小田原城に兵力を集中していなければ…(2021/10/21)
小田原城兵は一戦もすることなく降伏を余儀なくされた
秀吉による小田原攻めを前に、北条方が各支城から城主や多くの兵を小田原へ集結させた結果、手薄となった支城の多くがあっけなく落城した。
では、もし小田原に兵力を集中させず支城を強化していたら、戦いの結果はどうなったか?
[投票実施期間]2021年10月21日~2021年11月15日
1.むしろ小田原城の守備兵力が足りなくなり、真っ先に小田原城が陥落して北条氏は滅亡した。 |
|
2.人質の側面もある小田原召集がなければ各地の離反を誘発し、やはり史実より早く滅亡した。 |
|
3.有力な支城にはそれなりに多くの兵が配置されており、史実とほぼ変わらぬ経過をたどった。 |
|
4.氏照の八王子城など城主不在が影響した例もあり、史実よりは滅亡を遅らせることができた。 |
|
5.各支城攻略に手間取った豊臣方に厭戦気分が広がり、北条方は有利な条件で和睦を実現した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
コブ能登守(5を選択)
北条側なので悪しからず!
十河民部大輔一存(3を選択)
豊臣側の被害が多少増えるだけで大勢に影響はないんじゃないかな?
しげ左近衛中将(3を選択)
結果は変わらないでしょう
Maru姫22(4を選択)
もう少し粘れたかと思う
プイプイ黒麒麟(2を選択)
結果は変わらない。少し早まったのではないでしょか。
しゅう(2を選択)
後詰が期待できないから…変わらなかったんじゃないかな?
式部少輔林檎丸(1を選択)
みんな一気に集まったら兵糧なくなりそう
もげ内匠頭(6を選択)
各支城攻略に手間取った豊臣方の怒りが増幅し、和睦どころかバチボコに叩きのめされた。
黒幕일본尾張守(6を選択)
兵糧問題に悩んだでしょう
楠木左京大夫次郎丸(5を選択)
忍城みたいになれば豊臣方は、たくさんの兵力を収集しただけなので帰るひとも出てくるので豊臣方も和睦するのでは?
ソウタニア(2を選択)
人質がいなければ忍城などがあそこまで頑強に抵抗しなかったのではないか。
安倍相模守宗任(2を選択)
関東勢は機を見るに敏なので、離反が多発して史実より早く北条は崩壊したと思う。
忍城なんか史実では小田原城にいた城主が城内にいたら、真っ先に豊臣勢に従ったと思う。
源讃岐守饂飩[上げ潮](3を選択)
結果は同じと思います。
桜井太政大臣静龍(3を選択)
支城っていっても(3親等親族の支城以外は)譜代やなく、一応(人質は取ってますが)合議制だったから、直接な「後北条滅亡」には繋がらない思うです。小田原城は小田原城、支城は支城の戦いになった思うので。
HIGE権中納言POKO(3を選択)
迷った結果これだと思う。
南洲大納言(4を選択)
遅らせることは出来たと思いますが、結果は悲惨になったと考える。
城上総介熊之丞(2を選択)
家の隣に有った城からも小田原に行き、敗戦城を廃し寺に為ったと伝わりますがもう少し城が残ったかも
かなり筑前守(1を選択)
各地の城主がそこまで北条に対して忠誠を誓うか疑問。戦ってなお強かった島津とは違うでしょう。
お城坊や(3を選択)
伊達が味方してくれなかった以上何しても一緒でしょう。
仕事多忙中納言速水右近(6を選択)
結局黒田官兵衛に説得されて開城するから何も変わらない!
左京大夫氏康(3を選択)
残念ながら兵力差がありすぎたのと秀吉相手は分が悪いかな。徳川と伊達と連携出来てワンチャンあるかどうか。家康も秀吉が亡くなるまで待ったくらいだから変わらぬ結果が妥当かな
蒼龍坊中務大輔龗月昌遠(5を選択)
こうなって欲しい!北条inの関ヶ原を見てみたい!
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(2を選択)
支城うんぬんより、有力な将兵が集結している小田原城で籠城をもっと長く続けていれば、兵站の長い秀吉方を少しでも苦しめることができたと思います。
陸奥守吉行宮内丞(6を選択)
戦国わかんないッス
今勉強中ッス
近野主水正むしだこ(6を選択)
結局戦力の逐次投入と同じで、各個撃破されたのではないか?その前提で、支城攻略に時間がかかるが、小田原攻めは史実より短期となったと考える。
いずみ安房守(4を選択)
どちらにしてもダメと思うけど、八王子城とか、落とすのが大変になる城は結構ありそう。
Kazuto常陸介777(1を選択)
海から攻められたらどれだけ支城があっても無力なような……
正三位権大納言播磨守(6を選択)
今回の質問はよくわからない。どちらにしても圧倒的兵力の前に結果は多少のスピード差はあると思うが時勢を読めなかった北条氏の滅亡は避けられなかったと思う。
相模守謙龍(3を選択)
さほど影響はないでしょう。
アオイ電子(2を選択)
各支城に援軍を派遣したとしても落城させられるのは変わらず、少数で小田原に籠ったとしても耐えられないでしょう。
逆に滅亡が早まるのでは?
淳盛甲斐守赤備❖勝政隊❖(2を選択)
総兵力に格段の差があり各支城も抵抗できずに落城したでしょう!
ルーク(3を選択)
多勢に無勢!
史実と変わらないのでわ。
左馬允イッシー(4を選択)
激戦が相次いだが結果的には滅亡が先延ばしになっただけで滅亡した。
蜂谷豊前守八ッ橋(2を選択)
謀反は起きただろうね。。
西倉木工助汝愚(6を選択)
小田原に兵力を集中させない場合は
野戦派の氏邦らの意見が採用され箱根で決戦になったのではないかな?
単純に支城に兵を増員しただけなら史実と同じ結果だと思う
お気楽飛騨守喜兵衛(6を選択)
小田原城は史実同様の落城でしょう。有力支城は史実以上の抵抗を見せ、いくつかは北条家降伏まで持ちこたえる。忍城が目立たなくなったかも。
沼田上野介(3を選択)
支城の落城が少し伸びるかもしれないがそこで氏照らが討死する事で小田原の降伏が早まって総合では変わらないのではないか
巴刑部少輔御前(1を選択)
小田原城に兵力を集中させていて保ったから、兵を集めてなかったら、もっと早くに落城したのではないかと思います。
【】立花左衛門佐氏郷(4を選択)
小田原の西の支城は少なく豊臣方の攻撃には耐えられなかったと思う。でも、山中城など有力な支城が耐えることはできるかもしれない。その間に準備などをすれば和睦へ持ち込める可能性は僅かながらあると思う。
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(3を選択)
兵の数は別として、史実と変わらないでしょう。
かにょ~る(6を選択)
山中城を手厚く増兵し侵入を拒めれば、北陸道から来襲する上杉勢等への後詰め決戦も可能性が生じ、結果により譲歩を引出すことも出来たのではないか、と。
我こそは眞田左衛門佐幸村(3を選択)
まぁ、負け戦フラグ立ってた戦なので、何をどうやっても、大差ないでしょう
豆大福大膳亮【羽柴軍】(1を選択)
秀吉は大軍で小田原城を取り囲み北条氏を降伏させる腹づもりであり、それは城内の戦力に関わらない。城内の戦力が少なければそれだけ北条氏が早めに諦めやすくなり、“小田原評定”が短くなったはず。
【若】北条主水正創左衛門(4を選択)
鉢形城や八王子城など、有力な城には、城主や沢山の兵力を置いていたほうが多少は効果があったと思う。そもそも小田原城は約9kmの総構えがあったのだから、少し兵力を他の城に付けたほうが良かったと思う。
播磨屋大蔵卿(4を選択)
大局は変わらなかったのではないかと。
菅沼"大膳亮"定利様(3を選択)
その程度なら、時代の流れは変わらない
小太郎左衛門督南畿道19國守(1を選択)
兵力分散は、各個撃破を招きかねない。やや兵力を小田原に集中させ過ぎたきらいはあるが基本的に集中は基本であった。
伊達 幸村(4を選択)
本来なら3だけど、4にしてみた。
武田信繁モドキ(4を選択)
八王子城が近いのて4笑
【若】戦国左近将監(3を選択)
結局は数で劣っているので滅亡は避けることが出来ないと思います。八王子、山中、忍など史実でも一日で陥落せず、多少奮戦する城を氏政が見極められるかどうか…
251 件中 151~200 件目を表示中