シベチャリ川流域チャシ(しべちゃりがわりゅういきちゃし)
シベチャリ川流域チャシの基本情報
通称・別名
- シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡[シベチャリチャシ・ホイナシリチャシ(入舟チャシ)・メナチャシ・オチリシチャシ(炭山沢入口チャシ)・ルイオピラチャシ・アッペツチャシ]
所在地
- 北海道日高郡新ひだか町静内真歌他(地図はシベチャリチャシを示す)
旧国名
- 蝦夷国
分類・構造
- チャシ遺跡群
天守構造
- なし
築城主
- カモクタイン[シベチャリチャシ]
築城年
- 17世紀中期[シベチャリチャシ]
主な改修者
- -
主な城主
- シャクシャイン[シベチャリチャシ]
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、空堀[シベチャリチャシ]
指定文化財
- 国史跡(シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡)
再建造物
- 説明板[すべて]
周辺の城
-
ショップチャシ(北海道日高郡)[18.1km]
トニカチャシ(北海道沙流郡)[33.7km]
オタリオマップチャシ(北海道沙流郡)[44.1km]
滝の上チャシ(北海道夕張市)[73.1km]
トカチ陣屋(北海道広尾郡)[77.0km]
アッテウシのチャシ(北海道千歳市)[82.4km]
ペサのチャシ(北海道千歳市)[83.4km]
白老陣屋(北海道白老郡)[88.6km]
茂漁チャシ(北海道恵庭市)[91.1km]
シュプサラチャシ(北海道河西郡)[91.7km]
シベチャリ川流域チャシの解説文
シベチャリ川流域チャシの口コミ情報
2023年09月19日 みー十勝守すけ
シベチャリ川流域チャシ
補足事項はないですが、駐車場有、長め良し、展望台まで歩いて少しのリア攻めしやすい場所でした。(1人で行きました。)道の駅やお店なども車で行けば便利なところだと思います。通り過ぎるよりもリア攻めを勧めたいです。
2023年06月07日 とそまん
シベチャリ川流域チャシ
併設しているアイヌ資料館は休館でした。隣に乗馬できる施設もあります
2022年06月08日 RED副将軍三遠オフ初参戦
シベチャリ川流域チャシ
登録地であるシベチャリチャシの口コミです。
蝦夷の乱で松前藩の圧政に蜂起したシャクシャインの拠点🔥
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
17世期にメナシウンクルの首長カモクタインが創建。その跡を継いだシャクシャインが統治し、ハエの首長オニビシと漁業権を巡り抗争していました。
1669年、松前藩による不公平な交易などに不満を募らせており、アイヌ同士の抗争から松前藩への抗争に発展。一時は攻め上がるも劣勢となり、和睦の申出を口実にシャクシャインは謀殺。シベチャリチャシも焼き払われました。
見所
静内川に接する台地の突端部を利用した丘先式チャシ。突端部を空堀で隔て防御。往時は三条あったらしいが現在は一条のみ。アイヌの英雄シャクシャイン像が鎮座しています。
2016年09月11日 豊穣の季節征夷大将軍クララ姫
シベチャリ川流域チャシ
真歌公園は犬連れにはたまらん絶好のドッグランになります。お隣には静内燈台があり、そこから見える海岸線は絶景です。アイヌ資料館もあり是非立ち寄ってみてください。
2012年10月21日 KUBO石狩守
シベチャリ川流域チャシ
静内市街から北東に進んだ目名地区にある御殿山公園にはメナチャシがあり、空堀が良好な状態で残っています。このチャシもシベチャリ川流域チャシ群の一つなので、時間があれは是非お立ち寄り下さい。
また公園にはこの周辺を開拓した阿波徳島藩稲田家中の労苦を称えたレリーフもあります。
2012年09月17日 【隠者】史学会帰新参
シベチャリ川流域チャシ
真歌公園のアイヌ民俗資料館とシャクシャイン記念館の西側にシャクシャイン城址の石碑があるシベチャリチャシがある。現在展望台になってる。曲輪と空堀が残る。そこより南西400Mの静内灯台のそばにホイナシリチャシがある。シャクシャイン記念館の人がいうのにホイナシリチャシは熊が出るかも知れないので注意。
静内駅から真歌公園までタクシーで1000円強かかった。
静内川流域のシベチャリチャシ跡、ホイナシリチャシ跡、メナチャシ跡、オチリシチャシ跡、ルイオピラチャシ跡と、日高町厚別川上流のアッペツチャシ跡が含まれ、一括して「シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡」の名称で国の史跡に指定されている。
シベチャリチャシ跡は昭和38年(1963)に発掘調査が行なわれ、竪穴状遺構や柱穴が見つかっており、遺構の中からは鉄鍋、鉄斧なども出土した。