福知山城(ふくちやまじょう)

福知山城 投稿者:京楽秋水石狩守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 福知山城(ふくちやまじょう)
通称・別名 福智山城、横山城、臥龍城、八幡城、掻上城
所在地 京都府福知山市字内記
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
13℃[-2]7℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 福知山市教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 連郭式平山城
天守構造 複合連結式望楼型[3重4階/1699年築/破却]、複合連結式望楼型[3重4階/1985年再/RC造外観復元]
築城主 明智光秀
築城年 天正7年(1579)
主な改修者 有馬豊氏
主な城主 明智氏、朽木氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、石垣、井戸、移築番所、門
指定文化財 市史跡(福知山城跡)
再建建造物 復元大・小天守、釣鐘門、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)158 福知山城
設置場所 福知山市郷土資料館(福知山城)入口受付[地図] /福知山観光案内所(JR福知山駅構内)[地図

城郭口コミ


2025/03/19 07:25ʀᴇᴅ副将軍
福知山城:明智光秀が改修した丹波平定の拠点⁡続日本100名城⁡築城年代は不詳。塩見頼勝が築いた掻上城が始まりと云われます。塩見頼勝は小笠原長清の末裔とされる国人領主であり、のちに横山氏を称して横山城と呼ばれました。1579年、織田信長の命により明智光秀が丹波を平定。横山城の塩見信房は敗れて自刃したとされます。その後、近世城郭に改修され、明智光秀家臣の藤木権兵衛と三宅弥平次(後の明智秀満)が城代として入城。福智山城に改められ城下町も整備されます。1582年、明智光秀は本能寺の変で織田信長を討つも山崎合戦で羽柴秀吉に敗れ、福知山城も秀吉の属城となります。その後、秀吉家臣の羽柴秀勝、杉原家次、小野木重勝が続い...

2024/12/06 22:24おっくん
福知山城:観光化されていて、登りやすかったです。紅葉もぐっと

城郭攻略情報


2025/03/24 13:04

福知山駅にて猪崎城も同時に攻略できます
2025/01/19 20:47
和田中務丞
福知山駅🚉で攻略
2023/06/04 17:19
あざらし肥前守
公共交通:一例山陰本線・福知山線・京都丹後鉄道宮福線福知山駅。(❜21・9攻略)
2022/10/28 21:28
packy
京都府福知山市字内記で攻略
2020/02/08 09:53
井伊兵部少輔直政
山陰本線の福知山駅にて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ひで丹波守さん 14

 2位 丹後細川潘さん 8

 3位 丹波守ヨッシーさん 3

観光名所

御霊神社
市街地の中心に位置する御霊神社は、もとは稲荷社で商売とのかかわりも強く、町の鎮守、庶民の神社として親しまれている。現在は、明智光秀の霊が合祀してあり、光秀ゆかりの神社としてもよく知られている。
佐藤太清記念美術館
福知山城の下にある、城の外観をした櫓風建物で福知山市出身で文化勲章を受章した現代日本画家・佐藤太清画伯の見ごたえのある花鳥画を中心に、日本画を展示している。

情報提供:福知山市観光振興課

福知山城の周辺スポット情報

 銅門番所(遺構・復元物)

 釣鐘門(遺構・復元物)

 天守閣(遺構・復元物)

 復元多聞櫓(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 伯耆丸(遺構・復元物)

 内記丸(遺構・復元物)

 豊磐井(遺構・復元物)

 堀跡(遺構・復元物)

 内榎原門跡(碑・説明板)

 松平好房屋敷跡(碑・説明板)

 銅門跡(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 伯耆丸(碑・説明板)

 清水口門跡(碑・説明板)

 蛇ヶ花御藪(碑・説明板)

 京口門と番所跡(碑・説明板)

 石垣の転用石(碑・説明板)

 内堀・大手門跡(碑・説明板)

 中堀・中門跡(碑・説明板)

 西の櫓跡(碑・説明板)

 樽水口跡(碑・説明板)

 福知山城下町と由良川(碑・説明板)

 福知山城碑(碑・説明板)

 左門丸跡(碑・説明板)

 正眼寺(寺社・史跡)

 法鷲寺(寺社・史跡)

 照仙寺(寺社・史跡)

 明覚寺(寺社・史跡)

 一宮神社(寺社・史跡)

 永領寺(寺社・史跡)

 久昌寺(寺社・史跡)

 成徳寺(寺社・史跡)

 御霊神社(寺社・史跡)

 円浄寺(寺社・史跡)

 照光寺(寺社・史跡)

 善行寺(寺社・史跡)

 天守入口(御城印)

 福知山城受付(スタンプ)

 福知山観光案内所(スタンプ)

 福知山公園トイレ(トイレ)

 天守閣前トイレ(トイレ)

 公衆トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 福知山光秀ミュージアム(関連施設)

 福知山城公園(関連施設)

 呉服町「街角の森」(その他)

 明智光秀が話す自販機(その他)

 ゆらのガーデン(その他)

 昇龍橋(その他)

 佐藤太清記念美術館(その他)

 広小路の由来(その他)

 新町商店街(その他)

 

to_top
気に入った!しました