アッペツチャシ

アッペツチャシ([シベチャリ川流域チャシ  周辺城郭])

シベチャリ川流域チャシ に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「アッペツチャシ」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

アッペツチャシの口コミ情報

2025年07月17日 順☆散歩征夷大将軍358+47
もう何年も前に行ったのを今更クチコミです。

城郭基本情報に記載がある通り「シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡」は全部で6つのチャシが構成要素。うち5つは場所も近いしリアも比較的容易なのに、アッペツチャシだけは場所は遠いし川を渡らないといけないしで、リアの難易度がやや高めです。

けど構成要素も全てリアしたい派のオイラとしては何としても行かねばならぬと思い、まだリア攻め機能が搭載されるより前だからもう6年くらい前かな?1人でチャレンジしてきたのですよ。

ネット上でリアした方の情報を見るとチャシの真東から「厚別川を渡った(川の中をジャブジャブ歩いて)」とあったため、最初は自分もトライしてみたものの、これは絶っっっ対やめましょう。川はけっこう深く水難事故の可能性大です。マジで。(渇水の時期なら行けるのかもですが)

というわけで、なんとか川を渡れないものかウロチョロしてみたところ、道をずっと南方向に進んだところに対岸の民家に続く橋を発見。橋を渡ったらもちろん民家のほうには行かず、すぐに川沿を北上します。ところが、最初は河原があって歩きやすかったのに、途中から山に阻まれて進めなくなりました。

仕方なく川縁の山の斜面を無理やり進んだものの、これも一歩間違えると川にドボンなので木につかまりながら慎重に進みます。少し行くと斜面も終わり、広い草原に出ました。ここまでくれば草原の奥からチャシのある山に普通に登っていくことができます。道はないですけど、どこを進めばよいかは行けばすぐわかりますし、藪の少ない低山なのであっという間に登れますよ。

頂上はいちおう削平されていて周囲には一部浅い堀らしきもの、そして奥の尾根あたりには堀切(チャシなので堀切という用語は適切ではない気もしますが)がありました。

国の史跡とはいえ安全とはいえず、自分も今まで口コミしてなかったのですが、ロードマップもできたことですし、少しでもリアしたい方の参考になればと投稿してみました。あとはオイラが投稿すれば、他に楽な道をご存じの方がいらっしゃった場合に追加情報を投稿してくれるんじゃないかと期待もしてたり。

かなり前で現状が当時と変わってる可能性もありますし、リアする方はくれぐれも注意してチャレンジしてください。(野生動物にも気をつけましょう)

※SDカードがどこにいったかわからず写真がアップできなくてすみません。モヤモヤするので2~3年後に行って写真撮ってくるかもしれませんが本音はもう行きたくないっす。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore