松江城(まつえじょう)

松江城 投稿者:松永播磨守さん
icon

01時間

40

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 松江城(まつえじょう)
通称・別名 千鳥城、(旧末次城)
所在地 島根県松江市殿町
周辺の宿
天気情報

10/08(水) 降水確率:40%
25℃[-1]21℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 松江城山公園管理事務局[電話
分類・構造 輪郭連郭複合式平山城
天守構造 複合式望楼型[4重5階地下1階/1607年築/現存]
築城主 堀尾忠氏
築城年 慶長16年(1611)
主な改修者 京極忠高
主な城主 堀尾氏、京極氏、松平氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、天守、石垣、横堀
指定文化財 国宝(天守)、国史跡(松江城)
再建建造物 櫓、門、橋、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 64 松江城
設置場所 松江城天守内受付窓口[地図

城郭口コミ


2025/08/31 22:11藍-左京亮
松江城:8月30日土曜日に登城いたしました🏯朝イチに行ったからかあまり人がおらずいい感じに写真を撮ることができたので、写真撮りたい!!って方は開城の8:30より少し前に来ることをお勧めします📸ただ、場内に日陰があまりない印象だったので、あまりにも早く行くとずっと暑い中待つことになるのでそこは注意です⚠️まだ暑い日が続くと思うので日傘や帽子等を持っていかれるといいと思います!天守内は見どころたくさんで興味深かった上に最上階からの眺めは絶景でした!帰りは来た道を戻るのではなく、裏側の北ノ門や水手門をぜひ通ってほしいです💨人がほとんどいない(私が行ったときは誰もいなかったです👍️)にもかかわらず、壮大な石垣...

2025/08/22 11:12雲の如く
松江城:8月21日に登城してきました。松江駅に降りたら、ものすごい暑さだったので、バスで移動しました(7分ほど)。今回で3回目でしたが、天守からの眺めは飽きのこないものでした。帰りに、興雲閣にも立ち寄ることをお勧めします。

城郭攻略情報


2025/03/21 18:27
MAHARAJA釧路守77
松江駅3番線で攻略出来ました。
2024/09/21 15:20
乃愛伯耆守佐武郎
松江市イオン菅田店で攻略
2024/02/27 07:30
ムサコ美作守
高速バス乗車中、松江駅前のバスターミナルで攻略しました。
2023/06/02 02:40
あざらし肥前守
4回目の参加だった2日間で月山富田城・米子城などを訪ねる中国オフ会で、初日松江城に集合したとき。(❜19・4攻略)
2023/04/01 15:12
cookey式部卿
松江しんじ湖温泉駅

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 さん 58

 2位 びあんきさん 54

 3位 てらさん 43

松江城の周辺スポット情報

 天守(遺構・復元物)

 千鳥橋付近の土塁(遺構・復元物)

 南櫓(遺構・復元物)

 本丸北門(遺構・復元物)

 中櫓(御具足蔵)(遺構・復元物)

 太鼓櫓(遺構・復元物)

 乾櫓跡(遺構・復元物)

 鉄砲櫓跡(遺構・復元物)

 刻印石垣(遺構・復元物)

 馬洗池(遺構・復元物)

 刻印石垣(遺構・復元物)

 馬溜跡(遺構・復元物)

 大手門跡(南総門)(遺構・復元物)

 水ノ手門跡(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 二之丸下ノ段(遺構・復元物)

 北惣門橋(遺構・復元物)

 稲荷橋(遺構・復元物)

 脇虎口ノ門(遺構・復元物)

 南多聞櫓(遺構・復元物)

 一ノ門(遺構・復元物)

 武具櫓(遺構・復元物)

 祈祷櫓(遺構・復元物)

 二ノ丸上ノ段(遺構・復元物)

 千鳥橋(遺構・復元物)

 大手木戸門(遺構・復元物)

 北の丸(遺構・復元物)

 武家屋敷(遺構・復元物)

 北ノ門跡(遺構・復元物)

 西ノ門(遺構・復元物)

 二ノ門跡(遺構・復元物)

 三ノ門跡(遺構・復元物)

 米蔵跡(遺構・復元物)

 ギリギリ門跡(遺構・復元物)

 御月見櫓跡(遺構・復元物)

 南口門(遺構・復元物)

 祈祷櫓跡(碑・説明板)

 ギリギリ井戸跡(碑・説明板)

 四十間堀・薬研堀(碑・説明板)

 末次広場(碑・説明板)

 筋違橋(碑・説明板)

 松江の唐人屋敷跡(碑・説明板)

 月支蔵跡・木実方役所跡(碑・説明板)

 三之丸の内堀石垣(碑・説明板)

 北惣門橋(碑・説明板)

 千鳥橋(碑・説明板)

 松江城三丸旧趾碑(碑・説明板)

 城下町の造成と外堀としての米子川(碑・説明板)

 船着門跡(碑・説明板)

 搦手虎口跡(碑・説明板)

 岸清一像(碑・説明板)

 赤山越(碑・説明板)

 千手院下(碑・説明板)

 さざえ尻(碑・説明板)

 石橋跡(碑・説明板)

 真山通り(碑・説明板)

 坤櫓跡(碑・説明板)

 二ノ丸地区解説板(碑・説明板)

 三ノ門跡(碑・説明板)

 史跡松江城二之丸下の段の遺構(碑・説明板)

 御月見櫓跡(碑・説明板)

 史跡松江城馬溜(碑・説明板)

 ガラエ丁(碑・説明板)

 「輪違紋」が刻まれた石(碑・説明板)

 末次城(推定地)(周辺城郭)

 松江神社(寺社・史跡)

 普門院(寺社・史跡)

 松江護国神社(寺社・史跡)

 城山稲荷神社(寺社・史跡)

 松江藩主松平家廟所(寺社・史跡)

 明々庵(寺社・史跡)

 千手院(寺社・史跡)

 田原神社(寺社・史跡)

 愛宕神社(寺社・史跡)

 法眼寺(寺社・史跡)

 小泉八雲旧居(寺社・史跡)

 塩見縄手(寺社・史跡)

 ぶらっと松江観光案内所(御城印)

 城内受付(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 島根県庁(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 月照寺 駐車場(駐車場)

 城山西駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 松江歴史館駐車場(駐車場)

 二輪車用駐車場(駐車場)

 松江歴史館(関連施設)

 興雲閣(関連施設)

 一ノ門(関連施設)

 亀田橋(関連施設)

 天守見上げる写真スポット(その他)

 撮影スポット(その他)

 ハートマークの石垣(その他)

 松江城撮影スポット(その他)

 堀尾吉晴公銅像(その他)

 松平直政公銅像(その他)

 雨粒笑伝(その他)

 雨粒友伝(その他)

 雨粒信伝(その他)

 雨粒利伝(その他)

 雨粒和伝(その他)

 雨粒美伝(あまつぶびゅーでん)(その他)

 雨粒愛伝(その他)

 雨粒澄伝(あまつぶとおでん)(その他)

 

to_top
気に入った!しました