武田信繁が討死していなかったら…(2017/10/17)
典厩寺(長野県長野市)内にある武田信繁の墓
第四次川中島の戦いで壮絶な討死を遂げた武田信玄弟の武田信繁。では、もし信繁が討死していなかったら、信玄死後の武田家の運命はどう変わっていた?
[投票実施期間]2017年10月17日~2017年11月08日
1.勝頼に意見できる重鎮としてこれを補佐し、武田家の最大版図を現出させた。 |
|
2.織田・徳川の勢いは止められなかったものの、甲斐・信濃程度は保持した。 |
|
3.信繁をもってしても勝頼は制しがたく、史実と変わらぬ運命をたどった。 |
|
4.信玄実弟の信繁の影響力を嫌った勝頼に、いずれは追放または暗殺された。 |
|
5.勝頼の器量不足を憂えた信繁が勝頼を追放し、自ら武田家当主となった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
信繁が生きていたら信玄死後の家中の動揺は少なかったとおもうが、信繁はそんなに出しゃばらないよな。ただ、家中の運営はうまく生き御館の乱はうまく乗り切ったかもしれない。滅亡は避けられないが信繁が死んでから
バサラ侍従(5を選択)
if的には、この方が面白い。
ark主膳正(6を選択)
まず義信の自害は史実通りであるのが前提で、生前の信玄によって信繁を当主に据えてしまうと予想。勝頼は信繁一門の武将として戦うのではないだろうか。
大宮中条右近衛中将凛華(5を選択)
勝頼が勝頼にならなさそう、信玄が偉大すぎて悪手になったと思う
( ̄(エ) ̄)ぷう❖備中守(6を選択)
信繁が存命ならば、勝頼を追放するまでもなく、穏便に信繁が家督を継いだのでは。
まさむね(1を選択)
おそらく。
安西播磨守重雄(6を選択)
信玄嫡男の義信が生存したままで勝頼は後を継がなかった。
ぶっち 左衛門督(4を選択)
武田家家臣団は信繁の他にも優秀な家臣も多かったはず
勝頼は家臣の意見を聞かなかったと思われる
YZAK左近衛中将JULE(6を選択)
義信事件がなかったかと
fenrir大宰帥(1を選択)
勝頼と四天王など先代家臣との調整も出来たのではないですか
はやかぜ大宰帥(6を選択)
川中島があってこその三方原です
はちみつぱい因幡守荒妙(2を選択)
勝頼は有能ではあるが、忌み嫌われる出目故、盤石な基盤を作れなかった。強力な後見人が居れば、あの様な凋落は無かったであろう。一枚板に成れればお家存続、対立すれば滅亡だろう
玄蕃頭晴信(1を選択)
何と言っても、信繁です。
しまっこ♪石見守(6を選択)
生きてたら、信繁が家督を継ぐんじゃないの?順番的に、どうなんだろ?
織田上総介信長(6を選択)
信玄は自分亡き後、勝頼ではなく信繁に家督を継がせたと思う。
R・越中守28号(6を選択)
信繁死ぬまでは、滅亡しなかったんじゃない?
太閤 浜べい(6を選択)
甲斐・諏訪で武田氏分裂。勝頼側は織田に攻め込まれて滅亡。信繁側は本能寺に助けられて秀吉に降り関ヶ原までは存続
民部卿ロイエンタール元帥(6を選択)
そもそも、信玄と義信の争いの間に入って話をまとめることで、勝頼が後を継がなかったのではないかと…
羽木勘解由次官九八郎忠清(3を選択)
硝石不足による、劣勢は、覆らないでしょう。
竪琴上野介海豹(6を選択)
信玄が信繁に家督を継がせたのではないか、勝頼は諏訪家だし
田上右京進朝清(2を選択)
信繁が生きていたらという意味で一番興味深いのは長篠。信豊と穴山梅雪のやる気のなさが事実と仮定するならという条件つきではあるが、古典厩がどのような采配を見せたかは知りたい。
甲斐の虎(3を選択)
信玄という神のように崇めた絶対的君主がいたからこそ、あの家臣団をまとめられたし、周辺地域や占領地もその存在に恐れた。信繁が存在していても、史実とさほど変わらないと思う。
右兵衛督ギショー(3を選択)
歴史にタラレバはない!
knights34治部少輔(5を選択)
希望もこめて。
ぷうさん大学頭(6を選択)
信繁が跡継ぎになった!
(3を選択)
信玄あっての信繁だったのでは。
土居式部大輔宗瑞(3を選択)
山縣、馬場、高坂、内藤がついでながらですから!
3000城征夷大将軍(1を選択)
そりゃあ、御意見番だろ。
天下取りに名を馳せたんじゃねーか。
長尾右近衛少将朱鷺旭有(2を選択)
信繁が存命であったならば、義信事件や廃嫡も無かったかもしれず、勝頼の相続も無く、信玄の西上作戦ももっと早い時期に行われていたのではないか?
青き巨星弾正少弼かみ(3を選択)
歴史は変わらんでしょう
参議天才アミバ(6を選択)
時代が離れすぎて、想像できない。愚問
ユッキー(6を選択)
長篠の戦いがなくなる
甲越相同盟で東日本を信長に対抗
ただ遅かれ早かれ臣従の道を選んだとも思う
右近衛中将源氏嫡流末裔@狗鷲(6を選択)
勝頼の良い補佐役になってくれそうと思う反面、勝頼よりも人望があって家中が割れるかも。そもそも、信繁が生きていたら、義信事件も起こらず、勝頼が家督を継ぐこともなかったかも?
右兵衛督本舗游斎(3を選択)
四天王はじめとする重鎮同様、勝頼は煙たがり大して言うことは聴かなかったのではないかと。
六文銭右兵衛佐(3を選択)
勝頼の独壇場と存ずる。
相模守輝彬(3を選択)
馬場、山県、内藤、高坂が健在でもあんな感じ。典厩がいても同じではないか?信玄が大き過ぎたのだろう。
丸山近江守盛慶(2を選択)
織田、徳川を跳ね返す力は十分であるものの外征はせず、領国の維持に徹したと思います。
鶴亀仙人(1を選択)
こうであって欲しい
可児さる蔵(2を選択)
信繁はおとなしい性格だったようだし、勝頼もうるさい重臣たちを誅したり追放していない。長篠以前の勝頼は戦に勝っていて、最近の説では長篠の敗戦も運に恵まれなかった部分がある事を考えて2かな
ハンニバル(6を選択)
信玄亡き後、当主になっていた可能性もあり得る。勝頼は諏訪家のまま。
mas.k上野介61th(1を選択)
二人で頑張りそう
Takaaa!!武蔵守(1を選択)
これであってほしい。
しかし、長篠では信玄以来の重臣の意見を
取り入れなかったからなぁ…
柴崎権大納言幸助(1を選択)
買いかぶり過ぎかもしれないけど、信繁あっての信玄だったと思うので、堅実に勝頼を補佐したと思う。
龍一チャンネル(6を選択)
北条との同盟を維持できた可能性も考えられる為、武田家と北条、上杉あと伊達が組んで対抗したらそうそう織田、徳川と言えど手が出せなかったと思うので天下が2分していたかも
春日弾正忠虎綱(1を選択)
希望
ソバッソ80.0(6を選択)
いや‥生きていらっしゃれば、そもそも義信の謀反も廃嫡も起きなかったんじゃないか‥
【無】万年同心武蔵守三四六(3を選択)
息子が高坂弾正に長篠の責任を取って切腹すべきと言われてしまうような残念な武将なくらいですから、甥を導けるとはとても思えません。
不死身の鬼上総介(6を選択)
義信事件が起きずに家督は義信が継ぎ、勝頼は有力な部将として活躍したのでは。
神楽宮内卿丞岳(2を選択)
甲斐、信濃くらいは保持できたとは思いたい。
石堂右近衛少将一徹(2を選択)
勝頼の補佐をして武田家の滅亡は阻止できたと思いたいですね
219 件中 101~150 件目を表示中