| 名称(よみ) | 日野江城(ひのえじょう) |
| 通称・別名 | 日之江城、日ノ江城、日ノ枝城、日江城、火ノ江城 |
| 所在地 |
長崎県南島原市北有馬町谷川名
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/05(水) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 南島原市教育委員会文化財課[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式平山城 |
| 天守構造 | 不明 |
| 築城主 | 藤原(有馬)経澄 |
| 築城年 | 建保年間(1213〜1219) |
| 主な改修者 | 有馬晴信 |
| 主な城主 | 有馬氏 |
| 廃城年 |
元和4年(1618) |
| 遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、竪堀 |
| 指定文化財 | 国史跡(日野江城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/10/01 02:40 気分爽快治部少輔
日野江城:原城はとても綺麗に整備されているのに、日野江城は先人のコメントにもあるように草が生い茂りひどい状態でした。なかなか行くのが大変な南島原なのに、時期を考えないと残念な結果となる城です。せっかくの石垣もほとんど見えませんでした。①大手口から見る曲輪6、曲輪7の石垣。嫌な予感②案の定、曲輪5の石垣はほぼ判別不能③二の丸を上から。さっぱりわからない④本丸の曲輪4もこんな状態。朝露のため靴が濡れる⑤本丸の曲輪3⑥曲輪3から曲輪2の登り口。⑦曲輪2⑧曲輪1(曲輪の番号は、現地案内図のもの)
2024/04/29 08:54 薩摩相模守義弘維新斎
日野江城:日野江城址は、原城址から車で移動すると約10分もかからず到着。城跡東側の川沿いに車が数台駐車できるスペースがある駐車場があります。この駐車場から道路を横断すると城の大手口跡があり、コンクリート階段を進むと登城側面に石垣や曲輪などの遺構があります。更に進むと二ノ丸がありますが、城全体的に草が繁茂して散策するのが大変です。それでも上へ上へと進むと崩落している箇所があったりと危険なため、本丸まで行くのを断念しました。何といっても有馬氏の本城なので、一度は訪れたい城跡ですが、環境整備などがまだまだなことから、行政には今後前向きな整備に期待したいものです。
来月度の城主争い戦況
1位 藏元薩摩の守さん 35回
2位 武景中務大輔さん 24回
3位 タカ中務丞さん 11回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |