貝吹山城(かいぶきやまじょう)

貝吹山城 投稿者:和泉守チロさん

城郭基本情報

名称(よみ) 貝吹山城(かいぶきやまじょう)
通称・別名 久米田貝吹山城、貝吹山陣所、池尻城
所在地 大阪府岸和田市池尻町644
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
14℃[-1]11℃[+4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城(古墳利用)
築城主 三好義賢
築城年 永禄4年(1561)
主な城主 三好氏
遺構 消滅
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2022/03/18 09:04イオ兵部大輔
久米田寺:久米田寺は行基の開創とされる古刹で、南北朝期には両朝から保護を受けて繁栄しましたが、戦国末期に岸和田城の後詰に入った三好実休の本陣となり久米田の戦いによって焼失。江戸中期に再建されて現在に至ります。

2022/03/18 09:02イオ兵部大輔
貝吹山城:戦国末期に岸和田城の後詰に入った三好実休が築いた陣城で、根来衆の支援のもと再起を図った畠山高政との久米田の戦いで三好実休は敗死し、貝吹山城も廃城となりました。貝吹山古墳と呼ばれる古墳前期の前方後円墳を改修した陣城で、後円部を主郭とし、裾部に横堀と土塁をめぐらせていたことが発掘調査により明らかになっています。前方部も削平されて、後円部との間には堀切が設けられていました。古墳の東側、南側、西側は三つの周濠で囲まれ、周濠の間には土橋が通っていますが、この周濠と土橋は元々のものらしく、少し手を加えるだけで陣城として活用できる好物件です。現状は古墳のある公園になっており陣城の面影は感じられないものの、後...

城郭攻略情報


2025/01/04 07:14
ヒイワレヒコ
阪和線で攻略できました。
2023/11/11 09:31
花粉と闘う侍従若武者稲荷
南海本線春木駅で攻略
2023/06/11 08:06
あざらし肥前守
岸和田市池尻町、龍臥山久米田寺。(❜17・12攻略)
2022/06/18 14:08
ピーチライダー
南海電車 岸和田競輪場近くでゲットしました
2019/10/15 19:56
虹雷 大宰大弐 サンダー
南海、春木駅にて攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ころすけ和泉守さん 17

 2位 啓二さん 14

 3位 佐助参議さん 9

貝吹山城の周辺スポット情報

 水堀(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 三好実休戦没地石標(碑・説明板)

 掃守城(周辺城郭)

 沼氏館(周辺城郭)

 土生城(周辺城郭)

 尾生城(周辺城郭)

 摩湯砦(周辺城郭)

 光明塚古墳(寺社・史跡)

 史跡吹山古墳諸兄塚(寺社・史跡)

 明王院(寺社・史跡)

 久米田寺(寺社・史跡)

 多聞院(寺社・史跡)

 久米田古墳群(寺社・史跡)

 華厳院(寺社・史跡)

 久米田公園のトイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 久米田公園(関連施設)

 久米田池(その他)

 

to_top
気に入った!しました