弓庄城(ゆみのしょうじょう)
弓庄城の基本情報
通称・別名
- 弓庄舘城、弓庄館
所在地
- 富山県中新川郡上市町館西円場
旧国名
- 越中国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 土肥氏
築城年
- 戦国時代
主な改修者
- -
主な城主
- 土肥氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀、土橋、井戸
指定文化財
- 町史跡
再建造物
- 模擬櫓、石碑、説明板
周辺の城
-
稲村城(富山県中新川郡)[5.0km]
仏生寺城(富山県中新川郡)[5.9km]
小出城(富山県富山市)[8.0km]
上梅沢館(富山県滑川市)[8.0km]
新庄城(富山県富山市)[10.3km]
太田本郷城(富山県富山市)[10.7km]
松倉城(富山県魚津市)[11.3km]
中地山城(富山県富山市)[11.5km]
大村城(富山県富山市)[13.3km]
富山城(富山県富山市)[13.6km]
弓庄城の口コミ情報
2020年09月22日 内大臣織田晃司
弓庄城
弓の里歴史文化館の駐車場に停車。
田畑の中に本丸碑があるだけで遺構はほとんどありません。
説明板付近に土塁らしきものがあるくらいです。
2020年05月05日 曲輪右京亮削平
郷田砦[弓庄城 周辺城郭]
入口は分かりにくいです。南の墓から踏み跡をたどりました。主郭の藪は濃いですが人が通れる程度の踏み跡があります。主郭南側に虎口、続いて東側に土塁、北東側には階段状に曲輪が続きます。道はありません。GPS推奨。2020.5.4
2020年05月05日 曲輪右京亮削平
弓庄城
佐々成政がこの城を攻めている頃、賤ヶ岳では天下分け目の合戦が行われていました。成政が参戦していたら…と妄想してしまいます。
2019年05月02日 国崎嘉十郎【復興】
弓庄城
周りを湿地に囲まれた平城の弓庄城。
奥に見えるのは弓の里歴史文化館です。
2015年11月15日 鋸越中守鍬形左衛門
弓庄城
弓の里歴史文化館へ行ってきました。
建物も新しく貸切り状態で上市町の旧石器時代から中世までの遺物が堪能できます。
入場、リーフレット共に無料です。
2015年08月05日 まー刑部卿
弓庄城
弓の庄歴史文化館(無料)において発掘品を見ることができる。城跡は畑と化しており『本丸跡』の石碑があるだけ。一応駐車場はあるが文化館の脇に停めても入館者が居ないため問題なし。