諏訪原城(すわはらじょう)

 
諏訪原城 投稿者:ゆらさん
icon

01時間

22

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 諏訪原城(すわはらじょう)
通称・別名 牧野城、牧野原城、扇城
所在地 静岡県島田市金谷
周辺の宿
天気情報

11/23(日) 降水確率:30%
19℃[+3]8℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 島田市博物館[電話
分類・構造 山城
築城主 馬場信春?
築城年 天正元年(1573)
主な改修者 松平家忠など
主な城主 今福氏、今川氏、松平氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀・三日月堀)、馬出し、井戸
指定文化財 国史跡(諏訪原城跡)
再建建造物 門、塀、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)146 諏訪原城
設置場所 諏訪原城ビジターセンター[地図

城郭口コミ


2025/11/18 12:41右馬允右近
諏訪原城:復元された丸馬出と大きく開削された堀、北馬出の薬医門、ただ木を伐採して草を刈っているだけの必要最小限の手入れでここまでの遺構を見せつけられる城は他にそうは無いと思われる。とにかく規模が大きく圧倒される。礎石がない塀は復元できないとの事で、垂れ幕になってはいるが往時の姿が容易に想像出来る。これからも発掘調査と手入れはしていくようなので定期的な訪問を強く推奨したい城である。

2025/10/23 22:24武蔵守のむげん
諏訪原城:ビジターセンターに駐車して攻城しました。丸馬出のジオラマを見てから実物を見ると、その迫力に圧倒されます。他の空堀も深くて大きく、かなり見応えありました。

城郭攻略情報


2024/07/13 13:25
ぺんぱち右近衛少将
新東名から攻略。
2023/06/26 03:07
あざらし肥前守
島田市金谷坂町、旧東海道石畳(金谷坂)。(❜17・12攻略)
2023/04/18 23:57
やまちゃんほたる
平地の山城で約1時間程度で制覇できる
2023/03/26 12:50
惟任安房守蔵人
牧之原サービスエリアで勝間田城と同時に攻略
2023/02/01 14:55
博万之里武田武者民部卿
東海道石畳の道を上がりきった場所で攻略出来ました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たかしさん 187

 2位 駿河守倖田城さん 133

 3位 デアゴ後志守さん 120

諏訪原城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 カンカン井戸(遺構・復元物)

 二の曲輪北馬出の門(遺構・復元物)

 外堀(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 二の曲輪大手馬出(遺構・復元物)

 東内馬出(遺構・復元物)

 大手南外堀(遺構・復元物)

 二の曲輪中馬出(遺構・復元物)

 二の曲輪(遺構・復元物)

 仕切土塁(遺構・復元物)

 本曲輪(遺構・復元物)

 二の曲輪南馬出(遺構・復元物)

 二の曲輪東馬出(遺構・復元物)

 二の曲輪北馬出(遺構・復元物)

 八号堀(ニノ曲輪外堀)(遺構・復元物)

 出曲輪(遺構・復元物)

 外周部遺構(遺構・復元物)

 10号堀(遺構・復元物)

 水の手曲輪(遺構・復元物)

 二号堀、(外堀北端部)(遺構・復元物)

 搦手口(遺構・復元物)

 旧東海道・石畳(遺構・復元物)

 東海道・菊川坂石畳(遺構・復元物)

 16号堀(遺構・復元物)

 20号堀(遺構・復元物)

 19号堀(遺構・復元物)

 番小屋(遺構・復元物)

 門・礎石(遺構・復元物)

 大手北外堀(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 城外南東尾根堀切?(遺構・復元物)

 諏訪原城跡地図(碑・説明板)

 城址碑(碑・説明板)

 今福浄閑戦死墓塚(碑・説明板)

 堀切(碑・説明板)

 諏訪原城(碑・説明板)

 島田宿跡(碑・説明板)

 金谷宿跡(碑・説明板)

 日坂宿跡(碑・説明板)

 火剣山砦(周辺城郭)

 野田の城山(周辺城郭)

 堀田城(周辺城郭)

 富田城(周辺城郭)

 潮海寺城(周辺城郭)

 本宮山城(周辺城郭)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 亀の甲羅遺跡(寺社・史跡)

 島田宿 大井川川越遺跡(寺社・史跡)

 諏訪原城ビジターセンター(御城印)

 島田市博物館(御城印)

 ビジターセンター(スタンプ)

 スタンプ2(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 第二駐車場(駐車場)

 島田市博物館(関連施設)

 大手外馬出(その他)

 

to_top
気に入った!しました