鞠智城(きくちじょう/くくちじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 鞠智城(きくちじょう/くくちじょう)
通称・別名 菊地城
所在地 熊本県山鹿市菊鹿町宇田原米原/菊池市木野
天気情報

04/03(木) 降水確率:20%
16℃[-2]3℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 山鹿市教育委員会社会教育課文化係[電話
分類・構造 古代山城
天守構造 なし
築城主 天智天皇
築城年 飛鳥時代
主な城主 不明
廃城年 不明
遺構 建物跡
指定文化財 国史跡(鞠智城跡)
再建建造物 米倉、板倉、兵舎、鼓楼

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)189 鞠智城
設置場所 歴史公園鞠智城・温故創生館[地図

城郭口コミ


2025/02/27 16:32えりちゃん
鞠智城:とにかく広場に着くと八角形鼓楼型素晴らしい城です、一時間ほどかけてゆっくり散策ができます。とてもたのしかったです。楽な道のりです。

2025/02/27 06:17ようこ姫
鞠智城:古代のお城は独特で魅力的です。ボランティアの方が説明してくれました。散策は、案内板などあまりなく、道が分かりにくかったです。

城郭攻略情報


2021/12/15 14:10
春休み摂津守
菊地プラザで攻略しました。
2020/09/02 17:25
衣谷副将軍其土
菊池市内5城の公共交通での取り方そもそも福岡から菊池市への最短経路は福岡⇔熊本の高速バスに乗り、途中西合志で下車。徒歩圏内に黒石下というバス停があり、菊池プラザ行きに乗車。これで熊本市内経由より1時間くらい短縮できるんじゃないかと思います。亀尾城は花房バス停で下車し少し歩く。バスルートから数百メートル外れて取れず、バスの間隔が1時間以上だったりで困る。鞠智城へは山鹿温泉⇔菊池プラザの1日7本くらいのバスが通る一寸榎バス停から15分。隈部城は上と同じバスの上大林バス停で取れます。隈府城と菊之城は普通に菊池市内で取れます。
2019/08/26 21:32
播磨守風のこうちゃん✨️
山鹿バスセンターから肥後大津駅行きのバスで、攻略‼水辺プラザ~七城メロンドーム間で落城‼電波状況が悪かったので、少し広めに載せておきます。そして、菊池プラザで乗り換えて熊本方面にバスで移動しました。
2017/08/30 15:47
伊予守たわ坊
菊池プラザにて
2016/11/03 11:10
YMD
菊地温泉からレンタサイクル借りてきまたした。山の上できつい。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 摂政さん 8

 2位 ロバート肥後守さん 5

 3位 中務卿のりたまさん 2

観光名所

七城リバーサイドパーク
菊池川沿いに建つ、宿泊レジャー施設。プールやバーベキューハウスなど、家族で楽しめる施設が充実しています。お得なプランもある貸し別荘風のコテージで宿泊していただくほか、施設内ではバラエティに富んだお風呂を楽しめます。
泗水孔子公園
孔子誕生の地、中国の泗水県にちなんで名づけられた「泗水町」。公園は市民の憩いの場として親しまれており、建物には本格的な中国宮廷建築様式が採用されています。
四季の里旭志
晴れた日には遠く有明海まで一望できる大浴場や温泉プールなどの天然温泉のほか、カンガルーやワラビーなどの動物たちと触れ合える動物広場を併設しています。

情報提供:菊池市商工観光課

鞠智城の周辺スポット情報

 八角形鼓楼(遺構・復元物)

 兵舎(遺構・復元物)

 米倉(遺構・復元物)

 板倉(遺構・復元物)

 貯水池跡(遺構・復元物)

 鞠智城址碑(碑・説明板)

 西側土塁線(碑・説明板)

 池ノ尾門跡(碑・説明板)

 南側土塁線(碑・説明板)

 堀切門跡(碑・説明板)

 深迫門跡(碑・説明板)

 同田貫屋敷(寺社・史跡)

 温故創生館受付(御城印)

 歴史公園鞠智城 温故創生館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 灰塚展望所(関連施設)

 東屋(関連施設)

 喫煙所(その他)

 

to_top
気に入った!しました