基肄城(きいじょう/きいのき)

基肄城 投稿者:法正安房守孝直さん

城郭基本情報

名称(よみ) 基肄城(きいじょう/きいのき)
通称・別名 基肆城、記夷城、椽城(きのき)、木山城
所在地 佐賀県三養基郡基山町大字小倉/福岡県筑紫野市
天気情報

04/03(木) 降水確率:20%
15℃[-2]4℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 基山町教育委員会教育学習課[電話
分類・構造 古代山城
天守構造 なし
築城主 天智天皇
築城年 天智天皇4年(665)
主な城主 不明
遺構 門、水門、建物礎石、石垣、土塁
指定文化財 国特別史跡(基肄(椽)城跡)
再建建造物 石碑

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)184 基肄城
設置場所 基山町民会館(休館12/29〜1/3)[地図
追記 休館中は押印不可。

城郭口コミ


2025/03/17 23:50阿炎錦左近衛中将
基肄城:鉄道利用で訪れました。まず基山駅から100名城スタンプの置いてある町民会館経由で水門まで歩きます。ここまで案内で50分とありますが、早歩きで50分です。そこから山頂を目指しますが、約30分。整備はされて歩きやすいです。山頂は開けていて、遠く佐賀市内まで見えました。曇ってなければ博多まで見える?下山は原田駅方面へ降りましたが、南門に比べると北門の登山道は急登で整備は十分とは言えません。城というよりも山登りなので、YAMAPのサイトを覗けばいろんなルートで登っている方の記録が見れます。

2024/11/23 01:01まもちゃん図書頭
基肄城:遺跡コースを登っていくと、あちこちに礎石が!この規模で100名城じゃなくて続100名城となったのは大野城が近くにあったからかな。かなり見応えのある史跡です!時間はかかりますが、水門跡からの遊歩道、史跡コースを登る事をオススメします!!!

城郭攻略情報


2025/03/06 10:43
物集女丹波守りょう
九州縦貫自動車道83.3kp付近にて
2024/05/15 19:45
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
高速道路から安定攻略だワン
2024/04/08 19:13
玲矢
長崎自動車から攻略
2022/11/10 08:48
よっしっし左近衛中将
西鉄二日市駅にて攻略できました。
2022/05/12 20:24
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
九州自動車道から安定攻略です

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 葉隠筑前守Sammyさん 14

 2位 ほさかな志摩守さん 10

 3位 σ(^(♀)^)さん 9

基肄城の周辺スポット情報

 いものがんぎ(遺構・復元物)

 水門跡(遺構・復元物)

 米倉礎石群(遺構・復元物)

 北帝門跡(遺構・復元物)

 丸尾礎石群(遺構・復元物)

 大礎石群(遺構・復元物)

 東南門跡(遺構・復元物)

 坊住南礎石群(遺構・復元物)

 坊住北礎石群(遺構・復元物)

 基肄城跡石碑(碑・説明板)

 宮浦城(周辺城郭)

 木山城(周辺城郭)

 基山町民会館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 基肄城水門跡駐車場(駐車場)

 展望台(関連施設)

 祠と慰霊塔(その他)

 

to_top
気に入った!しました