 
    
| 名称(よみ) | 御城(みじょう) | 
| 通称・別名 | 小薬城 | 
| 所在地 | 栃木県小山市小薬 | 
| 天気情報 | 
 11/01(土) 降水確率:50% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 分類・構造 | 平城 | 
| 築城主 | 梶原景則 | 
| 築城年 | 鎌倉時代前期? | 
| 主な城主 | 梶原氏 | 
| 遺構 | 横堀(空堀)? | 
| 再建建造物 | 石碑 | 

2024/07/13 23:56 マグロ常陸介祐平
    下野国庁(国府):8世紀前半(奈良時代)から10世紀の初め(平安時代)まで機能した下野国の国府で、天慶2年には、平将門に占領され、国司の藤原弘雅、前国司の大中臣完行は追放されています。国庁跡は、国の史跡に指定されています。国府役人が朝賀などを行った前殿(写真4枚目)や周囲を囲む堀(写真1,3,6枚目)が復元されています。また、下野国国庁跡資料館(写真5枚目)は国府の説明、出土品、発掘の記録などを無料で見ることが出来ます。「光る君へ」を見ており、受領層のイメージが何となくわいてきます。5㎞ほど離れた天平の丘公園には、紫式部の墓(写真8枚目)がありますが、実際は鎌倉時代の地元豪族の供養塔で、紫という地名から、こじつ...
2023/09/09 07:53 noble大納言弥勒菩薩
    御城:“堀跡”と言われる、妙に折れが目立つ低い水路が周回しています。如何にもそれっぽいです。“御城”というので、最初は『ここが祇園城の一部!?』と勘違いしてしまいました泣


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 下野守ようすけさん 45回
2位 昌幸近江守更に吉さん 23回
3位 小松原左馬助裕繁さん 13回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |