高取城(たかとりじょう)

icon

02時間

33

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 高取城(たかとりじょう)
通称・別名 芙蓉城、鷹取城、高取山城
所在地 奈良県高市郡高取町高取他/吉野郡大淀町比曽
周辺の宿
天気情報

07/07(月) 降水確率:20%
36℃[+3]25℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 高取町役場[電話
分類・構造 連郭式山城
天守構造 連立式[3重3階地下1階/1589年築/破却]
築城主 越智邦澄
築城年 元弘2年(1332)
主な改修者 筒井順慶、本多利久
主な城主 越智氏、筒井氏、本多氏、植村氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀、水堀)、堀切、井戸
指定文化財 国史跡(高取城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 61 高取城
設置場所 高取町観光案内所「夢創館」[地図

城郭口コミ


2025/06/22 12:53たろざえもん
高取城:近鉄の壺阪山駅から歩いてのぼりました。駅から昔の城下町の風情を残した道を歩いて50分ほどでトイレのある砂防ダムに、さらに20分程で案内板があり山道に入りました。山道にはいってから猿石のあるところまでが急な坂が多くけっこうきつかったですが、7曲がりなど攻めにくくする工夫がよくわかりました。猿石から先は坂がやや緩やかになり楽になりました。途中国見櫓への分岐がありますが、そこからは距離もなく景色が良いので行った方が良いです。本丸までだいたい2時間の道のり。本丸は大規模な石垣がしっかり残っています。こんな山の上までこれだけの石をよく運んだものだと、歩いて登ったからこそ実感しました。

2025/06/03 22:06山城守ポンコ2…
一升坂(史跡高取城跡大手道登城案内図):近鉄飛鳥駅で電動自転車借り(¥1,700)、そこから大手道のある宗泉寺前の登城口までサイクリングで30分弱でした。道中たくさんの古墳を見つつ途中から高取城の幟が複数上がっており、迷うことないかと。長屋門など残る城下町や農道まで緩やか、途中からの林道はわりかし急坂で電動自転車でよかったです。なお、林道の宗泉寺近くでお坊さん運転の車が脱輪してる現場に遭遇し、車の運転には要注意のようでした。宗泉寺と登城口の分岐手前の別所郭に数台駐車化のようで、自転車はそこに駐輪し大きな城址碑のある大手道へ。大手道は七曲坂、一升坂となりますが、ここ登るのが一番キツく所要時間は中腹の猿石まで徒歩30分ほど、スマホの電波...

城郭攻略情報


2025/05/24 13:55

掖上駅でも攻略地点内にあるようでした
2025/02/23 16:51
九長淡路守秀真
近鉄吉野線市尾駅で攻略。
2025/01/02 17:06

JR和歌山線掖上駅手前のカーブにて
2024/05/05 15:42
侍従若武者稲荷
近鉄岡寺駅で攻略
2023/06/09 12:42
あざらし肥前守
奥明日香栢森・稲渕で可、20数年前に飛鳥駅~明日香村・猿石経由、壺阪山駅~壷阪寺または土佐・子島経由を高取山目的で徒歩登頂したが、最初は余りにも壮大な城があったことに、腰を抜かす程驚いてしまった。(❜18・6攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 大和守かずさん 39

 2位 天恵さん 38

 3位 闘魂注入民部卿さん 13

高取城の周辺スポット情報

 岡口門(遺構・復元物)

 弥勒堀切(遺構・復元物)

 赤土郭(遺構・復元物)

 赤土塁南西尾根の土橋(遺構・復元物)

 本丸、南側の堀切(遺構・復元物)

 談山神社西山門跡(遺構・復元物)

 談山神社東大門(遺構・復元物)

 植村家長屋門(遺構・復元物)

 田塩家長屋門(遺構・復元物)

 松ノ門(遺構・復元物)

 国見櫓跡(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 弥勒堀切(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 登り石垣(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 小天守台(遺構・復元物)

 本丸西多聞櫓(遺構・復元物)

 本丸南多聞櫓(遺構・復元物)

 煙硝櫓(遺構・復元物)

 鉛櫓(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 太鼓櫓(遺構・復元物)

 新櫓(遺構・復元物)

 ニノ門(移築現存)(遺構・復元物)

 武家屋敷-旧高取藩筆頭家老屋敷(遺構・復元物)

 旧高取藩下屋敷移築表門(遺構・復元物)

 武家屋敷-田塩邸(遺構・復元物)

 三ノ門櫓跡(遺構・復元物)

 黒門跡(碑・説明板)

 一升坂(史跡高取城跡大手道登城案内図)(碑・説明板)

 二の門跡(碑・説明板)

 矢場門跡(碑・説明板)

 松ノ門跡(碑・説明板)

 宇陀門跡(碑・説明板)

 千早門跡(碑・説明板)

 大手門跡(碑・説明板)

 吉野口門跡(碑・説明板)

 壺阪口中門跡(碑・説明板)

 壺阪口門跡(碑・説明板)

 史跡高取城跡(碑・説明板)

 史蹟高取城址(碑・説明板)

 別所郭(史跡高取城跡大手道登城案内図)(碑・説明板)

 七曲り(史跡高取城跡大手道登城案内図)(碑・説明板)

 秋津城 説明板(碑・説明板)

 秋津城 城跡碑(碑・説明板)

 一升坂(碑・説明板)

 聖徳太子生誕の地(碑・説明板)

 多武峰城塞群(談山城)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(御破裂山城)(周辺城郭)

 多武峰城塞(念誦堀城)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(冬野城)(周辺城郭)

 秋津城(周辺城郭)

 多武峰城塞群(平尾口・岡道地区)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(飯盛塚遺跡)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(下居出城)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(冬野・細川地区/畑城)(周辺城郭)

 多武峰城塞群(経ヶ塚山城)(周辺城郭)

 山口城(周辺城郭)

 丹治城(周辺城郭)

 飯貝城(周辺城郭)

 六田城(周辺城郭)

 矢走城(周辺城郭)

 矢走西城(周辺城郭)

 宗泉寺 高取藩主植村家菩提寺(寺社・史跡)

 壷坂寺(寺社・史跡)

 西国三十三所札所 岡寺(寺社・史跡)

 岩屋不動(寺社・史跡)

 五百羅漢(寺社・史跡)

 子嶋寺(寺社・史跡)

 益田岩船(寺社・史跡)

 高松塚古墳(寺社・史跡)

 文武天皇陵(寺社・史跡)

 キトラ古墳(寺社・史跡)

 石舞台古境(寺社・史跡)

 飛鳥宮跡(寺社・史跡)

 飛鳥寺(寺社・史跡)

 亀石(寺社・史跡)

 談山神社(寺社・史跡)

 橘寺(寺社・史跡)

 天武天皇・持統天皇陵(寺社・史跡)

 高取町観光案内所 夢創館(御城印)

 夢創館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 便所(トイレ)

 バイオトイレ(トイレ)

 高取町観光駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 猿石(その他)

 芋ヶ峠(その他)

 木彫りの熊と天守(その他)

 

to_top
気に入った!しました