曽井城(そいじょう)
曽井城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 宮崎県宮崎市大字恒久字曽井
旧国名
- 日向国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 曽井祐善
築城年
- 天授年間(1375〜1381)
主な改修者
- 黒田孝高
主な城主
- 曽井氏、八代民部左衛門尉(伊東氏家臣)、比志島義知(島津氏家臣)、伊東氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 曲輪
指定文化財
- 市参考文化財
再建造物
- -
周辺の城
-
清武城(宮崎県宮崎市)[3.2km]
蓬莱山城(宮崎県宮崎市)[3.3km]
石塚城(宮崎県宮崎市)[5.8km]
倉岡城(宮崎県宮崎市)[8.3km]
宮崎城(宮崎県宮崎市)[8.7km]
穆佐城(宮崎県宮崎市)[9.2km]
丹後城(宮崎県宮崎市)[9.8km]
田野城(宮崎県宮崎市)[10.8km]
木脇城(宮崎県東諸県郡)[12.3km]
紫波洲崎城(宮崎県宮崎市)[12.6km]
[大きい地図で開く]
曽井城の口コミ情報
2011年09月14日 左衛門佐
曽井城
現在は、病院に。
一応、秀吉の九州征伐のさいに、黒田官兵衛の改修という記録があるらしい。