革籠原決戦が実現していたら…(2019/06/06)
上杉景勝肖像(部分、上杉神社蔵)
慶長5年(1600)の会津征伐に際し、上杉景勝は陸奥革籠原(かわごはら)で徳川家康率いる軍を迎撃する予定だったという。では、もし石田三成の挙兵が遅れそのまま両軍の決戦となっていたら、どのような結果となったか?
[投票実施期間]2019年06月06日~2019年07月02日
1.圧倒的大軍の徳川軍に上杉軍は為す術無く敗れ、景勝は自害を余儀なくされた。 |
|
2.上杉軍も大軍相手に相応の戦いを展開したが、最後は景勝の降伏で幕を閉じた。 |
|
3.地の利を得た上杉軍と数に勝る徳川軍の決戦は膠着し、和睦引き分けとなった。 |
|
4.堅固な防塁に拠った上杉軍が、激戦の末に徳川軍を追い払うことに成功した。 |
|
5.上杉軍に誘引された徳川軍の背後から佐竹軍が襲いかかり、家康を討ち取った。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
青き巨星弾正少弼かみ(3を選択)
徳川方の諸大名がどれくらい戦意があるかで変わると思います
阿修羅 主馬首 (2を選択)
結局、伊達、最上など、全方位から圧迫され降伏することになるとおもう。
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
決戦になっても領地が広大なので全滅とまではいかないが、北からは領地が欲しい伊達が頑張ったはずなので会津まで攻められた後に三成が挙兵し助かる
芋沢みやぎ雅楽頭(3を選択)
大阪城と同じく、善戦する上杉勢に対して慎重で辛抱強い家康は一旦和平に持ち込み、その後に自分に有利な条件で最終的に(戦力的か政治的かは不明だが)勝利する気がします。
たまぴよ(6を選択)
徳川軍の士気は盛況だったと推測されるが百戦錬磨のの上杉軍。野戦ではなく籠城戦での戦闘だったら徳川軍は勝てなかったのでは?
きたじょう(2を選択)
何より作戦の鍵は奇襲性が肝要だか、後世の我々に知られている位なので当然当事徳川方も対処したと思います。良くて一度は辛勝し膠着するでしょうが、周辺の戦いで敗北を重ね徐々に追い込まれて行くのでは?
かんにょ大学頭(6を選択)
徳川軍は、上杉軍を打つつもりはなく、石田三成が動くまで、ノロノロとしていた。決着はつかない。
島内匠頭左近清興(5を選択)
これだったら、おもしろいと思った。
後神特選隊(2を選択)
どうせ三成来るんでしょ笑
じらい左衛門佐(2を選択)
上杉軍が善戦するが、大軍で攻められ降伏を余儀なくされるのではないかと考えます。
鬼義重常陸介いわちん(5を選択)
家康を討ち取るまではいかないかも?でも、石田西軍はバラバラだったが、上杉軍の統率力なら数は負けるがいい勝負になる。そこに佐竹侮れない。伊達も来るから混戦
ぐんだり(1を選択)
家康側に負ける要素がない。
柿崎信濃守景家(6を選択)
持久戦になって長引いた気がする。もしくは、一度徳川勢が退去したが、すぐに徳川勢が戻り合戦になった。
左衛門佐ヒロ(3を選択)
石田三成の挙兵により、和睦をするが時期を逸したため関ヶ原の戦いが長引いて混乱が続くのでは?
左衛門尉オリ城(3を選択)
きっと徳川は大軍で遠征したことと思うが、兵站が莫大であることから、かなりの負担となったはず。また、地の利が味方し上杉軍はある程度有利な展開が出来たと思います。
ユッキー(6を選択)
膠着状態になっている間に東軍に属している大名が反旗を翻し、再び戦乱の世…かな?
バビヤール13関白(3を選択)
家康は上杉を攻めるのが最終目的ではなく、あくまで三成を誘き寄せるのが目的
白まこ尾張守青龍(6を選択)
津軽と南部の仲の悪さも影響し、地の利を得た上杉軍は善戦、膠着消耗戦。石田氏率いる大阪方とも長期膠着状態、石田・徳川・上杉の三竦み、いずれ島津離脱、伊達離脱&最上吸収、勝者無き新たな戦国時代かなと。
เงาะ駿河守ランブータン(2を選択)
得意の調略で勝負に出る家康との対峙、見たかったかもです。
金箔加賀守ソフト(2を選択)
妥当。遺臣の反乱も面倒なので景勝は減封で命は助けられた。そして佐竹は滅ぼされていたと思います。直江が責任を取り切腹になったのかなぁ。領地はどこになったのだろう。米沢ではない気がします。
帰ってきた備中守三十郎(5を選択)
タイミング良く三成の挙兵が間に合えば、こうした展開も有ったかも❗
真田後志守源次郎信繁(3を選択)
春日山城に行きましたけど、要害堅固ですからね~!
徳川軍も苦戦したはず・・・
関東騎馬隊主税頭(6を選択)
地の利得た上杉軍が善戦し戦が長引き、後方から東上してきた石田三成軍が江戸城に迫って来たので、やむ無く徳川軍は江戸城に引き返した。
へこ(3を選択)
徳川以外はやる気スイッチが入ってないので、ズルズルと長引く。
本多作左衛門(3を選択)
上杉に苦戦しそうだけど、こーなりそうかな
(2を選択)
結果如何にかかわらず、徳川の世が来たと思う。
さとし(2を選択)
それでも、景勝は負けていたと思います。
まさ宮内卿猛虎(2を選択)
膠着状態となれば、背後から上杉と親交の深い佐竹が、徳川の背後を攻め徳川は分散され和睦になる。
前田右衛門佐蓮千代(3を選択)
兼続公の策が徳川を圧倒してたと思う!
マサヤ(6を選択)
三成に備えた家康は絶対戦闘に持ち込まない。
kokky(6を選択)
窮鼠な最上が飢えすぎを破る
忍(3を選択)
上杉軍の結束は、石田の西軍とは違ってまとまりがあったと思うのでいい勝負をしたのではないか?長引かせればより上杉軍や西軍に有利に働いたと思う
胡蝶 .蘭(5を選択)
最も優れたですね
ヨシクン(4を選択)
上杉には地の利がある
下沼下総守雄信(1を選択)
伊達と最上、佐竹がどう動くかにもよるが、まあ、これでしょう。で、家康は上杉を倒した後、石田らとは何処でどう戦うか。
細川治部卿元氏(3を選択)
背後が気になり、早期和睦の準備は常にしていたと思います。
大蔵丞すけいち(6を選択)
徳川軍は攻め込まず、戦いにはならなかった
藤主膳佑康之介(3を選択)
この後起こる大坂冬の陣&夏の陣の真田幸村同様、上杉家と言う本物の武士に惹かれる武将が仲裁に入り和睦に持ち込む
大蔵卿ボンネビルレコード(1を選択)
さすがに、、、
アオリーズ(2を選択)
上杉家好きなんやけど…
真田外記信繁(6を選択)
佐竹真田上杉で徳川の四方を取り押さえつけてるすきに西軍が西からやってきて江戸城を落とし家康が自害し徳川軍の大敗北となった
玄蕃頭晴信(5を選択)
軍神の後継者なので
烏海右近衛中将精寧(1を選択)
背後に最上、伊達が控えており、会津単独では持ちこたえられないと思います。佐竹の挟撃と上方での三成挙兵のタイミング如何では2、3になるかもしれません。秀頼が西軍に与すれば4、5も見えたと思います。
せだかい隊長*^^)(4を選択)
できたとしても、それくらいかなあ?
民部大輔ゆっぴ(3を選択)
関ヶ原の西軍で実際に戦っていたのは3万人。上杉軍は5万人とも言われ、寄せ集めの軍隊でなく地の利もあるので負けなかったと思う。国境周辺を固めて膠着状態で和睦かな?
リーナ(5を選択)
希望として。
パパ刑部卿たこ(2を選択)
こうなるのではないかと思います。
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(3を選択)
家康は西上に備えるため、会津で戦する気はなかったと思います。
ぽんちゃん(4を選択)
上杉頑張って欲しい
鄭天寿(6を選択)
石田の挙兵のタイミングによるかと。
223 件中 1~50 件目を表示中