石鳥谷館(いしどりやたて)
石鳥谷館の基本情報
通称・別名
- 石鳥屋館
所在地
- 秋田県鹿角市八幡平石鳥谷(渡部家住宅)
旧国名
- 陸中国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 石鳥谷五郎
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 石鳥谷氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
十狐城(秋田県大館市)[15.2km]
大湯館(秋田県鹿角市)[16.2km]
大館城(秋田県大館市)[22.6km]
明利又城(秋田県北秋田市)[24.4km]
川口館(秋田県大館市)[28.7km]
浄法寺城(岩手県二戸市)[32.0km]
碇ヶ関関所(青森県平川市)[34.6km]
田頭城(岩手県八幡平市)[36.8km]
戸沢城(秋田県仙北市)[37.0km]
田子館(青森県三戸郡)[37.7km]
石鳥谷館の口コミ情報
2023年08月31日 見城
花輪館[石鳥谷館 周辺城郭]
花輪城は、本丸の花輪小学校、北館の桜山公園一帯、及び南館を含めた城郭です。
鹿角花輪駅から北に向かい桜山公園を目指して、坂を上るとたどり着く駐車場から散策しました。
大手道は盆坂で、北館からは花輪地域一帯を眼下に見下ろす高台の立地にあります。
北館には星場と呼ばれる藩政時の射撃訓練場があったと、標柱に記されており、花輪史談会による説明があり参考になりました。
北館と本丸の堀(道路)を行き来出来る、現在の小学校の北入口には、盛岡南部藩の代官所が置かれ、(鹿角郡)花輪通の村々を管掌した、と標柱に記されておりました。
①本丸 藩政時代の代官所付近
②本丸から南館
③本丸東部の切岸
④北館 高台の平地
⑤ユルギ館
⑥星場
⑦北館東部と奥に眼下の町、桜山公園駐車場から。
⑧複数の砦に分かれた北館の一部。
2023年04月20日 気分爽快丹波守
花輪館[石鳥谷館 周辺城郭]
周囲に、黒土館、花輪古館、孫右衛門館がありますが、花輪館のみのレポートです。本丸には花輪小学校があり、中に入れませんでしたので、北館の桜山地区公園を見学してきました。公園名のごとく、この時期は桜が満開でしたので、花見目当ての車で駐車場は埋まっていました。住宅地ということもあり、城塁は随所で補強されていますが、垂直に近い切岸であったことが伺えます。
①北館前の駐車場
②星場
③ユルギ館
④星場越しの北館
⑤北館の堀切
⑥本丸と北館との間の堀
⑦本丸と南館との間の堀
⑧本丸北側
2010年11月15日 楓橋太政大臣夜泊
石鳥谷館
河岸段丘に位置する平山城で、鹿角安保氏の庶流石鳥谷氏が館主と思われます。
石鳥谷集落の北側の丘陵に、段丘を利用して作られています。半ば宅地化されていました。
石鳥谷館の周辺スポット情報
花輪館(周辺城郭)
大里城(周辺城郭)
長牛城(周辺城郭)
伊勢堂館(周辺城郭)
上ミ和志賀館(周辺城郭)
長内館(周辺城郭)
長内古館(周辺城郭)
小豆沢館(周辺城郭)
松館(周辺城郭)
尾去館(周辺城郭)
下館(周辺城郭)
玉内館(周辺城郭)
土山館(周辺城郭)
茶臼館(周辺城郭)
花輪古館(周辺城郭)
黒土館(周辺城郭)
孫右エ門館A(周辺城郭)
孫右エ門館B(周辺城郭)
高瀬館(周辺城郭)
かいぬま館(周辺城郭)
湯瀬館(周辺城郭)
長嶺館A(周辺城郭)
長嶺館B(周辺城郭)
三ヶ田館(周辺城郭)
小館(周辺城郭)
白懸館(周辺城郭)
長牛館(周辺城郭)
谷内館A(周辺城郭)
谷内館B(周辺城郭)
高内高館(周辺城郭)
夏井館(周辺城郭)
大館(周辺城郭)