清正があと5年生きていれば…(2016/12/05)
清正公像(熊本県熊本市)
大坂の陣の約3年前、突如として病死した加藤清正。豊臣恩顧大名の中でもひときわ忠誠心が高かった清正があと5年生きていたら歴史はどう変わったか?
[投票実施期間]2016年12月05日~2016年12月24日
1.大坂の陣では西国大名を糾合して大坂城へ駆けつけ、幕府軍を大いに撃退した。 |
|
2.大坂の陣で幕府軍を苦しめ、史実よりも遙かに有利な条件で和睦を成立させた。 |
|
3.家康もうかつに大坂攻めを実行できず寿命を迎え、豊臣家による主権を取り戻した。 |
|
4.多くの恩顧大名が幕府方に付く中、清正1人の力では歴史は変えられなかった。 |
|
5.自らの家臣や領民の行く末に配慮し、結局は幕府方として大坂攻めに参戦した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
バビヤール13関白(4を選択)
福島正則と同様に、江戸留守居として江戸に軟禁状態
豊臣家を守る事は出来なかった。
まあ、浪人として大坂城に入るしかない。
三浦の荘中納言大介義明くん(2を選択)
石田三成亡き後は、大阪方の武闘派として、必ずや西国大名をまとめ、
領地を奪われた九州四国の大名と連携し、家康を苦しめることは疑いなし。もっと有利な条件で和睦できたはずと思いますね。
丸花上総介(6を選択)
大坂を明け渡し熊本に秀頼を奉戴、島津家と九州地方を分割統治に至り徳川幕府体制に於て最大の勢力を保つ。以後は秀頼と秀忠の器量比べとなる!
一無庵ひょっとこ斎(4を選択)
大方浪人に頼らざるを得なかった豊臣は清正一人ではいかんともしえなかったと思う
まことだま(2を選択)
わからないなー
いちごう(5を選択)
あくまでも秀吉さんあっての清正さん。秀吉さん亡き後、大事にするのは自分でしょ!?
日向夏隠岐守(2を選択)
こうであってほしい
民部少輔じいたん(6を選択)
清正が豊臣と徳川の間で奮闘し
大坂の陣そのものが起きなかった
しかし 豊臣の力は徐々に弱められた
常陸介ちょくぎ(4を選択)
これだな
堤玄蕃允晴孝(3を選択)
豊臣主権までは言いすぎかもしれないが、清正の存在は家康を躊躇させるのに充分な理由になると思います。
pinehouse(6を選択)
一大名としての豊臣家の存続を実現した。
治部卿はむたろう(1を選択)
願望込めて
ふくろう男爵(4を選択)
福島正則同様、大阪の陣の間、江戸に留め置かれたか、結局清正の死後に大阪の陣が起きたかだと思います。
月読(6を選択)
3に近いが、豊臣政権ではなく徳川の政権。ただ、豊臣の家は残るので、史実が変わったと思う。
如水神刑部大輔(6を選択)
徳川政権の中、大阪攻めは起こらず!豊臣家は継続した!
弾正忠ちんたん(6を選択)
清正は豊臣恩顧の旗頭ゆえ、おそらく史実通りには行っていなかったのでは。正則たちも糾合し、大坂の陣そのものが起こらなかった可能性も。かくして、豊臣家は存続するのであった。ちゃんちゃん。
奥州探題大崎侍従政宗(4を選択)
外様多い九州ならなんかあるかもしれないけど
へこ(6を選択)
九州をベースにまったりと豊臣を遺した。
立山越中守よせみて(4を選択)
これが現実か・・・
ko大和守(4を選択)
清正も福島正則と同様に江戸、もしくは熊本城で大坂の陣を静観したと思う。淀殿が母同様に城と生死をともにするのであれば、熊本城への回避は難しかったと思う。
羽柴東市正且元(4を選択)
福島と一緒に江戸城で留守番だろうね。
中務大輔真銀(2を選択)
そして幸村は今ほど有名にはならなかっただろうなあ
なまず(4を選択)
淀殿がいる限りどんな一流の武人が味方しても一緒なのでは…
琉照(4を選択)
秀頼の取り巻きがどのくらい戦に口出ししないかによるが、籠城戦を選択したら、やはり大砲で攻撃され敗れたでしょう。家康の根回しは怠りない。
もっくん勘解由長官3号(5を選択)
大阪には行かせず、どこかに幽閉状態だったかもしれないが、幕府側だったでしょう。
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
頭が良い方なので世の中の流れはわかってるし九州じゃ挙兵しても意味ないから大暴れしないけど大坂の陣の前には豊臣側に立って家名存続に尽力する。それこそ国替えか公家なのか高家なのかっていう交渉。
田部朝臣土持安房守(6を選択)
大坂の冬・夏の陣は生起せず、攻めるのは家康の代では出来なくなる。火種を抱えたまま、直接的な豊臣恩顧の将が消えたところで、結局江戸の幕府側が勝つと思います。
condor39(6を選択)
家康は死んでも、徳川の世は変わらず
【❖】二代目にゃ~(4を選択)
4と5の中間?徳川方で参戦!秀頼の助命に奔走するも、淀の方を説得出来ず、後はほぼ史実通りに…
京極弾正大弼ぽて丸(4を選択)
これは「たられば」の中でも最たるもので、それぞれのパターンが有り得ると。①はさすがに無いとしても②や③は十分有り得る話。ただ最終的には④の可能性が高いと判断。
キク(5を選択)
他の豊臣恩顧の武将同様、加藤家を守るための行動を取ったと思います。
アミーゴ(4を選択)
やはり福島正則でさえ、江戸留守番だし、ほとんどが息子達に世代交代してるからね〜
ひらちゃん(4を選択)
そうそう変わらないよ~(*_*)
パパ兵部卿たこ(2を選択)
家康も、清正が生きていれば、うかつに手を出せなかったでしょう。秀頼を守る事を第一に考えていましたので、大阪が駄目になっても熊本城に秀頼を迎えて、家康との一戦も辞さない気持ちであったでしょうから。
なおリン(4を選択)
自分のお家の存続が第一だから難しいね
drary中務少輔(6を選択)
寧の東軍に付くようにとの命で悩んだ末に徳川に付いたことでしょう。
鬼庭左月(4を選択)
関ヶ原で徳川側に付いた段階で豊臣の力はもう無く徳川に力が付いたためもはや手遅れかと思います
蟹沢大蔵大輔羽屋仁(6を選択)
西日本と東日本に二つに別れて
日本の発展に差が生じたら
話的に発展面白いかも。
三池刑部大輔典太(4を選択)
関ヶ原の後でいくら豊臣方を糾合しても、もう流れは変わらないでしょう。
としのしん弾正少弼(4を選択)
これが、現実な気がします。
ハコフグ大納言(6を選択)
豊臣の主権を取り戻すのは難しかったが、家康の方が先に死に、一大名として残ったのでは
Hanbey美濃守(2を選択)
何だかんだで家康には勝てないけど、秀頼だけは最後まで生き延びるように手を尽くしたと思う。もしかしたら、今でも豊臣姓が残っていたかも。
豊川三河守いなりん(6を選択)
関ヶ原辺りから明らかに家康側に着いていたし、そもそも大阪の陣まで存命であったとしても再び豊臣側に着くとは考え難いのでは?
のんたろう雅楽頭(1を選択)
こうあってほしい
真田左大臣もきち(5を選択)
残念ながら福島正則と同じようになるでしょう
兵部大輔ゆうた(4を選択)
恐らく結果は変わらないと思うが…
大坂では無く九州が戦場になった可能性が。
桂飛騨守小太郎(5を選択)
清正公さんは、豊臣につく=国・領民を見捨てる事はしなかったはず(内心は「昭君の間」を造ったのを考えれば秀頼につきたかったと思います)。家康についたとしても、秀頼の助命は叶わずとも懇願したはず。
黒猫くん上総介(6を選択)
家康もうかつに大坂攻めを出来ず、名目上の主は豊臣家であるが実権は徳川家が握るという政治体制をより明確にするにとどまった
伊達眼鏡内蔵助三四郎(6を選択)
ん~、徳川の時代になったかもしれないが、秀頼親子は生き続けたと思います。清正公さんが千姫殿を上手く“利用”したと思います。
(6を選択)
家康と豊臣の間をうまく取り持ち、戦を起さずに豊臣を存続させることを優先させることで豊臣は一大名として生き残った。
213 件中 51~100 件目を表示中