戦国世論調査

武田の宿老が生き残っていたら…(2020/01/28)


設楽原古戦場

長篠の戦いで散っていった山県・馬場・内藤ら信玄時代の宿老たち。 では、長篠で武田勝頼が敗戦するも、これらの将が生き残っていたら、その後の武田家はどうなったか?

[投票実施期間]2020年01月28日~2020年02月25日


1.敗戦後すぐに武田家を立て直し、信玄時代を上回る版図形成に貢献した。

2%

2.勢力拡大は難しくとも、織田・徳川のその後の攻勢を凌ぎ領国を維持した。

16%

3.武田の衰勢は覆せぬも、少なくとも史実のような早さでの滅亡はなかった。

53%

4.勝頼側近と宿老との対立に変わりはなく、史実と変わらぬ終焉を迎えた。

20%

5.勝頼と宿老らの溝はより深まり、団結を欠く武田家は史実より早く滅亡した。

6%

6.その他

0%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

起發(2を選択)
勝頼は武田を滅亡させたので、愚将と思われるけど、信玄より版図を広げている。この敗戦を起に考え直せば、信長と拮抗できたはず。

(1を選択)
戦国最強軍団の誇りを胸に一致団結して、先ずは徳川を血祭りに!

パパ刑部卿たこ(3を選択)
いずれは、勝頼より先に亡くなるだろうから、その後は、同じ運命になるのではないかなあ。

ひらりぶらり旅(3を選択)
多少は時期がずれたかもしれないが、織田の勢いは変わらず同じ道を辿る結果となったと思う。

平朝臣井坂右近衛少将貞幹(3を選択)
国力の疲弊と国力差と物流を掌握されているから織田との差は覆せないけど世代交代は潤滑に進んだので内部統制がとれて離反者は抑えられた

雅峰刑部大輔(2を選択)
宿老の進言も受け入れるようになり、国を盛り返したと思います。

弾正忠ちんたん(3を選択)
宿老たちと勝頼近習の軋轢は深まるだろう。ただ、信長や家康たちも武田領に易々と手出しできないだろうし、少なくともあんな惨めな終わり方だけは無かったかと。

風林火山修理亮(4を選択)
武田家ファンとしては滅亡はなかったと言いたいところだが、宿老が生き残ったことで勝頼は引き続き脆弱な権力基盤のままで舵取りが迫られるため、滅亡時期はさほど変わらなかったと思う。

チーズ日向守野菜(6を選択)
戦に勝つ事により版図を広げ、また武田家を纏めてきたと思うので、いざ負けたとなると、もう纏まらず内戦状態になり、国が分裂したんじゃないかなと思います。

金太参議萬蔵(2を選択)
東国連合で奮戦

津軽宮内大輔藤原信建朝臣(5を選択)
典厩信繁が生きておれば…。

いちげん左京大夫(5を選択)
生き残った宿老は織田徳川に寝返ったことでしょう

めろです中務卿(3を選択)
希望としては2であって欲しいが、義信の事があった時点で、重臣との確執は完全に修復不可能だった?

河内守ひーさん(4を選択)
武田家中は割れるも、宿老たちが担ぐ勝頼対抗がおらず、織田に対抗する結束は得られず、穴山、木曽同様調略されたであろう。
かといって、天下の情勢から甲斐征伐が早まったとは思えない。

那須弾正少弼宗隆(3を選択)
戦術に優れていても、戦略を練れる立場では無い。多少命脈は延びても織田に降伏する度量が勝頼には無かったのではないか。

ジョウ陸奥守(3を選択)
宿老は戦に勝てても年には勝てない?

こまお掃部頭(5を選択)
他所から来た勝頼には、長篠の戦いは絶対に勝たなきゃダメな戦だったような気がするなぁ。

科葉胆振守師朝(5を選択)
近世戦国大名への脱皮を図る勝頼と国人連合である甲斐武田家を維持しようとする宿老。長篠敗戦で勝頼の発言力が低下する中より対立が激化し、織田に攻められるまでもなく瓦解しただろう。

いのはな屋兵庫允09b(4を選択)
どちらが良いという話でもなく、残念ながら時代遅れは取り戻せない。革新と保守は相容れぬのだろう。

上杉古颯人隼人正謙信(2を選択)
信玄に従ってただ戦っていたなら滅亡したはずだが、知能が優れた者もいたはずなので勝頼がダメでも家臣団でなんとかなったはず

風車の黄昏忠次郎(4を選択)
纏まりもなく、滅びたでしょう。

伝説のまさお(3を選択)
遅かれ早かれ変わらない結末を迎えたのでわないかなぁ。

黄色いタイの男山城守(3を選択)
長篠の戦後も武田には侮れない戦力があったとも言われていたので、武田が織田へ人質を出す和睦を結び、上杉や北条など他の大名同様に、豊臣による天下統一前までは残ったのではないか。

カエズ常陸介ガリュキ(3を選択)
勢いには勝てません

安倍相模守宗任(3を選択)
勝頼が宿老と協力し合えば…という前提。
ただしいずれは滅びたでしょう。

しろ木工助(3を選択)
勝頼に器量なく、武田の滅亡は避けられなかつたと思うが、史実ほどにはもろくなかったのではないか。

甲州甲斐守ほうとう(4を選択)
長篠でも決戦を回避すべきと言ったにも関わらず、勝頼は決戦を主張したと聞きます。山県、馬場、内藤らはその後生き延びたとしても勝頼との確執は避けられなかった。

夜叉姫上野介(4を選択)
勝頼に政治センスがない!同盟の上杉近くの岩櫃城に行かないで、断交の嫁パパ近くの岩殿城に行く。信長ならさっさと岩櫃城に行く。領地に固執するは側室の子故か?状況は日々変わる。父親の指図だけでは対処出来ない

Ryo弾正忠(4を選択)
勝頼は反ってやり易くなったんじゃないですか。

不動隼人正大河(5を選択)
きっと泥沼状態に

葉月縫殿助(6を選択)
トップ画面にいつまでも出てるのやめて

なんつっ亭(3を選択)
生き残っていたら。

毛利左馬助teru元(6を選択)
石高が少なく、金の産出量が減少している状態では滅びる運命です。

knights34治部少輔(3を選択)
緩やかになっただけかな

田部朝臣土持安房守(6を選択)
?宿老が生存なら勝頼は逃亡不能。選択肢が双方生きてるのしかない。家督を巡って分裂でしょ。

征夷大将軍西大寺信誠(4を選択)
おそらく体制刷新の方針は受け入れられず、同じ様な時期に崩壊すると考える

TARKUN式部大輔(3を選択)
彼らが生き残っていたら、逆に勝頼はやりにくくなるので、最大の版図拡大はできなかったと思うが、最後の最後に離反の連鎖が起こるような事態にはならず、武田家の行く末は違うカタチになったと思う。

聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(2を選択)
宿老が生きていたなら、裏切りは発生せず、信長と和睦して、生きながらえたのでは?

織部正佐才(4を選択)
勝頼ら武田本体滅亡後も部分的な抵抗はあったかもしれないが、大勢には影響がなかったでしょう。何より、確執は続いていたと思うので

ぽんちゃん大膳大夫(3を選択)
後継ぎが誰になったかだと思うです。
さめて、典廐が生きていてくれたらねー。
武田の歴史変わったかも

つっちー(2を選択)
勝頼と宿老の結束が強くなったのではと想像します。

誠之亮中務少輔(3を選択)
無難な回答で…。

エースマンWAA太政大臣(3を選択)
生き残れば裏切りの連鎖はなかったのかも。

☯畿内鎮守兼宮内卿(3を選択)
宿老と勝頼は仲悪いから少しは頑張っても織田徳川、上杉や北条から攻め込まれて、滅亡することは変わらないと思う…。武田家無念‼…。

千里氏郷(3を選択)
宿老らの智略を持ってすれば、上杉家や毛利家の様に存続していた可能性も有ったと思います。

Matsukazet(3を選択)
勝頼はそんなに馬鹿じゃないと思うが

主水佑おとうさん(1を選択)
勝頼は有能な武将だったと思います

アオイ電子(5を選択)
戦に勝つことで纏めようとしたのに、大敗したならばますます家臣達の心は離れたのでは?

式部卿となりのヨーダ(3を選択)
優秀な家臣団が健在なら武田の内部崩壊は防げたような気がするし時勢を読んだ賢明な判断をすると思う 信長次第だけれど滅亡は避けられたかもしれない

となると本能寺の変もなかった?

ガヌマ日向守ザビ(2を選択)
敗戦により勝頼も目が覚めたとき信じたい

297 件中 101~150 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード