高尾城(たかおじょう)
高尾城の基本情報
通称・別名
- 高雄城、高生城、田江城、多胡城、冨樫城
所在地
- 石川県金沢市高尾町
旧国名
- 加賀国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 富樫氏
築城年
- 鎌倉時代?
主な改修者
- 富樫政親
主な城主
- 富樫氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、横堀
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
富樫館(石川県野々市市)[2.3km]
押野館(石川県野々市市)[3.4km]
金沢城(石川県金沢市)[6.0km]
松任城(石川県白山市)[6.6km]
宇多須城(石川県金沢市)[7.0km]
安吉城(石川県白山市)[7.3km]
鷹巣城(石川県金沢市)[7.7km]
舟岡山城(石川県白山市)[8.2km]
寺中御台場(石川県金沢市)[9.9km]
高峠城(石川県金沢市)[11.1km]
高尾城の解説文
[引用元:Wikipedia「高尾城」の項目]高尾城(たこじょう)は、石川県金沢市に存在した日本の城。
高尾城が築かれている高尾山一帯は、「ジョウヤマ」と呼ばれ付近住民から親しまれていた。
【概要】
詳細な築城年は不明。1488年、加賀国守護大名の富樫政親が攻め寄せた加賀一向一揆衆に対し篭城。抗戦むなしく自害した場所として有名である。
【アクセス】
JR北陸本線金沢駅から 北鉄金沢バス30,31番系統 高尾南1丁目下車、徒歩15分[続きを見る]
高尾城の口コミ情報
2021年04月08日 きゆきゆ
高尾城
桜の隠れた名所で、春には山を登る姿がほどよく見られます。小さい山ですが混雑せず、頂上でお弁当を広げることもできます。金沢の街を一望でき、遥か遠くに海も見ることができます。
2020年07月09日 猫姫
高尾城
高尾城御城印は、鳥越一向一揆歴史館にあります。
2019年05月06日 加賀守ぬま
高尾城
隣の山が満願寺山。奥のてっぺん辺りに「九万坊さん」というお宮があります。
2018年04月30日 加賀守ぬま
高尾城
山はかなり削られて、遺構はわかりませんが、眺めはすばらしいです。(子どもの頃に、北陸自動車道の工事に使うために、山を削ったと聞きました。)
2017年05月20日 安田越後守秀俊
高尾城
県教育センターの駐車場の片隅より登城できる。 見晴らし台として改変されており、階段を登った先に台地。城の解説板あり。
熊注意