小牧山城(こまきやまじょう)

小牧山城 投稿者:でぇすけ左近衛少将さん
icon

01時間

18

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小牧山城(こまきやまじょう)
通称・別名 小牧城
所在地 愛知県小牧市堀の内1-1
周辺の宿
天気情報

10/08(水) 降水確率:30%
31℃[+4]22℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 小牧市教育委員会小牧山課[電話
分類・構造 平山城
築城主 織田信長
築城年 永禄6年(1563)
主な城主 織田氏、徳川氏
廃城年 永禄10年(1567)
遺構 曲輪、石垣、土塁、井戸
指定文化財 国史跡(小牧山)
再建建造物 城郭風建造物(小牧市歴史館 小牧城)、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)149 小牧山城
設置場所 小牧市歴史館[地図] /れきしるこまき[地図

城郭口コミ


2025/09/09 00:17ᴿᴱᴰ 副将軍
小牧山城:織田信長が築き、徳川家康が本陣を布いて羽柴秀吉と対峙した三英傑ゆかりの城⁡続日本100名城⁡1563年に織田信長により築城。織田信長は美濃侵攻の拠点として丹羽長秀に命じて築城を開始。清洲城から居城を移し、南麓に城下町の整備もします。1567年、織田信長は稲葉山城の斎藤龍興を降し、稲葉山城へと居城を移したため廃城。織田信長が没すると、羽柴秀吉と織田信雄が対立し徳川家康が織田信雄に付くと1584年に小牧・長久手の戦いが勃発。徳川家康は廃城となっていた小牧山城を本陣として改修。各地で合戦が行われるも戦局は膠着。羽柴秀吉は羽柴秀次を総大将として徳川家康の本拠である三河へ軍勢を差し向けます。しかし徳川家...

2025/08/25 17:21千葉相模守早雲
小牧山城:永禄6年(1563年)、織田信長は美濃侵攻を目的として、小牧山城を築城し清洲城から本拠を移しました。発掘調査で三重の石垣や城南部からは町割りが発見されたことから、戦時目的の城ではなく、新たな拠点としての城郭であるとされています。南山麓から中腹に至るまで直線的な大手道があり、そこから折れながら山頂へ向かう作りが安土城との類似性を示しているそうですが、実際歩いてみると納得です。美濃攻略により、稲葉山城改め岐阜城に本拠を移すと、小牧山城は僅か4年で廃城となりました。天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いにおいて、羽柴軍は池田恒興が犬山城を急襲。森長可は羽黒城に入ったが、徳川軍の酒井忠次や松平家...

城郭攻略情報


2024/09/11 12:56
あい左近衛中将
名鉄小牧線、味岡駅手前で落とせました
2024/02/04 10:14
rigret
新矢戸橋東交差点にて攻略。
2023/09/04 16:17
芋植尾張守湧水⛔足利二つ引
名鉄小牧線小牧駅停車中に攻略。地下駅ですから、城攻めボタンがオレンジ色に変わるのを確認してから凸して下さい。
2023/06/22 17:46
あざらし肥前守
小牧市小牧、小牧神明社。(❜18・3攻略)
2023/03/19 14:27
ミヤちゃん
小牧城跡公園から攻略(中腹まで)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 しげぞうさん 78

 2位 ひろ近江守りんさん 74

 3位 メガネさん 65

小牧山城の周辺スポット情報

 土塁断面展示施設(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 曲輪405(遺構・復元物)

 曲輪403(遺構・復元物)

 曲輪404(遺構・復元物)

 曲輪402(遺構・復元物)

 大手道(遺構・復元物)

 土塁と空堀(遺構・復元物)

 曲輪401(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 御幸橋口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 山北橋口(遺構・復元物)

 搦手口(遺構・復元物)

 空堀(遺構・復元物)

 大手口(遺構・復元物)

 桜の馬場(遺構・復元物)

 土塁と堀(遺構・復元物)

 曲輪023(主郭地区第4工区発掘調査現場(遺構・復元物)

 田中砦(遺構・復元物)

 浅井氏邸址・浅井長政像(碑・説明板)

 石碑『小牧山』と説明板(碑・説明板)

 原川の落し石(碑・説明板)

 観音洞(間々乳觀音出現靈場)(碑・説明板)

 尾張名稱發源之地(碑・説明板)

 不発橋(碑・説明板)

 徳川源明公墓碑(碑・説明板)

 虎口a(碑・説明板)

 屋敷跡伝承地(曲輪305)(碑・説明板)

 太平洋戦争時の改変と暫定園路について(碑・説明板)

 小牧山のふもとに造られた二重の土塁と堀(碑・説明板)

 田中砦(碑・説明板)

 北外山城(周辺城郭)

 蟹清水砦(周辺城郭)

 小牧御殿(周辺城郭)

 田楽砦(周辺城郭)

 宇田津砦(哥津砦)(周辺城郭)

 岩崎山砦(周辺城郭)

 久保山砦(周辺城郭)

 姥ヶ懐古戦場(寺社・史跡)

 小牧山稲荷神社(寺社・史跡)

 小牧代官所(寺社・史跡)

 上御園遺跡(小牧山城城下町)(寺社・史跡)

 小牧池田遺跡(寺社・史跡)

 西町の稲荷堂(市指定有形文化財)(寺社・史跡)

 伊多波刀神社(寺社・史跡)

 新町遺跡(寺社・史跡)

 織田井戸遺跡(寺社・史跡)

 小牧宿本陣(寺社・史跡)

 玉林寺(小牧観音)(寺社・史跡)

 小牧神明社(寺社・史跡)

 小牧駅前観光案内所(御城印)

 小牧市歴史館(御城印)

 小牧市歴史館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 小牧市役所駐車場(駐車場)

 れきしるこまき(関連施設)

 模擬天守(関連施設)

 無料休憩所とトイレ(関連施設)

 小牧山城模型(その他)

 徳川義親像(その他)

 駒止庭園(その他)

 小牧市役所(その他)

 

to_top
気に入った!しました