新津城(にいつじょう)

新津城の基本情報

通称・別名

新津館、山谷城

所在地

新潟県新潟市秋葉区山谷町字楯ノ腰5375他

旧国名

越後国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

新津(金津)信資

築城年

天福元年(1233)頃

主な改修者

新津勝資

主な城主

新津氏

廃城年

慶長3年(1598)

遺構

消滅

指定文化財

再建造物

周辺の城

東島城(新潟県新潟市)[3.0km]
沢海城(新潟県新潟市)[5.0km]
護摩堂城(新潟県南蒲原郡)[9.0km]
木場城(新潟県新潟市)[11.0km]
安田城(新潟県阿賀野市)[11.0km]
村松城(新潟県五泉市)[12.4km]
長場館(新潟県新潟市)[12.7km]
蒲原津城(新潟県新潟市)[14.1km]
新潟城(新潟県新潟市)[14.8km]
大関城(新潟県新潟市)[15.4km]

新津城の解説文



新津城(にいつじょう)は、新潟県新潟市秋葉区(旧新津市)にあった日本の城。

歴史 

築城年ははっきりしない。新津氏の祀神である堀出神社の祭礼の起源の伝えでは天正元年(1573年)に14代当主新津勝資が築城したとされているが、城そのものは山形大学や胎内市などに残る中条文書の中での建武3年(延元元年、1336年)の記述で金津保新津城が出てきている事から、金津保の地頭であった金津氏の信資が1200年代半ばから後半に分家独立し新津姓を名乗った時に築城されたと思われる。なお、勝資は武勇に優れた上杉謙信の重臣の一人であり、この頃は本家の金津氏を上回る勢力となっていたなど、新津氏中興の祖であったため、金津氏由縁の堀出神社を新津に遷座すると共に城の大規模改修をしたと考えられている。

その後、上杉家の会津への転封に勝資も従ったために廃城。また、幕末に24代新津続宗が米沢藩兵として勝資以来初めて新津の土を踏むも長岡で戦死。25代新津続忠が明治15年(1882年)に勝資が会津・米沢に持って行った御神体を堀出神社に返却している。

新津城の口コミ情報

2023年06月25日 號号権中納言虎右衞門
新津城



新津駅からは碁盤の目になっている街に、城に向かって斜めに走る暗渠?のような歩道を進むと早いです。跡地は自動車教習所ですが、通りに面したところに史跡が立ってます。この付近ならリアになりますが、範囲は狭いようです。

新津城の周辺スポット情報

 新津城跡碑柱(碑・説明板)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore