大溝城(おおみぞじょう)

大溝城 投稿者:鞍馬佐渡守TENGさん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 大溝城(おおみぞじょう)
通称・別名 高島城、(大溝陣屋)
所在地 滋賀県高島市勝野
天気情報

05/19(月) 降水確率:10%
24℃[-2]16℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 高島市教育委員会事務局文化財課[電話
分類・構造 水城
築城主 織田信澄
築城年 天正6年(1578)
主な改修者 分部氏(陣屋)
主な城主 織田(津田)氏、丹羽氏、加藤氏、京極氏、分部氏(陣屋)
遺構 曲輪、石垣
指定文化財 国重要文化的景観(大溝の水辺景観)
再建建造物 石碑、説明板、復元総門(大溝陣屋)

城郭口コミ


2025/03/31 06:12岩五郎
大溝城:近江高島駅を降りると大きなガリバーさんの像がお出迎え。先に大溝陣屋総門を見学して勉強をしてからの街歩きがオススメです。天守台は野面積み。一つ一つの石が大粒な感じがしました。天守台までの道が分かりにくいのですが、総門のガイドの方が丁寧にレクチャーしてくださいました♫

2025/03/01 21:53気分爽快武蔵守
大溝城:駅近なので寄ってきました。本当は打下城が目的だったけど、日暮間近で下りが危ないので、その代わりです。ガリバー像を右に真っ直ぐ進み、突き当たりの「近江高島口」の信号を右に曲がり少し進めば右に大溝城跡の標識があります。その標識が示す細い道を進むと天守台に到着します。天守台しかないので、いろいろな方向から撮ってみました。①北から②南西から③南東から④南の石段⑤上部⑥北の付櫓?⑦北東から⑧付櫓?の北

城郭攻略情報


2023/09/10 09:18
近江守 ほいみん
[攻略情報]JR湖西線上から攻略できました。[リア攻め情報]本丸跡は病院の敷地の奥にあり、グーグルマップなどでは本丸跡までの道が表示されていません。近江高島駅出て北東方向の道(ガリバー像を右手に見ながら)を進み、近江高島駅口の信号(三叉路)を右手にしばらく進むと、「大溝城跡→」の案内が見つかると思います。ちょうど「大溝城三の丸跡」の石碑もあり分かりやすいかと思います。行き止りのようにも見えますが、諦めずに、病院の脇を歩いていく感じで進むと本丸跡が左手に見えてきます。
2023/06/05 22:47
あざらし肥前守
高島市勝野、乙女ヶ池。(❜18・6攻略)
2021/06/05 11:28
鬼教師大宰大弐
JR湖西線近江高島駅で攻略しました。
2020/10/18 13:54
雅楽助
リア責め。高島市民病院の駐車場にガンガン歩いて奥へ。Googleナビ無いと全く辿り着け無いくらい不明でした。。堀跡からそのまま病院を背に歩くと乙女池が。デッキでグルっと散策出来ます。駅前駐車場に止めたけど、病院の駐車場も広いので、空いてたら病院に止める事をおすすめします。石垣は野面で稜線が丸々ぽこぽこ。愛らしい姿でした‼︎
2017/06/10 00:29
大空と大地の征夷大将軍クララ姫
近江白浜海水浴場前にて安定攻略です。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 蒼黒大宰少弐大阪さん 80

 2位 りょうしんさん 70

 3位 琵琶左京亮葵風さん 19

大溝城の周辺スポット情報

 大溝陣屋総門(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 笠井家武家屋敷(遺構・復元物)

 城石碑(碑・説明板)

 説明看板(碑・説明板)

 城名碑(碑・説明板)

 小川城(周辺城郭)

 船木城(周辺城郭)

 永田城(周辺城郭)

 宮野城(周辺城郭)

 分部神社(大溝藩主分部家を祀る)(寺社・史跡)

 大溝藩主分部家墓所(寺社・史跡)

 白髭神社(寺社・史跡)

 大溝まち並み案内処 総門(御城印)

 観光用駐車場(駐車場)

 市民病院駐車場(駐車場)

 中野太山寺口東屋(太山寺城登城道)(その他)

 

to_top
気に入った!しました