| 名称(よみ) | 根知城(ねちじょう) |
| 通称・別名 | [根小屋城・上城山城・栗山城] |
| 所在地 | 新潟県糸魚川市大字根小屋 |
| 天気情報 |
11/19(水) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 糸魚川市交流観光課[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式山城 |
| 築城主 | 上杉謙信 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 村上氏、仁科氏、西方氏、堀氏 |
| 廃城年 |
慶長4年(1599) |
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀 |
| 指定文化財 | 県史跡(根知城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/11/10 08:30 雷桜
根知城:登城口駐車場は三、四台熊の罠が目印。比高は240m位で藪は無く見渡しは良いので出会い頭は無さそう遺構は確認しづらいですが多くの段廓見れます主廓は景色良いですが、新しい大きな獣のフンがあったので、これから攻める方はお気をつけてくださいね
2025/09/06 19:09 尼崎城尾張守一口城主
根知城:[登城口(根小屋口)探索編🧭]公共機関での進軍の一例。大糸線🛤️(松本〜信濃町〜魚川)で糸魚川駅より出発し、糸魚川から3駅の根知駅より出陣。駅前の根知観光マップ(写真①)には、イラスト上では駅舎(現在地)の後ろ連なる山を辿っていけば狼煙のイラストや根知城跡が見えてきます。また、相撲のイラストの上の方にとありこちらが村上義清公のお墓があるお寺でした。安福寺の横にと書かれている所も根知城の登山口でしたがこちらは殿屋敷や本丸を経由しない上城山城への登山口でした。本題に戻って、駅から北進(日本海側)し写真②の交差点をスキー場や塩の道方面への矢印が出ている方へ右折して写真③の踏切を越えていくと根知城跡の...
来月度の城主争い戦況
1位 丸に揚羽さん 10回
2位 治部卿ロイエンタール元帥さん 8回
3位 きみ雅楽頭さん 6回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |