大宰府(だざいふ)

大宰府 投稿者:月茶満さん

城郭基本情報

名称(よみ) 大宰府(だざいふ)
通称・別名 太宰府
所在地 福岡県太宰府市観世音寺4
天気情報

04/02(水) 降水確率:20%
16℃[±0]7℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 太宰府市文化財課[電話
分類・構造 都城
天守構造 なし
築城主 天智天皇
築城年 7世紀後期
主な城主 大宰帥
遺構 道路跡
指定文化財 国特別史跡(大宰府跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/11 16:03毛利家の右衛門督末裔
大宰府:大宰府政庁跡。門などの礎石や石碑がありますが、それくらいしかない草が生えただだっ広い広場です。最寄駅からもなかなかの距離で、太宰府天満宮のついでに行こうと思ったら正直泣きをみます。コミュニティバスがあるようですが分かりにくいです。また、周辺にお店もないので観光で行くのはオススメしません。これだから日本遺産から候補へ格下げされたのでしょうね。まあ昔に栄えていた場所も今では寂れた辺鄙な場所という栄枯盛衰の無情さを感じるにはいいかもしれません。歴史好きならば一度は訪れて史跡から栄華や営みを感じてみてはいかがでしょうか?

2025/01/03 13:11山城守@ポンコ2…
大宰府:大宰府政庁跡駐車場が元旦の太宰府天満宮参拝用臨時駐車場となっており、天満宮周辺で駐車場探すのに度々苦労したため、駐車場利用ついでに訪問しました。ちなみに天満宮へは2㌔、歩いて20分ほどです。天満宮方面行の車道は渋滞してました。駐車場かある南面に接して遺構かどうかわからないけど水堀があり、センターの橋渡ると案内板、先にある微高地の石段上がると南門跡の礎石があります。南門の先に礎石付の中門、中門の左右にから四方を回廊跡、中門の北通路両脇に東西に各2カ所の脇殿、通路正面の微高地に大きな石碑や礎石を従えた正殿跡、正殿北側の後殿跡の構造でした。朝鮮などにある回廊式の難波宮を小降りにした政庁跡に、「遠の朝...

城郭攻略情報


2024/09/09 14:41
大和大納言内蔵助
九州道からは無理でした!
2020/06/21 09:29
綱島出雲守八雲
鹿児島本線からでは不可。
2019/08/04 14:31
かわきち太政大臣
西鉄二日市~都府楼前で攻略できました。西鉄二日市では不可。
2019/07/14 12:15
00宮内卿23
西鉄の二日市~五条間でゲット
2018/01/08 13:36
出雲守りらくま
西鉄天神大牟田線都府楼前駅付近で攻略。特急や西鉄大宰府線では盗り漏れたので、急行で再度狙いました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 だいふくさん 8

 2位 notti左衛門佐さん 5

 3位 筑後守千代麿呂さん 4

大宰府の周辺スポット情報

 東楼跡(遺構・復元物)

 西楼跡(遺構・復元物)

 太宰府正殿(遺構・復元物)

 西脇殿(遺構・復元物)

 東脇殿(遺構・復元物)

 太宰府政庁(遺構・復元物)

 太宰府学校院跡(遺構・復元物)

 北門(遺構・復元物)

 後殿(遺構・復元物)

 中門(遺構・復元物)

 南門(遺構・復元物)

 東回廊(遺構・復元物)

 西回廊(遺構・復元物)

 朱雀大路(遺構・復元物)

 月山東地区官衙(遺構・復元物)

 衛門舎(遺構・復元物)

 衛門舎(遺構・復元物)

 蔵司地区官衙(遺構・復元物)

 政庁東堀(遺構・復元物)

 政庁南堀(遺構・復元物)

 僧正玄昉の墓(碑・説明板)

 天拝山城(周辺城郭)

 堂ノ山砦(周辺城郭)

 飯盛城(周辺城郭)

 筑前国分寺跡(寺社・史跡)

 国分寺(寺社・史跡)

 国分寺講堂跡(寺社・史跡)

 天満神社(寺社・史跡)

 観世音寺(寺社・史跡)

 仏心寺(寺社・史跡)

 太宰府天満宮(寺社・史跡)

 坂本八幡宮(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 太宰府展示館(関連施設)

 太宰府市文化ふれあい館(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました