武田の宿老が生き残っていたら…(2020/01/28)
設楽原古戦場
長篠の戦いで散っていった山県・馬場・内藤ら信玄時代の宿老たち。
では、長篠で武田勝頼が敗戦するも、これらの将が生き残っていたら、その後の武田家はどうなったか?
[投票実施期間]2020年01月28日~2020年02月25日
1.敗戦後すぐに武田家を立て直し、信玄時代を上回る版図形成に貢献した。 |
|
2.勢力拡大は難しくとも、織田・徳川のその後の攻勢を凌ぎ領国を維持した。 |
|
3.武田の衰勢は覆せぬも、少なくとも史実のような早さでの滅亡はなかった。 |
|
4.勝頼側近と宿老との対立に変わりはなく、史実と変わらぬ終焉を迎えた。 |
|
5.勝頼と宿老らの溝はより深まり、団結を欠く武田家は史実より早く滅亡した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
10連隊レンジャー(4を選択)
現代と同じで今の若いやつはで意見はあわない昔も今も変わらないすぐに滅亡。
あすみ東市佑じぃじ(3を選択)
戦術、武器等、時代の流れを読む目が、織田、徳川方に及ばなかったのでは。
相模守愛洲久忠(3を選択)
宿老が討死せずに生き残ることが出来ていれば、領国経営や作戦立案で勝頼側近と対立しても若い当主を諫めることが出来たと考えます。
Kazuto常陸介777(3を選択)
武田の宿老たちだけでも領国を維持できる程の力を持てると思いたいです
ベルカンプ主計頭(4を選択)
新しい時代には勝てない
箱゜参議 沙樹(3を選択)
期待を込めて1としたかったが普通に考えてこれかなぁ…
きよし木工允(2を選択)
勝頼の考え方の見直しにより(希望的観測。)主従の意見の対立が改善、上杉や北条との関係改善に尽力する宿老の老により、織田連合軍との対峙には拮抗しつつも、負けることなく次のステージに向かった。
西美濃守織部正(3を選択)
長篠の戦いは1575年、武田家滅亡が1582年。
よく持った方。
太政大臣(2を選択)
この宿老たちがいれば外交面でもいい影響をしたはず。さすれば、武田家は生き残る道を選べたかもしれない。
左衛門尉オリ城(3を選択)
劣勢は覆せないかと思うが、早々に滅亡することは避けられたのでは。やはり名将がいれば、勢いづくと考えます。
まーくん左兵衛督(3を選択)
5とは思ったが、宿老はそれぞれ能力が高いのは間違い無い。溝は深まるとは思うが防戦で個々の武勲とともに武田家は緩やかに滅びると思う。
Mauria(4を選択)
長篠の戦いの戦犯の穴山や信繁の息子を宿老がいたから処罰できないし、織田と同盟を結べる訳でもない、高坂弾正は生きていたが方策は言うが変わらなかった。
トップが駄目なら人材がいても同じと言うことです。
いの37紀伊守虎之助(3を選択)
一度位は勝頼も反省して立て直したかも知れませんね。
その後はもう少し頑張れたでしょう。
いがいが(3を選択)
武田勝頼の死から数ヶ月で、本能寺の変が起こることを考えると、信長に滅ぼされることは免れたであろう…。しかし、豊臣秀吉や徳川家康には従わざるを得なかったろうな。
楠木美濃守五郎衛門(2を選択)
宿老あっての勝頼武田家だと思いますので、敗戦をきっかけに存続をかけて、逆に一致団結して、武田家滅亡は回避されたのでは?と思います
中山左京大夫家範(4を選択)
溝は埋まらないかと思います。違う形で滅亡したでしょうね。
⚡️⚡太閤魔神風車⚡️⚡(3を選択)
勝頼が宿老と武田家をまとめあげ、周りの情勢も的確くに判断し対応できれば、少なくともあのような惨めな最後は無かったかなと思います・・・
ヒサッチ(3を選択)
滅亡前に大きな組織的な抵抗ができたように思います。勝てたかどうかは何とも?
ほぺむ(3を選択)
もしかしたら裏切りが減ったかもしれない。
【弐若】真田幸村(1を選択)
武田四天王たちが織田信長に対抗し本能寺の変後勢力を広げると、僕は、思う
関刑部少輔盛信(4を選択)
風通しが良くなってあのタイミングなので、宿老がいる方が弱体化してると思います。
花月(2を選択)
勝頼を諌め甲斐一国で堅実に経営出来たと推測します
へこ(4を選択)
真田の兄達が討死しなければ、後の真田家の活躍が無くなる。
長門左衛門尉晋作(6を選択)
5番にプラスして宿老との溝は深まり、勝頼が追放もしくは暗殺され!武田信勝が家督を継ぎ、織田信長と信濃一国を差し出すことで和議を結び生き残る。
相模守輝彬(4を選択)
敗戦後、長篠合戦前の状態に戻るとしたら、宿老は隠居を願い出て採可されるだろうから結果一緒。
細川治部卿元氏(4を選択)
半ば自滅だから…
おとこ、大学頭侍(2を選択)
信勝の代まで繋げればまた違う歴史になったかな
シゲ越後守豊右衛門(4を選択)
この辺が妥当だと思います
しんぺー(6を選択)
さっさと織田家に臣従していた可能性有が高いように思う。最悪の場合、長老が承諾の上で全責任を負わせる事も可能。
空助(3を選択)
勝頼の器では滅亡は免れないであろうと思う❗
笠寺砦丹後守(4を選択)
勝頼は良い武将ですが。
ひで(4を選択)
宿老がいても勝頼が聞く耳持たないと変わらないでしょう
おとも左近衛中将様(3を選択)
ほんの少しかも知れないが、史実よりは保てた気はする…
ドリフトウッド(3を選択)
後退するも、上杉らと北へ戦力拡大し武田を維持
髭真安房守(6を選択)
何人かは出奔して他家に行ったかもしれない。
ちょたけ和泉守(2を選択)
武田家を残すため、上杉や北条と連携して、織田に対抗し天目山はなかったと思う
左近衛中将もん(3を選択)
高坂弾正の様に病気等で宿老も亡くなるのは考えられるが若手の真田兄弟や三枝兄弟、土屋等が残っていれば滅亡まではしなかったのでは無いかと思う。
馬琴(6を選択)
武田の敗色は変わらない 重要な織田勢のキーマンにあたる人物を道連れにする可能性が出て織田勢の勢力バランスが変わったり 亡くなったりするのでは? 武田家勢力が変わり真田家が台頭しないとかもあるのでは?
絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(2を選択)
勝つ事で存在を証明していた勝頼と宿老の間には更なる深い溝が生まれるものの、勝頼はこの戦に大変懲りて亡き信玄公の遺言通り信勝を補佐しつつ無内政に力を入れ新武田家を作っていだだであろう^_^希望
成瀬隼人正(3を選択)
本能寺の変まで劣勢が続くも
上杉家と同じく生き残る。
本能寺の変から復活して以降も
生き残り江戸時代も存続ささた。
お気楽飛騨守喜兵衛(1を選択)
名門武田家には、もっと活躍してほしかった。
一夢晏碧空「兵部大輔」(2を選択)
上杉家との同盟を更に強固にして生き延びる。
あにじゃ(5を選択)
国人領主の集合形態に近いので、宿老が存命ならその分反乱勢力も強力になる可能性が強まると思う。
兵庫頭pepe(4を選択)
すでに時代の流れには抗えない状況だったのでは
阿知賀大膳大夫学院(2を選択)
側近と宿老双方かどちらかが折れて寛容になれば、他家臣の鞍替えでの瓦解も多少回避できたのでは
たいちょ縫殿頭(6を選択)
2と3の間。で麒麟も来なかった。
じらい左衛門佐(3を選択)
勝頼は決して無能の武将ではなかった。信玄を支えた人々がいたからこその武田家。これらがいなくなったからこそ、非常事態に対処できなかった。
小山田大宰大弐秀樹(4を選択)
同様の戦を繰り返し同様の終焉でしょう
SKD47勘解由長官(4を選択)
このタラレバはないな・・・そもそも山県・馬場・内藤の討死があったからこそ勝頼は逃げ落ちることができた訳だから。仮に生きていてもこれ。
iCastle周防守SE2(4を選択)
長篠敗戦で宿老たちとの関係が改善するとは思えない。ただ、重鎮たちがいれば、徳川の攻勢も慎重になった可能性もあり、史実通り甲州征伐までは持ち堪えられたのではないでしょうか。
297 件中 51~100 件目を表示中