浜松城(はままつじょう)

浜松城 投稿者:三河守みゆみゆさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 浜松城(はままつじょう)
通称・別名 (曳馬城、引馬城、引間城、匹馬城)
所在地 静岡県浜松市中央区元城町
天気情報

05/17(土) 降水確率:80%
24℃[-1]18℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 浜松市役所市民部文化財課[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 独立式望楼型[3重4階/1958年築/RC造模擬]
築城主 今川貞相?
築城年 永正年間(1504〜1521)?
主な改修者 徳川家康
主な城主 飯尾氏、松平氏、堀尾氏、井上氏、水野氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣
指定文化財 市史跡(浜松城跡)
再建建造物 模擬天守、門、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)148 浜松城
設置場所 浜松城天守門[地図

城郭口コミ


2025/05/10 08:08ʀᴇᴅ副将軍
浜松城:徳川家康ゆかりの出世城🏯⁡続日本100名城⁡1570年に徳川家康により築城。三河と遠江の大半を平定した徳川家康が、武田信玄の侵攻に備えるために今川氏重臣である飯尾氏の曳馬城を取り込む形で築城し、岡崎城から本拠地を移したのが浜松城です。1586年に武田氏が滅亡し駿河・甲斐・信濃を平定し駿府城に移るまでの約17年間、徳川家康は居城とし、その後は菅沼定政を城主としました。1590年、豊臣秀吉による小田原征伐で北条氏が滅亡すると徳川家康は関東に転封。浜松城には近江国佐和山城より堀尾吉晴が入城します。その後、江戸時代となると桜井松平氏、水野氏、高力氏、大給松平氏、太田氏、青山氏、本庄松平氏、大河内松平氏...

2025/04/17 17:18山田左京大夫元久
浜松城:浜松駅から北西に歩いて🏯途中の餃子🥟の誘惑に負けて一休み😋市役所まで来たらもう着いたも同然😊そのまま天守閣まで😚再建された天守は少し小さいらしい、降りて見ると石垣の台座が余ってました😅出世の城といわれてました‼️家康をはじめ堀尾家や松平家など浜松から次々に出世😉あーだからお城までの道に出世街道と出てたのか‼️帰りは遠州鉄道で浜松駅へ🙂ああ、そうそう天守でボランティアガイドの方があの向こうに富士山が見えますって🗻私には見えませーん🥲😅😥

城郭攻略情報


2024/03/31 15:28
かいと修理大夫まん
現在は、東名高速下りからは攻略できません。
2023/07/30 17:19
豊柴内記勇孝
JR東海 浜松駅にて攻略可能
2023/07/09 21:29
くぬぎ式部大輔感謝
東海道新幹線で攻略致しました‼️
2023/06/25 09:44
あざらし肥前守
浜松市中区元城町、元城町東照宮。(❜17・12攻略)
2022/08/06 16:02
【瓶割り】修理亮あぜり
船越公園では匂坂城、米津台場、頭陀寺城とともに攻略可能。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 uraさん 149

 2位 井伊直虎の家臣遠江守さん 123

 3位 ガンジー大兄はな姫さん 89

浜松城の周辺スポット情報

 徳川秀忠誕生の井戸(遺構・復元物)

 清水曲輪(遺構・復元物)

 富士見櫓跡(遺構・復元物)

 天守門(遺構・復元物)

 屏風折れの石垣(遺構・復元物)

 家康公鎧掛松(遺構・復元物)

 堀尾時代の櫓跡(遺構・復元物)

 土塁の痕跡(遺構・復元物)

 本丸南面石垣(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 天守(遺構・復元物)

 煙硝蔵 推定地(遺構・復元物)

 天守地下井戸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 天守曲輪(遺構・復元物)

 西端城曲輪(遺構・復元物)

 埋門跡(遺構・復元物)

 曳馬城土塁跡(遺構・復元物)

 玄黙口(碑・説明板)

 本多忠勝屋敷推定地(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 大手門跡(碑・説明板)

 出丸(鳥居曲輪)(碑・説明板)

 鉄門(碑・説明板)

 作左曲輪跡(碑・説明板)

 馬冷池(碑・説明板)

 浜松城の変遷・家康在城期の浜松城(碑・説明板)

 登り塀(碑・説明板)

 松下之綱屋敷推定地(碑・説明板)

 下垂口(碑・説明板)

 鳥居元忠屋敷推定地(碑・説明板)

 本多重次屋敷推定地(碑・説明板)

 家康公在城期の堀跡(碑・説明板)

 山家三方衆 屋敷推定地(碑・説明板)

 本丸南の空堀(碑・説明板)

 清水曲輪跡(碑・説明板)

 高札場跡(碑・説明板)

 蛇屋敷跡(碑・説明板)

 浜松藩の馬場跡(碑・説明板)

 夏目次郎左衛門吉信の碑 (碑・説明板)

 本多肥後守忠真の碑(碑・説明板)

 大菩薩坂(碑・説明板)

 信玄街道(碑・説明板)

 平出監物墳墓之地(碑・説明板)

 浜松城二ノ丸跡 石碑(碑・説明板)

 誕生橋跡、八幡宮道の石碑(碑・説明板)

 曳馬城(周辺城郭)

 欠下城(周辺城郭)

 鴨江城(周辺城郭)

 五社神社・諏訪神社(寺社・史跡)

 西来院(寺社・史跡)

 椿姫観音(寺社・史跡)

 普済寺(寺社・史跡)

 浜松八幡宮(寺社・史跡)

 元城町東照宮(寺社・史跡)

 浜松秋葉神社(寺社・史跡)

 鴨江寺(寺社・史跡)

 遠江分器稲荷神社(寺社・史跡)

 小豆餅神社(寺社・史跡)

 蜆塚遺跡(寺社・史跡)

 伊場遺跡(寺社・史跡)

 鳥居松遺跡(寺社・史跡)

 城山遺跡(寺社・史跡)

 浜松城天守閣1階(スタンプ)

 天守門(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 天守(関連施設)

 浜松市美術館(関連施設)

 浜松市博物館(関連施設)

 浜松市立中央図書館(関連施設)

 犀ヶ崖資料館(関連施設)

 浜松城公園(関連施設)

 展望広場(その他)

 犀ヶ崖古戦場(その他)

 家康を守った「雲立楠」(その他)

 若き日の家康公像(その他)

 顔出しパネル(その他)

 太刀洗いの池(その他)

 二公像(その他)

 阿弥陀橋之跡(その他)

 家康公お手植みかん(その他)

 新選組隊士・中島登 住居跡地(その他)

 浜松城跡35次発掘調査(その他)

 元城小学校跡(その他)

 

to_top
気に入った!しました