日本三大奇襲戦、最も優れた采配は?(2022/05/12)
『尾州桶狭間合戦』(歌川豊宣作)
日本三大奇襲戦に数えられる「河越城の戦い」、「厳島の戦い」、「桶狭間の戦い」の三合戦。
奇襲が成功した要因は様々あるが、この中でも勝利側の総大将の采配が最も優れていたと思う戦いは?
[投票実施期間]2022年05月12日~2022年06月07日
1.示弱の策で敵を油断させ、奇襲で勝敗を決したとされる「河越城の戦い」。 |
|
2.狭い島内に巧みに大軍を誘き寄せ、壊滅的な打撃を与えた「厳島の戦い」。 |
|
3.意表を突く正面攻撃で動揺させ、一気に敵本陣を葬った「桶狭間の戦い」。 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
円心公(2を選択)
誘き寄せた後の戦い方もさすが。
文次郎惟光(2を選択)
元就のしたたかで用意周到な状況作りは流石
⁂北条大膳大夫氏康⁂(3を選択)
1番のジャイアントキリングと考えれば桶狭間かと。
三河守あびの丞(3を選択)
天気も味方につけたと言う事で…
信野望フリーク宮内卿(1を選択)
信長まず無い、天気や運に恵まれた、運が無ければジリ貧
氏康、元就は、甲乙つけがたい
相模守謙龍(1を選択)
相模国の民として氏康公に一票
真田後志守源次郎信繁(3を選択)
織田信長らしい攻撃ですね
Kou(3を選択)
たあたゆりよら、なか
こたろう(3を選択)
あれはエグすぎる
真田幸村最強一喜(1を選択)
川越の戦い3番目に好かです。
田安左近衛少将瞬菜(2を選択)
村上水軍との協調を含め、戦略戦術が巧みに絡まり、奥深さが圧倒的
九戸左近将監政実(3を選択)
やはり桶狭間でしょう!
黒猫くん上総介(2を選択)
戦場の采配も然ることながら事前準備の周到さも際立つ元就の知略に一票
愛姫主税頭蓬莱山楽人(1を選択)
北条家は河越夜戦もですがやはり小田原城乗っ取りじゃないかと思います。でもそうすると今孔明半兵衛様も…三大奇襲じゃなくなりまね…困りました…
隼人佑猫太郎(2を選択)
どれも選び難い程、見事な策ばかり。
敢えて選ぶなら地の利を最も活かしたと思う2
馬場信春$♯$の子孫(2を選択)
夜更け【皆が寝静まった日】に毛利元就は海面を使った作戦を行った。
毛利元就の作戦勝ちである。
織田信長(3を選択)
これが一番有名ですよね。
皆知ってると思うし。
號号権中納言虎右衞門⚔️破瓶(3を選択)
歴史を動かした戦いでもあるので。
大谷刑部少輔吉継(2を選択)
甲乙付け難いが、様々な策をめぐらせて、用意周到(陶晴賢を捕り逃さないところまで)に戦を行った厳島が白眉だと思う。
文の弟子たけし(2を選択)
敵を想定した場所に移動させた事からも厳島の戦いだと思う。術中に嵌めた感がある。河越城は敵方の能力がなさすぎ、桶狭間は今川方の物見が仕事してない、そんな印象ですね。
外記アイビー赤(3を選択)
どこまで史実が正しいかわかりませんが、最大の奇襲作戦かと。
左衛門佐土佐金魚丸(3を選択)
天下統一の第一歩となった戦いでしょう。
アオイ電子(2を選択)
自分たちの誘導で相手の布陣を限定させた上での奇襲ですからね~
ハル監物ハル(3を選択)
歴史で習うのでおおくの人が
知っている。
児山城太郎(3を選択)
弱小織田軍が、大軍の今川軍本陣に突入しまいと思っていたところへの突然の攻撃は、まさに奇襲中の奇襲だと思います。
時代を大きく変化させた戦いでした。
歴史マニアヒロカズ和泉守(3を選択)
史実的に見ても、織田信長のその後の躍進から見ると桶狭間はでは無いかと。
かねこひろし。左近衛少将(2を選択)
事前の策略、調略を駆使して陶軍を厳島へ。嵐の海の中を厳島に陣を敷く陶軍の背後へ。海上からは同盟を結んだ村上水軍と共に攻めた戦だったと···毛利元就の知謀と決断力を見せつけた戦だったと思います。
蛾飛音(2を選択)
河越城の戦いも厳島の戦いも桶狭間の戦い、いずれも正確なところがわかってませんからね。大将の采配がどの程度だったのか・・・。大将が作戦的に行ってるのは厳島の戦いのように思えます。
樋口上野介(1を選択)
そりゃ8万の大軍破ったらね…。桶狭間は敵を分散されるために味方武将が討死してるし、厳島は鹿の案内がなければ成功してない運要素があるから完全な采配なのは河越という消去法
奥山左衛門佐朝清(1を選択)
合戦の規模を考えるとこれではないですか?
エビちゃん将軍因幡守(3を選択)
ある意味、一つの歴史の始まり。
ジャマイカ備中守ジャパン(3を選択)
織田軍の小さな部隊が、あれほどの大きな部隊を破る。秀逸でなかったら、どう表現すればよいか…。
杉ちゃん尾張守(1を選択)
実家の近くなので1票
わがままむすめ相模守まえ(2を選択)
島へ渡る気になった時点で
เงาะ駿河守ランブータン(2を選択)
厳島の戦いの巧みな戦術に一票。
豊臣勘解由次官秀吉(3を選択)
なんとなくそう考えた。
かなり筑前守(2を選択)
海賊との連携。用意周到。逃げ道まで塞いでた。勝つべくして勝った
たびの宮内大輔太郎(3を選択)
(。≖ˇェˇ≖。)(⋈・o・)
JUN(3を選択)
歴史を動かした奇襲戦とすれば、桶狭間の戦いと思います?
蓮山(1を選択)
敵を油断させて倒すって凄い
立川木工助 健(2を選択)
元就公の策士が冴え渡る様な戦いだったと思われる、陶軍は厳島に誘い込まれた時点で負けていたんだろう。
吉川治部少輔義銀(3を選択)
完全なる地元贔屓です(笑)
織田信長(2を選択)
2が一番確実かな~。
cabunari(2を選択)
歴史的に最も古い戦い
左馬允イッシー(1を選択)
元祖奇襲作戦という感じが僕の中ではあります笑
織田右京大夫青龍(3を選択)
桶狭間は情報収集、作戦、準備、行動力のどれも凄い。敵を知り、己を知り、兵を鍛え、地の利を得て、天候まで計算に入れ、、、またまだ書きたいことはあるが、とにかく織田信長は戦の天才だ。
ほぺむ(2を選択)
奇襲成功要素=入念な準備・時勢の読み・瞬間の判断・運、実施理由で要素の割合変動があるとする。運以外の要素が「采配」なら問の答えは厳島かと。桶狭間は運割合大、だが読み判断実行力あってのもの、難しい。
あんず木工頭(2を選択)
吉川晃司の御先祖様が厳島神社の社殿を火災から守ったと、なんと素晴らしい武将
Alfonso中務卿(1を選択)
桶狭間については、奇襲ではなかったという説もあるから除外かなあ。
池田下総少掾煕政(2を選択)
どれも名采配による奇襲戦なので迷う。1は連合軍の油断が最大原因。2は利地に誘い込むまでの謀略が恐ろしい。3は一瞬の油断と果敢な積極策がもたらした奇跡の一戦。
325 件中 101~150 件目を表示中