木原城(きわらじょう)

木原城の基本情報

通称・別名

所在地

熊本県熊本市南区富合町木原

旧国名

肥後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

名和氏?

築城年

不明

主な改修者

主な城主

名和氏、矢橋氏、木原氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切

指定文化財

再建造物

周辺の城

隈庄城(熊本県熊本市)[2.7km]
曲野城(熊本県宇城市)[4.7km]
河尻城(熊本県熊本市)[4.9km]
宇土城(熊本県宇土市)[5.7km]
竹崎城(熊本県宇城市)[8.1km]
御船城(熊本県上益城郡)[9.3km]
健軍陣内城(熊本県熊本市)[9.9km]
上代城(熊本県熊本市)[10.3km]
堅志田城(熊本県下益城郡)[11.5km]
陣ノ内城(熊本県上益城郡)[12.0km]

木原城の解説文



木原城(きわらじょう)は、熊本県熊本市南区富合町にあった日本の城。

概要 

木原城は中世に築かれた山城である。球磨郡の相良氏によって八代城を追われた名和氏が拠っていた。城跡には麓にある木原不動(日本三大不動尊の一つともいう)の奥の院があり、東麓には楼門が国の重要文化財に指定されている六殿神社がある。

構造 

木原城は、南側を除く三方をU字形の尾根筋に囲まれた、40m×30mの窪地に位置している。尾根筋は、西側のみ一部に堀切が認められる以外は自然地形のままである。

城地内からは擂鉢・青磁などの遺物が露頭しており、城域南端には現在も水を湛える井戸が存在するほか、周辺には「水汲谷」「午時水谷」などの名称のついた湧水地が存在している。麓との比高差120mという高所にあるにもかかわらず、居住性に富む性格を有する。加えて、城域より約20メートル北の尾根先に「小城(こじょう)」という字名のついた平坦地がある。東西約80m、南北約20mの狭い空間だが、南側以外は急峻な地形となっており、唯一尾根続きの南側にも堀切が刻まれていて、「詰城」的な機能を有していたとみられる。

以上、きわめて小規模ながら「城」と「館」を内包した造りとなっている点が特徴的である。

歴史 

木原城の築城年代には諸説あって判然としない。

文亀3年(1503年)、肥後国守護職を押領していた宇土為光を宇土城に滅ぼした、相良長毎・菊池能運の連合軍に古麓城(八代城)を追われた名和顕忠は、阿蘇氏の監督下に入り同城へ移った。

しかし翌永正元年(1504年)、肥後守護を奪還した能運が急逝すると、宇土城代を勤めていた城為冬は城を捨てて本国へ帰還し、宇土城は空城になった。そこで、為光の娘婿だった顕忠が宇土城へ入り、名和系宇土氏初代となる。

以後の木原城の歴史は詳らかでない。

参考文献 

  • 新宇土市史編纂委員会『新宇土市史 通史編第二巻 中世・近世』2007
  • 新人物往来社『日本城郭大系18 福岡・熊本・鹿児島』1979

木原城の口コミ情報

2022年01月30日 もっこす肥後守
木原城



奥の院の建物横の竹藪を進むとピンクテープサークルが現れました。ちょうどアプリの城マークの所。主郭跡だよと表示してあるのか分かりません。近くに害獣用罠が設置との看板。

2019年05月08日 一寸榎伊予守
木原城



木原城北側にある木原小城。現在は展望台になり熊本平野を一望出来ます。

2019年05月08日 一寸榎伊予守
木原城



主郭南西側尾根の二重土塁。二重もしくは三重の堀切があったかもしれません。

2017年04月28日 まー刑部卿
木原城

先人はそれなりの装備が、っと言っていますが奥の院まで車で行けます。駐車場も5台ほど停められます。道幅は車一台分ほどだが対向車は居ないため問題ないかと。城跡は奥の院後ろの竹林の中。筍が沢山植わっていました。土塁、曲輪跡は確認出来たが堀切は分からなかった。

2011年09月18日 筑後守もんど
木原城

奥の院へはそれなりの装備がないと危険でした

木原城の周辺スポット情報

 木原小城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore