鰐坊山城(わにぼうやまじょう)
鰐坊山城の基本情報
- 通称・別名
- -
- 所在地
- 山口県萩市下田万字市味鰐坊
- 旧国名
- 長門国
- 分類・構造
- 山城
- 天守構造
- -
- 築城主
- 不明
- 築城年
- 室町時代
- 主な改修者
- -
- 主な城主
- 臼井左京亮、大谷与三左衛門
- 廃城年
- -
- 遺構
- 曲輪、石積、土塁、堀切
- 指定文化財
- -
- 再建造物
- -
- 周辺の城
- 
  向横田城(島根県益田市)[12.6km]
 益田氏城館(島根県益田市)[17.6km]
 下瀬山城(島根県鹿足郡)[17.7km]
 賀年城(山口県山口市)[21.2km]
 津和野城(島根県鹿足郡)[23.3km]
 奥阿武宰判勘場(山口県萩市)[24.3km]
 針藻城(島根県浜田市)[29.0km]
 櫛山城(山口県萩市)[29.4km]
 三隅城(島根県浜田市)[31.9km]
 上ノ山城(島根県益田市)[33.9km]
 
鰐坊山城の口コミ情報
        2022年05月15日 織田上総介晃司
          鰐坊山城
        車は鰐坊山城の川向いの田万川キャンプ場の田万川園地駐車場か道の駅ゆとりパークたまがわに停めます。
城の西側の資材置き場の奥にキツイ勾配のコンクリート階段を登ると貯水槽があります。その先は鬱蒼とした竹藪になってます。竹藪だけならまだしも枯れて倒れた竹が散乱してたちが悪い。なかなか進めず。
石積のある切岸にたどり着き直上すれば曲輪に。切岸の向かって右側の危険な獣道(?)を通ると大堀切に行きます。その先も直上と土塁の上を進むを繰り返し主郭にたどり着く。広い主郭の奥に土塁がありその先に大堀切がありますが行き方がわからず断念。
私のリア攻めをアップしましたが、そのまま登城口と城の説明になっていると思います。縄張り図のダウンロード。手袋、トレッキングシューズは必須です。
結論:リア攻めは現地説明会があれば利用すべし!
鰐坊山城から約10km強ほど萩市方面に進むと須佐ホルンフェルスがあります。
1500万年前の地殻変動で隆起した岩盤地層を見ることができます。足を伸ばして見に行く価値はあります。
      
鰐坊山城の周辺スポット情報
       鐘ノ尾城(鐘ノ尾砦)(周辺城郭)
 鐘ノ尾城(鐘ノ尾砦)(周辺城郭)
       戸田城(小野城)(周辺城郭)
 戸田城(小野城)(周辺城郭)
       鹿ヶ嶽城(周辺城郭)
 鹿ヶ嶽城(周辺城郭)
       犬伏城(犬伏山城)(周辺城郭)
 犬伏城(犬伏山城)(周辺城郭)
       懸の城(周辺城郭)
 懸の城(周辺城郭)
       笠松山城(磯ヶ崎城)(周辺城郭)
 笠松山城(磯ヶ崎城)(周辺城郭)
       須佐益田氏館(周辺城郭)
 須佐益田氏館(周辺城郭)
       衣毘須神社(寺社・史跡)
 衣毘須神社(寺社・史跡)
       飯浦台場(寺社・史跡)
 飯浦台場(寺社・史跡)
       須佐ホルンフェルス(その他)
 須佐ホルンフェルス(その他)
  

 
 
 ■iPhone
  
   ■iPhone
 
              
              






