の墓(寺社・史跡)

 龍福寺 佐藤忠能の墓所(寺社・史跡)

 東山浦遺跡(寺社・史跡)

 閏田古墳(寺社・史跡)

 富加町郷土資料館(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 旧伊深村役場(その他)

 地蔵堂ルート登城口(その他)

 清水谷川公園(その他)

 

to_top
気に入った!しました