戦国世論調査

信長の野戦No.1は?(2020/04/14)


織田信長錦絵(部分、歌川国芳『太平記英勇伝』)

生涯多くの野戦・攻城戦を経験し、とりわけ大規模な野戦で幾度も勝利を収めた織田信長。 その中で、あなたが選ぶ信長の野戦No.1は?

[投票実施期間]2020年04月14日~2020年05月22日


1.血を分けた兄弟・信勝との戦いとなった「稲生の戦い」。

2%

2.今川義元を討ち取り一躍名声を高めた「桶狭間の戦い」。

54%

3.浅井・朝倉の連合軍を鮮やかに撃破した「姉川の戦い」。

10%

4.大量の鉄砲を駆使して武田勢を粉砕した「長篠の戦い」。

31%

5.その他

0%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

三河守きずな(4を選択)
今川は巨大な相手だったが油断したところの奇襲だった。
武田戦は信玄没後ではあるが、当時最強といわれる騎馬隊相手の堂々たる勝利、そして鉄砲を用いた新しい戦の時代の幕開けのような合戦だったから。

田上右京進朝清(5を選択)
本願寺との戦いのターニングポイントになった天王寺の戦いを。

伊豆守尚人(5を選択)
稲葉山城攻略戦

中垣内征夷大将軍瑞賢(2を選択)
桶狭間で史実通り勝てなかったらその後の織田信長は無い。

ゆじろふ(2を選択)
天王寺砦の戦い

関東騎馬隊主計頭(2を選択)
やっぱり信長の運命を変えた、この一戦だと思う。

歴史マニアヒロカズ治部卿(2を選択)
信長の人生を一番決めた戦いと思うから。

せしえもん中務大輔(2を選択)
信長の野「望」No.1度読んでしまった…

丹波中務卿太郎字(2を選択)
この戦に勝っていなければその後は何もなかったのだから大勝負だった。

我こそは眞田左衛門佐幸村(5を選択)
金ヶ崎の退き口

おりゅう弾正忠(4を選択)
信長の野戦の集大成ならこれ。

刑部卿ひろき(2を選択)

この戦の勝利がなかったら戦国時代はどうなってたかを想像するのが楽しいです。

外記アイビー赤(2を選択)
一般的な見解を基にすれば、情報戦略、地の利を活かした戦法、本陣攻撃に特化した戦術、まさに一番の野戦かと思います。

織田上総介晃司(4を選択)
長篠の戦い以降戦の主流が騎馬から鉄砲(足軽)への転換した戦いだから。
でも桶狭間に票が集まるだろうな…

テムジン(4を選択)
あの武田軍を徹底的に叩きのめした長篠の戦いが一番すごいと思う。

ひらりぶらり旅(4を選択)
最強の騎馬軍団を持つ武田勢を打ち破った戦いが一番印象に残っているから

中務少輔EHI-MEN(2を選択)
これがなければ、その後の信長はない。

鯉城式部卿猿猴(2を選択)
最初で最後の奇襲戦だからです。

綱島出雲守八雲(4を選択)
迷った。桶狭間が長篠と。
鉄砲3段構えが信長発案だったのだろうか?そう思うと桶狭間は信長の野郎の決断で熱田神宮から出陣し勝利したと伝わるので、桶狭間だギャー!
迷った。

みっちぃ治部卿(4を選択)
時代を変えた一戦だったから

ともりん雅楽頭黄昏•ө•(2を選択)
なんとかの戦いと言えば、最初に知った記憶のある関ヶ原の戦いの次に、やっぱり桶狭間でしょう。それに逆境で勝利する感じがいい。

朧月夜十勝守志村隊(2を選択)
長篠はもちろんだけど、桶狭間無くして信長なしかな。姉川は家康のおかげだし。

越前守くろさ助(4を選択)
鉄砲については諸説有るが、野戦で陣地構築をしたのは秀逸

庄内尾張守矢田(2を選択)
「稲生の戦い」が出発点だがなんといっても「桶狭間」でしょう‼️

ガヌマ日向守ザビ(2を選択)
桶狭間!

主水佑黒豆(4を選択)
桶狭間、姉川もいいがやはり歴史を変えた長篠に1票です。馬から鉄砲の時代へ変えた戦い。

雅楽助かずひろ(2を選択)
これに尽きる

石田治部少輔(5を選択)
刀根坂の戦い

鹿嶋左京大夫かざえもん(2を選択)
数少ない騎兵を用いた戦術

帰ってきた備中守三十郎(2を選択)
やはり、コレでしょうか。

阿知賀大膳大夫学院(2を選択)
伝説とかウソホントが分からんけど、なんやかんやでもやっぱり大国今川を破って名実共に躍り出た桶狭間が一番の戦いじゃないかな

雅楽頭おーにゃん(4を選択)
鉄砲使いのプロフェッショナル!

隼人正のぶちゃん(4を選択)
種子島を3段式で使った長篠の戦いが一番です。

大高坂松王丸(5を選択)
金ヶ崎の退却の早さ

かんちゃん勘解由長官(1を選択)
全てはこの戦から

ウッヅ駿河守エヴィン無印絆(2を選択)
信長の唯一とも言える生死を賭けたギャンブル的な戦の桶狭間が一番かと。これ以降の戦は常に兵力が優勢だしね。

備中守不如帰(`_´)ゞ(2を選択)
信長でしょ、信長っ?やっぱ桶狭間しょっ!史実が如何こう、嵐が如何こう、油断が如何こう有ったとしても、やっぱり信長はこうでなきゃって感じです。素直に、ハイ(`_´)ゞ

猫島津左兵衛督(4を選択)
武田を倒したことで信長侯がほぼ天下を手中におさめたと言えるため。

たかさん(2を選択)
桶狭間があったから天下布武へと進めた。この戦しかない。

ばらく~だ(2を選択)
日本の歴史の転換点❗️
ここで信長が敗れていたら、秀吉の天下統一、徳川幕府も無かったはず

本多作左衛門(2を選択)
やっぱこれでしょ!!

へこ(2を選択)
所謂世界戦デビュー、みたいな。首獲ったる。狙われる奴より狙う奴の方が強いんじゃー。

ほよよ常陸介(5を選択)
全てにケチのつけようがあるため、ない。
桶狭間は、今川義元の油断と太原雪斎が亡くなっていたため。
長篠は武田信玄だったらとか、姉川は徳川家康が勝った戦で、織田信長は負け戦だからね。

まさむね(2を選択)
やっぱり象徴的な戦いなので。

桜井太政大臣静龍(2を選択)
信長の躍進の1歩かなあと。

独眼竜常陸介(4を選択)
それまでにない戦い方をした長篠の戦いでしょうか?
ただ最近の研究で、桶狭間と長篠の戦いは一般的に伝え聞いているのとは違うという話もありますよね⁉️

いずみ安房守(2を選択)
劣勢を挽回した意味で

役行者美作守武さん(2を選択)
迷いますが、これかな。

平朝臣大納言田無聖輝(2を選択)
やっぱりこれでしょう。

ジャスティ大納言タイラー(2を選択)
信長の命運を決めた乾坤一擲の戦い。緻密な計画と確実な情報で勝利を掴み取った。

452 件中 301〜350 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore