名称(よみ) | 戸石城(といしじょう) |
通称・別名 | 砥石城、伊勢崎城、(米山城) |
所在地 | 長野県上田市上田城山2505-ホ他 |
天気情報 |
05/19(月) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 上田市文化振興課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 真田氏? |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 村上氏、真田氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切 |
指定文化財 | 県史跡(戸石城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/05/05 11:56 六文銭
戸石城:伊勢山バス停から登城しました。米山城、戸石城の両方を巡りました。かなり、勾配があります。ロープを伝いながらの道もあります。帰りは大手道経由でしたが、枯れ葉が堆積し、道が細いので慎重に降りました。
2025/02/26 03:09 だって右京大夫まさむね
戸石城:上田城跡から車で10分程走った所に『砥石・米山城跡』の櫓門跡入口がある。『なめんなよ』という挑発的な石碑に煽られつつ登ってみたが、確かに米山城・砥石城分岐から先の砥石城への階段も米山城への急坂もなかなかの登りで、武田軍の『砥石くずれ』にも納得がいった。両城趾の頂上からは、麓の真田の郷や蓼科他の山々が一望でき、米山城跡の山頂には村上義清氏の碑もあり、かつての村上氏や真田氏の想いが偲ばれた。
来月度の城主争い戦況
1位 信濃守ももさん 106回
2位 菜戸さん 89回
3位 【888】信濃守すずぴいさん 77回
切岸(遺構・復元物)
から堀跡(遺構・復元物)
福沢出丸(遺構・復元物)
櫓門(遺構・復元物)
金剛寺高土手(遺構・復元物)
水の手(遺構・復元物)
見張台(遺構・復元物)
矢竹(碑・説明板)
櫓門口登山道(碑・説明板)
戸石城碑(碑・説明板)
戸石城大手口(碑・説明板)
本城(周辺城郭)
桝形城(周辺城郭)
花古屋城(周辺城郭)
豊城(周辺城郭)
白山城(周辺城郭)
金剛寺城代屋敷(周辺城郭)
向ヒ屋敷見張番所(周辺城郭)
砥石城(戸石城)福沢出丸(福沢砦)A(周辺城郭)
砥石城(戸石城)福沢出丸(福沢砦)B(周辺城郭)
大久保の小丸山(周辺城郭)
長島の堀之内(周辺城郭)
櫓城(周辺城郭)
荒城(周辺城郭)
眉見林の城(眉間林の城・虎ヶ山の城)(周辺城郭)
金剛寺 西山城砦群A(西山城)(周辺城郭)
金剛寺 西山城砦群B(中の城)(周辺城郭)
金剛寺 西山城砦群C(花見城)(周辺城郭)
柏山城(古城・上の城)(周辺城郭)
柏山城(古城・下の城)(周辺城郭)
砥石城の番城(菊畑之城)(周辺城郭)
金剛寺峠の番所(周辺城郭)
内小屋(周辺城郭)
飯縄城(周辺城郭)
米山城(周辺城郭)
牛伏城(牛頸城)(周辺城郭)
荒木氏鴻臚公之墓(玄蕃山)(寺社・史跡)
陽泰寺(御城印)
義清街道登山口駐車場(駐車場)
櫓門口駐車場(駐車場)
金剛寺峠の地蔵尊(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |