信長の野戦No.1は?(2020/04/14)

織田信長錦絵(部分、歌川国芳『太平記英勇伝』)
生涯多くの野戦・攻城戦を経験し、とりわけ大規模な野戦で幾度も勝利を収めた織田信長。
その中で、あなたが選ぶ信長の野戦No.1は?
[投票実施期間]2020年04月14日~2020年05月22日
        1.血を分けた兄弟・信勝との戦いとなった「稲生の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        2.今川義元を討ち取り一躍名声を高めた「桶狭間の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        3.浅井・朝倉の連合軍を鮮やかに撃破した「姉川の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        4.大量の鉄砲を駆使して武田勢を粉砕した「長篠の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        5.その他 | 
    
| 
   | 
    
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
こばたん☆駿河守(2を選択)
  当たり前
  
昼から明るい昼行灯(4を選択)
  この中だと、戦術だけでなく経済力で勝った長篠かなと。やはり信長さんは鉄砲撃ってバンバンバン♪と
  
オッチ〜太閤(1を選択)
  会社の近所だから(笑)
信長に権六が怒鳴られたらしい??
名古屋市西区名塚町に戦場後があるヨ!
皆、遊びにおいで〜。
  
【乱世の風雲児】和泉守(4を選択)
  新しい戦法で勝利したから
  
修理大夫ヒューベさん(5を選択)
  刀根坂の戦い
朝倉氏滅亡に直結した追撃戦がNo.1かと
  
上善如水弾正忠さとまる(3を選択)
  信長から見えるところまで陣を何段も抜かれながらも、反撃、形勢を逆転させたのは天晴れ!
  
千鳥相模守(4を選択)
  戦国最強と謳われた騎馬軍団を手玉に取った戦術はNo.1だったと思います。
  
ニコ(2を選択)
  これが代名詞かと思います!
  
大宰少弐ためぞう(4を選択)
  武器の活用、運用がすばらしい!
  
ザキ(2を選択)
  信長の名を世に轟かした一戦であるから
  
はっち主殿助(3を選択)
  桶狭間、長篠も歴史的には注目すべき点は多いが、その後の流れを作り出した姉川の戦いを差し置くことはできない!
  
関東管領太政大臣グンシン(2を選択)
  信長の戦で少数で大軍を破る戦はそんなに無かったと思う。
  
E. Valley民部大輔(2を選択)
  兵力差が一番あったから。
  
絢乃(5を選択)
  観音寺城の戦い
  
仁大納言(2を選択)
  やっぱりこれっしょ
  
右近衛中将ヒロピン(2を選択)
  ここで、この時でなければ勝てなかった奇襲攻撃に持ち込んだ手筈が素晴らしい
  
たつ左衛門尉(2を選択)
  織田信長の天下統一の始まりと言えばこれでしょう
  
みそだれ侍従(2を選択)
  やっぱりこれでしょう
  
ぶらなおき(2を選択)
  これしかない!
  
安倍相模守宗任(3を選択)
  信長包囲網を脱し、天下への道筋が見えた重要な戦だと思う。
  
鞍馬佐渡守TENG(2を選択)
  これがなかったら今川家に滅ぼされていた。
  
相模守輝彬(4を選択)
  天佑や辛勝ではなく、これは勝つべくして勝った信長らしい戦だとおもう。
  
ひと(4を選択)
  これしかないでしょ!
  
感謝感激弾正忠典厩(2を選択)
  やっぱりこれかな
  
樋ノ口映劇(2を選択)
  勝利をおさめた野戦と言ったら、やっぱり桶狭間でしょう➰❤️
  
龍(1を選択)
  信長の戦いのなかでなによりも、尾張統一が一番厳しかったとおもいます。
  
ニセロー(2を選択)
  桶狭間があっての信長立身出世だと思います。
  
おーい侍従(2を選択)
  この選択肢があるなら流石にこれしかないでしょうw
  
大黒天若狭守神兵衛斬九郎(4を選択)
  鉄砲を使ったことにより日本歴史は大きく変わったと思います。
  
扇 左京大夫 誉将(2を選択)
  信長の名を全国に知らしめ、人生を大きく変えた一戦として桶狭間を選びます。
  
小山四郎常繁(2を選択)
  これかな
  
みかん(1を選択)
  真っ向勝負で圧倒したのは後にも先にもこの戦だけだと思う。
  
カエズ常陸介ガリュキエ(4を選択)
  時代が変わる瞬間
  
南条式部卿玄紹(2を選択)
  4と迷ったが、信長が天下へ近づく第一歩と言えるのがこの戦いだと思う
  
海山左近衛中将幸彦(2を選択)
  情報戦を重視した信長の特徴がよく出ていると思います
  
Alfonso大宰帥(2を選択)
  姉川はまさに死闘で両軍に多くの死者が出たらしい。そういう意味ではこの戦いは愚策に近い。長篠は家康の要請による消極的参加で僥倖でしかない。やはり陣を立ててまで戦った桶狭間かと。
  
はつお美作守(2を選択)
  やはりここ抜きで信長さんは語れません。
  
あるま次郎(4を選択)
  鉄砲のデメリットを克服した戦術による戦いだったから
  
まつの和泉守(2を選択)
  今川義元嫌い。
  
曲輪勘解由長官削平(4を選択)
  戦う前に勝敗が決まっていた。信長の思い通りの戦いだったと思う。
  
かよぱぱ弾正少弼(2を選択)
  もうこれしかない。他はねぇ。
  
小太郎右近衛中将南畿陽13國守(2を選択)
  信長存亡の戦であり飛躍の契機となった。
  
新田式部卿元氏(4を選択)
  これが最初に思い付いた。
  
knights34治部少輔(1を選択)
  少なそうだから
  
俊寛僧都隼人正(4を選択)
  周到に準備された戦いだったと思うので。
  
️㋥☯畿内鎮守兼宮内卿(2を選択)
  桶狭間の戦いは✨奇跡✨と言える。
  
備中守まっぷん(2を選択)
  代名詞みたいなもんだから。
  
宮主計頭三太夫(5を選択)
  緒川の戦いでしょ。
  
ひじ征夷大将軍(4を選択)
  意図した戦いでなかった桶狭間、徳川方の奮戦が大きい姉川と比べると、完全に作戦勝ちと言える長篠(というか設楽原)かと。
  
セイキン(1を選択)
  裏切り者は、最低
  
452 件中 101〜150 件目を表示中

	 ■iPhone
              
              






