会下城(えげじょう)

会下城の基本情報

通称・別名

大坂の城

所在地

鳥取県鳥取市気高町会下

旧国名

因幡国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

逢坂与十郎

築城年

元亀・天正年間(1570〜1592)

主な改修者

主な城主

逢坂与十郎

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切、土橋

指定文化財

再建造物

説明板(会下城)

周辺の城

富吉城(鳥取県鳥取市)[4.6km]
鹿野城(鳥取県鳥取市)[5.7km]
大崎城(鳥取県鳥取市)[6.8km]
河口城(鳥取県東伯郡)[8.4km]
防己尾城(鳥取県鳥取市)[9.2km]
蓑上城(鳥取県鳥取市)[9.8km]
布勢天神山城(鳥取県鳥取市)[13.2km]
羽衣石城(鳥取県東伯郡)[14.0km]
新山城(鳥取県鳥取市)[15.3km]
鵯尾城(鳥取県鳥取市)[15.5km]

会下城の解説文

会下城(えげじょう)は鳥取県鳥取市気高町会下にあった城である。

遺構 

日本海の海岸線から南へ約2km、逢坂谷の西側に南北に伸びる山の山頂に位置する。

文政年間(1818~1831)に作成された『因伯古城跡図志』には、山頂部に四間(約7m)×二間(約4m)の平地、南の尾根に4ヶ所の平地、北の尾根に2ヶ所の帯曲輪が描かれている。尾根筋には曲輪・堀切・土橋の遺構が残る。

山頂からは大手側とされる東の逢坂谷、北の日本海、南は鷲峰山までを一望することができ、交通の要衝を押さえる立地であったことがわかる。

また、城の北東約300mの段丘先端には、南と西を堀で守られた城主の館があったという。

歴史 

城主は逢坂谷3千石を領する国人の逢坂与十郎と伝わる。

『気高郡史考』によると、元亀年間(1570~1573)のある日、突如敵が海上から現れ鬨の声を上げて城へ押し寄せてきた。与十郎は城を出て防戦するも衆寡敵せず自害しようとしたが、村人に諫止され落ち延びることとなった。

これを見た敵勢は与十郎を取り囲んだが、与十郎が弓術の達人であったために虎口を脱し、青屋(青屋町)に落ち延びたという。

会下城もまもなく落城した。

交通 

・JR西日本山陰本線浜村駅から車で約15分

参考文献 

・『気高郡史考』楢柴竹造、1923年。
・『日本城郭大系 第14巻』新人物往来社、1980年。
・会下城跡現地説明板、旧気高町教育委員会。

会下城の口コミ情報

口コミがまだ投稿されていません。

会下城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 勝山城(周辺城郭)

 駐車スペース(駐車場)

 公園駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore