葛尾城(かつらおじょう)

葛尾城 投稿者:立崎勘解由長官公麻呂さん
icon

02時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 葛尾城(かつらおじょう)
通称・別名 村上氏城館
所在地 長野県埴科郡坂城町坂城1148他
天気情報

10/21(火) 降水確率:40%
18℃[-3]10℃[-5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 坂城町役場企画政策課[電話
分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 村上氏
築城年 南北朝時代後期
主な改修者 武田氏、森氏
主な城主 村上氏、武田氏、真田氏、森氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
指定文化財 県史跡(村上氏城館跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/09/28 13:59巨福呂伊豆守充瑠
葛尾城:武田信玄のライバル『村上義清』の居城。今回のリア攻めで私は北側(?)の五里ヶ峰方面から行ってしまいました。「姫城側からよりこっちの方が近けーじゃん」と思ったのが運の尽き。命の危機を感じました…最初は轍もあるし何とかなるっしょなんて思っていたが、車1台分しかない幅ですれ違いも切り返しも出来ないガタガタ道。すぐ下はガードレールも無い崖、速度も出せずにノロノロ進む。このガタガタ道(落石多数)でパンクでもしたら…、レッカー車なんて入って来れないだろう…もし、この先倒木でもあって戻らざるをえなくなったらバックのままで戻らなくちゃならないのかと不安に押しつぶされる…3〜4キロは進んだだろう所で、登城口に着...

2025/09/23 00:18愛甲左京大夫【相模の狂人】
三水城:麓の上大国魂神社や十六夜観月殿などから比高270mほどながら急登の連続でようやく到達する狐落城から、さらに170メートルほど険しい尾根を登った先のピークにあります。城内まで道は通じており主郭から西へ降りると室賀峠にも行けるようですが、そこまでやると軽登山の域でしょうか。狐落城からの登りは下より緩やかで、ハイキング+αと思えば気持ちのいい道でしょうか。城が近づくと正面に露岩の壁、その前後に堀切が刻まれています。ここから数メートルの急登で主郭です。坂城町方面と千曲川下流方向の展望が雄大で、往時の城に課せられた役目が実感できそうです。主郭から東西の尾根にそれぞれ堀切が刻まれていますが、圧巻は室賀峠へ...

城郭攻略情報


2025/07/28 12:05
@るあ_64主膳佑
上信越自動車道五里ヶ峯トンネル下り入る前に攻略!
2023/07/01 05:57
あざらし肥前守
埴科郡坂城町坂城、村上山満泉寺(村上氏館跡)。(❜18・1攻略)
2022/08/17 14:16
そらそら伊勢守
県道77号線北上中に村上交差点にて攻略しました。
2022/08/09 17:14
まちこ
北陸新幹線でとれましたよ。
2022/04/25 20:38
しぇるふぁ加賀守
北陸新幹線は無理でした。電波が入る関係で落とせたというコメントがありますが、電波があっても位置情報が入らないので完全に運任せです。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 にゃんたろうさん 90

 2位 主税助さん 82

 3位 まっちゃラテ信濃守さん 48

観光名所

鉄の展示館
刀匠のまち「坂城」の象徴である人間国宝故宮入行平刀匠や宮入一門刀工の作品をはじめ、長船や山浦など古刀・新刀の古名刀、さらに故高倉健さんが旧蔵していた刀剣類など、定期的に展示します。
坂木宿 ふるさと歴史館
坂城町を拠点に活躍した清和源氏の名族「信濃の村上氏」と戦国の勇将「村上義清」を中心に、北国街道坂木宿等に関する資料を展示しています。特に武田信玄を唯一破った村上義清の、武田氏や真田氏との激戦、川中島の戦いなど見ごたえのある展示内容となっています。
笄の渡し
現在の笄橋付近といわれている。天文22年(1553)葛尾城落城後、村上義清の奥方が対岸の力石に船で落ちのびようとしたとき、わが身の危険をかえりみず船を出してくれた船頭に、お礼として髪にさしていた「笄」を贈ったという伝説から呼ばれるようになったということです。
耕雲寺
室町時代末期から阿須地桃山時代の創建とされ、武田信玄、勝頼から篤い保護を受け、寺名も信玄が命名したと伝えられています。はじめ同町横尾にあったが、江戸時代に現在の地に移された。参道の樹齢約300年の杉並木は町指定文化財です。
日帰り温泉施設「びんぐし湯さん館」
びんぐしの里公園の山頂付近に平成14年にオープンした日帰り温泉施設。大浴場、石風呂、熱湯・岩風呂、寝湯など様々なお風呂が楽しめる。効能は、神経痛、筋肉痛、疲労回復など。

情報提供:坂城町産業振興課商工観光係

葛尾城の周辺スポット情報

 岩崎城(周辺城郭)

 姫城(周辺城郭)

 狐落城(周辺城郭)

 物見城(小矢場城)(周辺城郭)

 虚空蔵山城(周辺城郭)

 高津屋城(周辺城郭)

 鳥小屋城(周辺城郭)

 燕城(周辺城郭)

 坂木陣屋(周辺城郭)

 内畝(周辺城郭)

 観音坂城(周辺城郭)

 積城(接城)(周辺城郭)

 持越城(周辺城郭)

 和合城(和子城・城山)(周辺城郭)

 村上氏満泉寺館(周辺城郭)

 亀井城(周辺城郭)

 ケムリの城(周辺城郭)

 三水城(周辺城郭)

 村上義清公墓所(供養塔)(寺社・史跡)

 坂木宿 ふるさと歴史館(御城印)

 坂木千曲川バラ公園(御城印)

 トイレ(トイレ)

 葛尾城跡登山者専用駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 狐落城駐車場(駐車場)

 坂木宿ふるさと歴史館(関連施設)

 登城口(その他)

 お城への林道入口(その他)

 見晴らし岩場(その他)

 分岐点(その他)

 案内図(その他)

 狐落城登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました