戦国世論調査

秀吉の人生最大の危機は?(2024/04/30)


豊臣秀吉公之像(豊国神社〈京都市東山区〉)

低い身分から身を起こし、やがて天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。 その秀吉の人生の中でも、最も危機だった出来事は?

[投票実施期間]2024年04月30日~2024年05月29日


1.織田の将として、壮絶な退却戦を演じた金ヶ崎の退き口。

65%

2.尼子軍の籠る上月城を毛利勢が包囲した上月城の戦い。

2%

3.毛利軍を前に本能寺の変報に接した備中高松城の戦い。

10%

4.織田の後継者をめぐって柴田勝家と対決した賤ヶ岳の戦い。

3%

5.戦巧者徳川家康に局地戦で敗北した小牧・長久手の戦い。

14%

6.その他

3%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

(株)在五右近衛中将業平ちゃん(1を選択)
秀吉と云う男、大身に成れば成る程、幾重にも巡らした策があり、また策とは呼べぬ対応力すらも、危機を乗り越える上策と成る…。
よって先に逃げた信長さえも命の危険が有った金ヶ崎の殿!ではありませぬか?

板垣駿河守信方(2を選択)
結局、勝久公主従を救えなかった、、
他の戦いに関しては何かしらの結果を残してるので。

民部卿ロイエンタール元帥(6を選択)
柴田勝家と対立して北陸から無断撤退し、蟄居していたとき

陸奥権中納言景衡(1を選択)
死にそうかどうか、で考えるとこの時か。

VIFAM 【7】尾張守(6を選択)
御臨終前の後継者争いと、思うです。
死んでも死にきれんだろうと思う。です。

九ちゃん弾正少弼(6を選択)
手取川から勝手に帰還した時

ひつじ中務少輔(3を選択)
最大のピンチは最大のチャンスだと思います。

立川木工助(6を選択)
金ヶ崎の退却戦は殿だったので危険は高かったが、北陸軍の援軍だった対上杉戦が一番かと。残っても謙信公に散々やられ、史実どうりでも信長に処断される寸前だった訳だし。

Daweb摂津守(6を選択)
柴田勝家と喧嘩して、独断撤退して、右府様のお怒りを待っているとき・・・

俊寛僧都隼人正(1を選択)
 他の状況は、自分が現場トップなので戦力もあり、裁量も可能だとおもうが、選択肢は圧倒的に不利な状況下で、命も掛かっていたと思われるから。

朧月夜安房守(1を選択)
勝算はあったんだろうけど。

浮浪人相模守(1を選択)
退却戦で殿、すでに危機

黒猫くん上総介(1を選択)
1が大元。ここを凌いだからこそ3や5に繋がった。

紅葉安芸守(1を選択)
負けてもどうにかなる、あるいは勝つべくして勝つ武将という印象があるが、金ヶ崎の退き口は危なかった感じがする

相模守謙龍(6を選択)
手取川の離陣じゃないですかね。信長の逆鱗に触れていたら違った結果になっていたと思います。

歴史心踊る(3を選択)
戦況的にもかなりピンチだった。黒田官兵衛がいなかったら多分死んでたと思う。

舟本 大宰少弐 一久(6を選択)
文禄慶長の役から歯車が狂い始めたと思います。

ヤッシ右衛門尉(6を選択)
子供が死んだときから

ピラいち関白(6を選択)
上杉謙信と対峙している勝家の救援で作戦をめぐって勝家と仲違いをして信道に激怒された時。

現実逃避中(1を選択)
自分の中では手取川の合戦からの無断退却が最も危険な気がしますが…

鈴城左馬頭行脚(3を選択)
秀吉といえばコレ
備中大返しから山崎までは神がかり

けんた(6を選択)
手取川の戦い 軍律違反を信長公がよく赦したよね

ぼん之助刑部卿かず(4を選択)
小豆の話だったかと記憶間違いかぁ?
これだなぁ!

うにまる(6を選択)
手取川合戦
勝手に離陣し信長の逆鱗にふれ、切腹の可能性あり。
またもし離陣していなければ、討ち死の可能性もあり。

sentomichi武蔵守(6を選択)
柴田勝家と喧嘩して、勝手に陣を離脱して信長の怒りを買った時。

アオイ電子(1を選択)
よく生き残れたなぁ~というのが実感。相手が武田上杉なら殲滅させられたのでは?

シノ大膳大夫ヨッスイ(1を選択)
浅井軍が背後から!朝倉軍が挟み撃ちするために攻めて来るから、殿は厳しかったと思う。\(_ _)

みっちぃ雅楽允(1を選択)
一番生死の危険があった金ヶ崎の退き口。他は秀吉ならなんとかなりそう。

rumrod左衛門督(1を選択)
まだ武将としてそれほど大きな部隊を率いて無かったから、生死にかかわる戦いだったと思う。

大宰少弐ジャキ夫(6を選択)
そもそも、織田家の家臣になれなかったら、表舞台には出てこなかったかと。

ちぃかわ(1を選択)
一番危ないのはやっぱこれでしょう!

タイタン(6を選択)
加賀攻めで勝手に柴田勝家の戦線を離脱した際。

安倍相模守宗任(1を選択)
ここで死んでも不思議まではなかった。生きて帰ったところに運の良さを感じる。

井伊直虎の家臣遠江守(6を選択)
1~5の選択支では1かと思うが…私は、信長の逆鱗に触れ、切腹の危機の手取川合戦の勝手な戦線離脱後の対信長対策が一番の危機と思う!

小田下総守氏次(6を選択)
朝鮮出兵 長生きして続行していたら、もっと早く政権が崩壊していたかも

シゲ参議豊右衛門(1を選択)
徳川や明智等の援軍なければヤバかった

爺々大宰少弐(6を選択)
危機と言えるような危機は無かった
天下をとった後があかん

竹中播磨守じゅん兵衛(1を選択)
生命の危機といえばやっぱり金ヶ崎退き口に一票投じます

陸奥守かたちん(6を選択)
天正大地震 復興政策に失敗していたら天下統一どころではなかったはず

聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(1を選択)
しんがりは非常に難しいです。
あれは運が悪ければ、やばかったかも

いずみ安房守(6を選択)
金ヶ崎と思いましたが、手取川の戦いの前に独断で戦場を離れて信長の怒りを買った際。状況次第ではかなりやばかったと思います。

天下無敵の外記立花宗茂(1を選択)
殿をしっかり務めたが、朝倉軍が猛攻をしていたら死んでいたかもしれないから。

日焼け(5を選択)
やっぱこれじゃない?

弾正忠(6を選択)
上杉軍と交戦中の柴田軍からの離脱

ゴン太弾正尹(1を選択)
これは九死に一生をえる危機でした。

グラスワンダー(1を選択)
ん〜、やっぱコレぢゃね ?

けい右衛門督(1を選択)
いやぁ、これでしょう
殿は命落とす可能性が高いからね

睡眠第一主義!!(3を選択)
この中なら備中高松城かな。賤ヶ岳は別に劣勢じゃないし、小牧・長久手や上月城は秀吉自身の危機ではないし。金ヶ崎は危機だったけど、光秀を討つために無理矢理やった備中高松城の後の中国大返しの方が危機かなと。

よてぃ(6を選択)
秀吉人生最大の危機(失敗)は、朝鮮出兵ですね。
自らの権威を保つため領土拡大のため、敵の戦力を甘くみて大量の戦死者を出し戦果ゼロとだった。諫める部下がいなかった事が最大の危機でしょうか。

地下城主ひねもぐら右近衛大将(6を選択)
手取川の無断撤退では?

410 件中 251~300 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード