戦国世論調査

小早川隆景が関ヶ原まで生きていたら?(2018/12/01)


小早川隆景肖像(米山寺蔵)

関ヶ原の戦いの結果、大幅減封となった毛利家。もし智将として知られた小早川隆景が関ヶ原の際にも存命であったら、毛利家の運命は変わったか?

[投票実施期間]2018年12月01日~2018年12月26日


1.秀秋が軍を率いており本戦には参加しないが、戦後交渉では辣腕をふるった。

11%

2.当初から西軍参加の旗幟を鮮明にし、輝元を補佐して家康一派を打ち破った。

15%

3.時流を読んで輝元の西軍総大将就任を押し止め、東軍として関ヶ原に参戦した。

32%

4.既に隠居の身であって毛利家中での影響力は小さく、歴史は変わらなかった。

6%

5.五大老の一員として政権内の調停に奔走し、生存中に大乱は起こらなかった。

31%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

土塁ルイ(6を選択)
毛利の重鎮として号令、秀秋の寝返りやカラ弁当なく西軍として機能したが、一時的に戦況が膠着しただけで、結局は家康の天下となる。

平朝臣井坂右近衛少将貞幹(6を選択)
家康が圧倒的に石高も名声も家格も経験もあったので過敏な隆景は家康側につくと思うが、家康が小早川家を前田家と同様、隆景が死ぬまで待って死後圧力をかけた。

内匠頭左近清興(2を選択)
多分こうなったと思います。

播磨屋蔵人頭(3を選択)
東軍参戦というより、西軍に積極加担はしない感じかな。

シュレ男伊豆守(2を選択)
たぶんそうなるだろう。

のりたま(2を選択)
広家の軍勢を蹴散らし勝機を逃さなかった。

大膳大夫あおむし(6を選択)
くくくくくくくくくかくく

(3を選択)
とりあえずこれであってほしい

玄蕃允晴孝(3を選択)
明晰な隆景は時流を読んで毛利存続第1に動いたと思います。

Sinty(3を選択)
3でしょ

水城(2を選択)
2か3しか無い。
その場に立てば決断する人だと思う

ネロ(5を選択)
家康は隆景が存命中は事を起こさない気がする。

青コアラ美濃守(3を選択)
元就の遺言を考えたら、総大将に祭り上げられる事だけは全力で阻止したと思われる。

阿修羅 主馬首 (3を選択)
輝元の西軍総大将は隆元に叱られて毛利は動かないので、石田三成も蜂起せず隠居のまま。上杉は滅びる。

鬼義重常陸介いわちん(4を選択)
影響力もほぼないでしょう。毛利家の皆さんが一番いい歳のころなので、意見もそこが中心

K910大膳大夫軽虎兵(3を選択)
時流的に西軍側につくことは無さそう。
そうなると、毛利が動かないってことで西軍が成立するかは疑問?
三成側は家康暗殺とか違う手段にでそう。

そら越前守(6を選択)
毛利は動かないか、あるいは、官兵衛とともに第三の勢力になったかもしれない。

普恩寺流北条相模守博昭(5を選択)
隆景が健在なら、毛利本家とも一枚岩だろうし、家康も迂闊には、手を出せないはず

井伊直虎(3を選択)
知略で知られる小早川隆景なら………

青獅子右衛門督景虎(3を選択)
だって、小早川隆景ですから……毛利本家の安泰のためならこれを選ぶはず…

六原右京大夫(6を選択)
吉川広家が家康についたのは、元春と隆景以来つづく吉川と小早川の対立関係が原因。隆景が豊臣五大老なのに吉川は格下扱い。隆景が生きてたら小早川は警戒され即座に取り潰された。

はにゃにゃ(1を選択)
隆景自身、隠居の身だから、本戦には参加しなかったが、西軍・東軍の間に入って仲裁の立場だったのでは?(説得も得意というのもあり…)10歳の意見ですが…

明石家船上(5を選択)
小早川隆景が生きていたら、家康も強引な行動を取れなかった。

ジオング大蔵卿瑞雲(6を選択)
そもそも、関ヶ原が起こらんだらう。(^^;

成田上野介のぼう長親 (2を選択)
一番面白いから②!(^-^)v
それに「時流を読める」からこそ、東軍勝利の暁には、江戸時代に改易された大名のように難癖をつけて、毛利家を潰しにかかるのは明白。そして毛利・大坂幕府誕生へ♪

鞍馬佐渡守TENG(2を選択)
毛利軍が大坂城から動いて、大津城攻めあるいは関ケ原の戦いに参加していれば、結果は変わっていたと思う。

Hanbey美濃守(5を選択)
隆景さん、戦ってどうにかなる問題ではないのが解っていると思うので、かなり前から関ヶ原回避のため紛争すると思う。

にゃんこ侍安房守(6を選択)
死んでた人を生きてたものとして、歴史を考えるのは難しいし、意味のない事のように思える。もしかしたら、明治維新で、長州が主導権をとっておらず、現在の日本も全く違う国になっている可能性もあるのではないか。

細川治部卿元氏(1を選択)
少なくとも

今川遠江守義俊(6を選択)
輝元の総大将就任は止めたと思うけど、西軍として参戦したのではないかと。

京極弾正大弼ぽて丸(3を選択)
いくら隆景公でも、時流の流れには逆らえなかっただろうが、時流を読む目は曇ってはいなかったと思う。

立津竹右近衛少将繁親(5を選択)
存命していたら、毛利家まとまっていて、政権内の発言力を保持していたと思う。家康も、前田や上杉への威嚇はできていなかったでしょう。

なまず(3を選択)
水攻め、大返しの時のように今度は家康全面的応援したのでは…
結果、安芸他1~2ヵ国安居出来るが家光時代に難癖つけられて廃絶に…

出羽守たか丸(3を選択)
毛利本家のため、誰になんと言われても流れをつかんだ徳川家に与した。

島津大隅守龍伯(6を選択)
西軍としての参加は間違えないが、輝元本人が大阪城にいるのは考えづらく関ヶ原に輝元が参戦して西軍の勝利。そして関ヶ原はそんなに有名な戦にはならない。

タイガ刑部少輔(3を選択)
時流を読むのは彼の得意部門ですから…

ハマチ(3を選択)
小早川隆景ならば時勢を見極めていた、と信じたい。

筑前守蜂兵衛(3を選択)
徳川と戦うぐらいなら本能寺の時に秀吉と戦っているだろう。

伊達眼鏡内蔵助三四郎(5を選択)
難しいですが、隆景公や利家公が数年長生きされていたら、関ヶ原の合戦での多数の犠牲者は出なかったと思います。

じらい左衛門佐(5を選択)
隆景は思慮深く清濁併呑し行動するだろう。
しかし家康は、利家が亡くなってから行動を起こしている。隆景が生存していれば上杉討伐自体が発生していない可能性が高い。発生しても調停に奔走するだろうと5

土岐内蔵助頼総(3を選択)
機を見るに敏、という意味合いでは鍋島直茂と双璧な隆景のこと、間違いなくそうしたでしょう。そして毛利家の運命もまた大きく変わったでしょうね。

科葉胆振守師朝(5を選択)
そもそも隆景存命なら家康は好き勝手出来ず、三成失脚も無い為、関ヶ原

松平宮内丞ヤッターマン(2を選択)
これが一番おもしろい

もん主税頭減量中(1を選択)
影のボスって感じかな?

ひらちゃん(5を選択)
利家と隆景がいれば家康は思いとどまったのではなかろうか。

淡輪 和泉守 ロクロ兵衛(5を選択)
大乱は起きなかったか、起きたとしてもかなり違う形ではないかと。

常陸介ちょくぎ(1を選択)
これかな?

アラン近江守ポー(4を選択)
すでに影響力は小さくなっていたように感じます。中立的な立ち位置だったのでは。

パパ刑部卿たこ(5を選択)
戦後の混乱を回避すべく動き回ったのではと思います。

天叢雲修理大夫風歌(6を選択)
小早川隆景は智将のイメージがあるので、東西どちらにもつかず、中立を保ち、戦後、減封はされたけど史実のように大幅な減封にはならなかったと思います。

181 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード