名称(よみ) | 高天神城(たかてんじんじょう) |
通称・別名 | 鶴舞城 |
所在地 | 静岡県掛川市上土方、下土方 |
天気情報 |
01/19(日) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 掛川市役所観光交流課[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 今川了俊 |
築城年 | 16世紀前期 |
主な改修者 | 武田勝頼 |
主な城主 | 福島氏?、小笠原氏、岡部氏 |
廃城年 |
天正9年(1581) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸 |
指定文化財 | 国史跡(高天神城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/01/04 14:57 愛甲左京大夫【相模の狂人】
畑ヶ谷砦出城:畑ヶ谷砦の北西に同じくらいの高さで盛り上がり、南・北東・西にそれぞれ短い尾根を広げているだけの砦です。それでも南面には2段ほどの段郭、北東の尾根にはかなり大きな堀切を穿っているだけでなく、周囲の斜面もなかなか急峻で城郭の機能は整えていたようです。北側には幅のある用水路が通っていて、橋は1ヶ所架かっていますが砦まではササのヤブコギで苦労します。畑ヶ谷砦の東側から入ってセットで探索するのが良いでしょう。
2024/12/01 15:12 みくみく勘解由長官ばあ2
高天神城:搦手から登りました。綺麗に整備されていて、階段がたくさんありましたが、登り安かったです。「レイリ」を読んで想像してたのとは違いました。森町の御夫婦と出会い、時々ハイキングに来られることや、天方城跡のことを聞きました。また機会があれば天方城跡や森町にも行ってみたいです。
来月度の城主争い戦況
1位 トラッキーさん 98回
2位 もちさん 30回
3位 東海道右京亮百万石さん 25回
三の丸跡(遺構・復元物)
御前曲輪跡(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
甚五郎抜け道(犬戻り猿戻り)(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
袖曲輪跡(遺構・復元物)
二の丸跡(遺構・復元物)
馬場平(遺構・復元物)
搦手門跡(遺構・復元物)
的場曲輪跡(遺構・復元物)
大河内石窟(遺構・復元物)
着到櫓跡・土塁(遺構・復元物)
追手門跡(遺構・復元物)
堀切跡(遺構・復元物)
空堀跡(遺構・復元物)
井楼曲輪(遺構・復元物)
井戸曲輪(遺構・復元物)
堂の尾曲輪(遺構・復元物)
曲輪(遺構・復元物)
大堀切(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
高天神城跡碑(碑・説明板)
案内図(碑・説明板)
説明図(碑・説明板)
「高天神城址追手門入口」看板(碑・説明板)
岡部、板倉の石碑(碑・説明板)
高天神城説明板(碑・説明板)
渡辺金太夫 屋敷址(碑・説明板)
笹ヶ峰御殿(家康本陣)(碑・説明板)
小笠山砦(周辺城郭)
中村城山砦(周辺城郭)
獅子ヶ鼻砦(周辺城郭)
火ヶ峰砦(周辺城郭)
能ヶ坂砦(周辺城郭)
三井山砦(周辺城郭)
岩井寺砦(周辺城郭)
風吹砦(周辺城郭)
宇峠砦(周辺城郭)
星川砦(周辺城郭)
畑ヶ谷砦(周辺城郭)
畑ヶ谷砦出城(周辺城郭)
元天神社(寺社・史跡)
高天神社(寺社・史跡)
惣勢山本陣(寺社・史跡)
大東北公民館(スタンプ)
プラザ大須賀内(大東北公民館休館日のみ)(スタンプ)
旅のスイッチ(大東北公民館休館日のみ)(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
三ノ丸トイレ(トイレ)
公民館トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
南駐車場 大手口(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
三井山砦駐車場(駐車場)
大浜公園駐車場(駐車場)
城址南口入り口案内板(その他)
登城口(その他)
三日月井戸(その他)
高天神さくらの丘(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |