原城(はらじょう)

原城 投稿者:ninokoさん
icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 原城(はらじょう)
通称・別名 原の城、志自岐原城、志自岐原の城、日暮城、有馬城、春の城
所在地 長崎県南島原市南有馬町乙
周辺の宿
天気情報

08/17(日) 降水確率:40%
32℃[-2]26℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 南島原市企画振興部世界遺産推進室[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 なし
築城主 有馬貴純
築城年 明応5年(1496)
主な城主 有馬氏
廃城年 元和2年(1616)
遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀)、虎口
指定文化財 世界遺産(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)、国史跡(原城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)188 原城
設置場所 原城跡総合案内所(原城跡空堀横ガイドハウス)[地図] /有馬キリシタン遺産記念館[地図

城郭口コミ


2025/07/11 23:11下総守風林火山
原城:本丸付近まで車で行きましたが、案内所の方に聞いたらここは駐車場がないとの事で真砂温泉ホテルの駐車場に停めてレンタル自転車でここまで来るのが一番いいと聞き、真砂ホテルまで戻り300円で電動自転車を借りました。気温33℃位あったし、距離も1km近くあるので助かりました。

2025/03/30 21:02やしち弾正大弼
原城:原城入口付近にも駐車場があります。こちらに停めると、500m程歩くと本丸です。歩きたくない方は、敷地内の駐車場に停めることをオススメします。

城郭攻略情報


2023/01/01 12:46
駿河守寛兵衛
続100名城スタンプを集めている方へ。年末年始は設置場所が変更されていますのでお気をつけくださいー!設置場所:原城温泉 真砂(まさご)南島原市南有馬町133期間:2022/12/29-2023/1/3
2022/08/09 12:18
中務少輔おりー
熊本県天草市五和町二江からの、イルカウォッチングの船の上から攻略できました。
2022/05/01 14:59
かわきち太政大臣
島鉄バス平野バス停にて攻略できました。十八親和銀行有家支店が目印。
2021/07/07 18:03
(*¯ ³¯)っ旦
リア攻めポイントは虎口から入ってからでないとリア攻めはできません。💢公共の交通機関での注意💢途中に未攻略の城が有れば島原鉄道を使うことになりますが、攻略してしまった後は島原鉄道を使って諫早へ出ると時間がかかることがあります。バスで諫早駅までのバスの乗り継ぎポイントが終点方面は加津佐海水浴場、口之津港など、島原港駅方面へも北有馬など複数あります。バスで一回の乗り継ぎはありますが島原鉄道の電車を使うより1時間くらい早いことがあります。バスナビなどを使って考えないと乗り継ぎ失敗などもあり得ますから注意です。
2020/02/18 16:00
鞍馬佐渡守TENG
57号線を南下。251号線と交わる小川交差点付近でとれました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 藏元薩摩の守さん 103

 2位 タカ中務丞さん 30

 3位 ポチさん 18

原城の周辺スポット情報

 鳩山出丸(遺構・復元物)

 大手口(遺構・復元物)

 本丸櫓台(遺構・復元物)

 空堀跡(遺構・復元物)

 慰霊塔(碑・説明板)

 本丸跡説明板(碑・説明板)

 原城跡説明板(碑・説明板)

 板倉重昌碑(碑・説明板)

 原城跡総合案内所(スタンプ)

 有馬キリシタン遺産記念館(スタンプ)

 原城温泉 真砂(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 天草四郎像(その他)

 

to_top
気に入った!しました