足助城(あすけじょう)

足助城 投稿者:まことさん
icon

00時間

37

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 足助城(あすけじょう)
通称・別名 真弓山城、松山城、足助松山の城
所在地 愛知県豊田市足助町須沢、真弓
天気情報

07/02(水) 降水確率:50%
33℃[-4]25℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 城跡公園足助城[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 鈴木氏?
築城年 不明
主な城主 鈴木氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪
再建建造物 模擬高櫓、模擬物見櫓、模擬冠木門等、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/13 21:31みいちゃん豊後守
足助城:戦国時代らしい建物の復元がされ、また草刈りや道の整備がしっかりされていました。堀切は埋められていますが、子供連れの方も多くいますのでお子さんの安全上、仕方ないのかな。足助城の縄張り図を見るとまだまだ規模が大きいので、これからも更なる復元を豊田市にお願いしたいと思います😃①関所(料金所)を山の上から②本丸腰曲輪1から北側の谷底③南の丸からの南物見台と門④南物見台からの浅い堀切と本丸⑤南物見台を望む⑥西の丸へ向かう⑦北腰曲輪より本丸を見上げる⑧本丸から南側の風景

2025/04/22 21:20伊達左近衛中将正宗
足助城:少し離れていますが、古い町並みと香嵐渓のもみじが綺麗でした。軽いハイキングで建物の中の風通しが心地よく景色も良好です。

城郭攻略情報


2024/07/28 11:33
九曜紋東市正
名鉄猿投stからとよたおいでんバス8系統百年草行きに乗車。西中金bus停で攻略。
2023/06/24 05:26
あざらし肥前守
公共交通:一例愛環鉄道四郷〜(高蔵寺乗車で、豊田市乗換猿投は遠回りになるため)とよたおいでんバス8系統さなげ・足助線乗車、中切・井ノ口バス停。もみじの時期でR420が大渋滞するので、香嵐渓を見るならともかく、ポチだけなら他の時期を検討するのもアリ。(❜18・11攻略)
2022/11/14 16:52
しまねこ安房守ペロ
香嵐渓紅葉狩りにて、最寄り宮町駐車場にて飯盛山城と2城攻略
2021/09/11 23:40
摂政むてん丸
豊田市駅東口から足助行きのバスで香嵐渓一の谷口バス停にて飯盛山城と同時攻略。
2019/04/30 14:48
"征夷大将軍"小野の妹の子
公共交通機関情報浄水駅よりとよたおいでんバス百年草行きに乗車。西側は飯盛山城より広く、345号線と153号線がぶつかる交差点で落とせました。飯盛山城はもう少し先の野口あるいは東中金バス停から落とせます。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 我妻尾張守善逸さん 6

 2位 治部丞なかしさん 4

 3位 竪堀ころりんさん 4

足助城の周辺スポット情報

 登城門(遺構・復元物)

 本丸櫓(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 西物見台(遺構・復元物)

 南物見櫓(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 北腰曲輪(遺構・復元物)

 足助陣屋(碑・説明板)

 千ノ田城(周辺城郭)

 鶏足城(周辺城郭)

 大蔵城(周辺城郭)

 足助陣屋(周辺城郭)

 加塩城(周辺城郭)

 久木城(周辺城郭)

 葉座場城(周辺城郭)

 岩根森城(周辺城郭)

 安代城(周辺城郭)

 久木殿屋敷(周辺城郭)

 八桑城(寺社・史跡)

 今朝平遺跡(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 入城券発売所(その他)

 

to_top
気に入った!しました